• ベストアンサー

【大学での呼び方】"○回生"? それとも "○年生"?

知人と話していると、大学での先輩後輩や学年をあらわすときに、"○回生"という呼び方と"○年生"という呼び方があるのに気付きます。 この呼び方について質問させて下さい。 1 あなたの大学名(現役でも卒業でも可)とその所在地(都道府県)は?  (大学名を出すことをためらわれるなら、所在地だけでもOKです) 2 呼び方は、"○回生"ですか、"○年生"ですか?(その他の場合は、その呼び方も教えてください) 3 例えば、入学して2年目の人が、その年にとらなければならない必修単位をかなり落として留年となった場合、その次の年に、その人は"○年生(または○回生)"と呼ばれますか? 4 何かありましたら……。 ちなみに私の場合は 1 愛媛大学 愛媛県 2 ○回生 3 3回生  4 単位制が強い位置を占める大学だったので、卒業の年の必修科目を落とさない限り挽回することも可能でした。 学部によりますが、理系には6回生とかざらにいました。後がない(この年卒業できないと退学処分になる)8回生というツワモノにも会ったことがあります。 大学にいた時は"○回生"で、その人の入学年度が分かりました。 今から10年以上前の話なので、当時と事情が変わっている可能性もあります。 ※この質問は最終回答から3日以上経ちましたら締めます。ポツポツお返事いただいている間は、ずっと開けておきますので、のんびりとご回答どうぞ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi104
  • ベストアンサー率41% (47/114)
回答No.14

はじめまして、大学