• ベストアンサー

初めてのコンパクトエフェクター

takerockの回答

  • takerock
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.8

初心者ならば、まず自分の好きなアーティストに近い歪みが作れるエフェクタ-を探してはどうですか? 雑誌等によくアーティストの使用機材が載ってますよね。 (当然エフェクタ-を同じにしたぐらいで同じ音は出せませんが。) もしくは教えてgoo等で『このアーティストの音をエフェクタ-で出すには?』といった質問をしてもよいと思います。 だんだん経験を積むに従って、自分の中に求めるサウンドが出来、それを手に入れる為にみんな四苦八苦しています。 それまでは好きなアーティストの真似をするのもけっこう大事なことだったりします。

yucca1000
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまってすみませんでした。 そうですね、それも一つの手ですね!ではまずレミオロメンについてちょっといろいろ調べてみようかと思います。彼らの音はあんまり歪んでないものが多かったような気もしますが・・・^^; 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初めてエフェクターを買おうと思いますが、色々と悩んでいます。

    初めてエフェクターを買おうと思いますが、色々と悩んでいます。 エレキギター初めて4ヶ月弱の初心者です。弾ける曲も増えてきたことだし、エフェクターを買ってみようと思います。それについて質問があります。 一番最初は、コンパクトとマルチのどちらを買うのがおすすめですか?一応歪み系だけは絶対ほしいので、コンパクトであればオーバードライブかディストーションを買おうと思っています。マルチであればどれも入っているのでどうしようかと・・・。 それと、コンパクトorマルチのおすすめを教えてください。 予算は2万円、頑張れば3万5千行けるかと思います。用途(?)は今のところ家での練習と、たまにスタジオで練習するくらいです。ライブは今のところする予定はありません。バンドも組んでないので。でもいつかはバンド組んでライブしたいです。 回答お願いします。

  • マルチエフェクター

    こんにちは 最近バンドを組み、YUIのコピーをやる事になりました そこで今エフェクターはディストーションしか無いので、YUIの曲をやるに連れてワウやディレイなど歪みとクリーンだけでは補い切れなくなってしまいます そこでワウやディレイを一つずつコンパクトで揃える資金も無いので、マルチエフェクターで空間系は用を足そうと思います ディストーションも最近調子悪いので、マルチエフェクター、歪み系コンパクトと一台ずつ買ってそれを繋げる体制になると思います マルチエフェクターは資金的に中古なんですが、以下の候補があります BOSS ME20(少し頑張らないと無理 ZOOM GFX-3 BOSS G2 1u(ペダルが二つしか無いのでライブには向かないと聞きました) マルチエフェクターも年々進化しており新しい物のほうが良いと聞くので迷っています なお宅録は今のところ考えていません スタジオやライブでの使い勝手やYUIの曲をやるに当たって、どれが向いているかなどアドバイスください お願いします

  • マルチエフェクター コンパクトエフェクター

    今、zoomの小さめのマルチエフェクターを使っているんですが、少しずつコンパクトにしようと、ディレイとオーバードライブ/ディストーションを購入しました! 併用するにはどのような繋ぎ方が一番いいのですか?(;_;)

  • エフェクターについて

    今度バンドでGO!GO!7188の浮舟をやることになったのですが、当方全くエフェクターに関する知識がありません。 ギター教室の先生に聞いてみたところ、マルチエフェクターが良いけど高かったらオーバードライブかディストーション、ディレイも欲しいとのことでした。 調べてみたところ、マルチエフェクターと言っても色々あるようで、どのようなものが良いのか良く分かりません。 高校生なので比較的安価(できれば2~3万円以下)でこれが良いのではないか、というエフェクターはありませんか?

  • 歪み以外のエフェクト

    今、コンパクトエフェクターを使っているんですが、歪み系しか持っていません。いろんなエフェクターが欲しいので、マルチエフェクターの購入を考えています。 でも、今のディストーションの音はとても気に入っているので、マルチは歪み系以外のエフェクトに使おうと思っています。 なので、歪み以外のエフェクトの音が一番良くて、ライブでも使えるようなマルチエフェクターを教えて下さい。また、歪み系もコンパクトとあまり変わらないようなマルチでもいいです。 今見ているのはBOSSのME-70です。それも調べていてもよくわかりませんでした。 大きさはME-70くらいの大きさ(あまり大きくないもの)で、WAHペダル付きでお願いします。 あと、コンパクトとマルチの繋ぎ方も知りたいです。RATディストーションとスーパーチューブスクリーマーを使ってます。 よろしくお願いします

  • エレキギターのコンパクトエフェクターの音作りと購入について、悩んでいます。

    エレキギターのコンパクトエフェクターについての質問です。 今、私はBOSSのディストーションを使っています。 クリーンにディストーションで歪ませて弾いているのですが、曲の最中にディストーションをかけずにクリーンのままで弾こうと思っても、ディストーションをかけたときの音量に対してクリーンの音量が大きすぎてしまい、困っています。 もっとディストーションをかけたときの音を大きくしたいのですが、つまみを3つ全開にしてもバンド演奏で十分といえるほどの音量が出ません。 アンプ自体の音量をあげるとクリーンで弾こうとした時に音量が大きすぎてハウってしまいます。 どうすればクリーンの際に音量を抑え、ディストーションで大きめの音量の音作りが出来ますか?ご教授願います。 それともこれはエフェクター自体の故障でしょうか?一度盛大に落としたので少し心配ではあります。ギターとアンプ、シールドには問題はないのですが…。 それとエレキギターでアコースティックギターのような音を出せるようにするエフェクターがあると聞いたのですが、種類を教えてもらえないでしょうか。 できればコンパクトエフェクターでそれほど高価ではないものがいいのですが。 よろしくお願いします。

  • エフェクター

    今年のクリスマスとお正月にエフェクターを買いたいなーと思っているんですが、何がいいのかよくわかりません。 雑誌などで見ても、まだ1つも持っていない僕にはどれもよく思えてしまいます。 そこで質問をさせてください。 最初に、最初に買うエフェクターはマルチがいいですか?コンパクトがいいですか? マルチはあまり音がよくないという噂を聞いているので心配です。 次に、今1番欲しいのは歪み系なんですが、ディストーションでおすすめの種類はなんでしょう? ぼくはBOSS DS-1が欲しいと思っているんですが、持っているかたの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • エフェクターをマルチかコンパクトかで悩んでます…

    今日楽器屋に行ってきました。 まだギターを始めて間もないんですが、とりあえず歪み系のエフェクターは必要だろうなと思い、bossの『os-2(overdrive/distortion)』は持ってます。 今日はコンパクトエフェクターのフェイザーとかコーラスを目当てに行ったんですが、店員さんにbossの『me-20』というマルチエフェクターを薦められてしまいました。 「どんどん買い足していくのはコスト的に学生にとってはキツイし、まず今はマルチを一つ買って、高校を卒業してからコンパクトを買い足していったらどうかな?」と。 そのときは決めきれず、お金も13000円程しかもっていなかったので今日は何も買いませんでした。 家に帰ってからインターネットでマルチエフェクターについての意見というか、使用感を調べてみると… あんまり良くないみたいですね。 そもそもなぜそんなにマルチエフェクターがバッシングを受ける必要があるのでしょうか。 僕も実際マルチエフェクターを購入する気はさらさらありませんでした。 それはマルチエフェクター自体が嫌いなのではなく、僕の好きなギタリスト(浮雲さんです)がライブなどでコンパクトエフェクターを使っているということで、「真似しよう!」という単純な理由です。 実質的にコンパクトエフェクターを繋いでいくのと、マルチエフェクターを使うのでは音が違うのでしょうか。 ネットで意見を見ていると、みんながみんなマルチを批判し、ただ「みんながマルチを批判してるから確かに俺もそう感じるかも…」というので言ってるように思わなくも無いのです。(気を悪くされた方、申し訳ないです。) 今日の楽器屋見物でマルチエフェクター購入も考えの中に入ってきました。 「マルチがいいかコンパクトがいいか、それは個人の好みです。」て言われるとどうしようもなくなるのですが、皆さんの場合はどうお考えなのか、聞きたく思い、質問させていただきました。 また、もしオススメのマルチエフェクターがあるというなら教えていただきたいと思います。 皆さんの率直な意見をお聞かせくださるとうれしいです。

  • エフェクターの切り替え

    コンパクトエフェクターについて2つ質問です。(初心者) コンパクトエフェクターというものはライブで使うとき、曲が終わるごとにエフェクターの設定を次の曲に合わさなければならないのでしょうか。 マルチエフェクターは設定を保存できたりしますよね。そういった意味ではマルチエフェクターの方がライブでは使いやすいのでしょうか。 もうひとつ。曲中でエフェクターの設定を変えるのは不可能なんでしょうか。 例えば、歪みの深さやディレイタイムを曲の最中に変えたい(ないと思いますが)、というような。 マルチエフェクターであればバンクごと変えればいいのですが・・・ ちなみに私がイメージしているのはBOSSのコンパクトエフェクターです。

  • エレキギターのコンパクトエフェクターについて

    エレキギターのコンパクトエフェクターについて 今、エレキギター用のコンパクトエフェクターの購入を考えています。空間系はマルチエフェクターで満足しているのですが歪系の音がなかなか満足いくもの(ゴリゴリとした感じ)が作れません。それで動画などを見て良いと思ったものが以下の通りです。 (1)BOSS OD3 (2)BOSS BD2 (3)Ibanes TS9 (1)は音痩せが激しいと聞き不安に思っています。(2),(3)は出したいと思う音が出せるか心配です。 それぞれお持ちの方、感想を聞かせてください。また、その他におすすめのものがあれば教えてください。予算は1万円程度、使用ギターはストラト、アンプはvt20+です。 できるだけ長く使いたいと思っています。 長文失礼しました。回答よろしくお願いします。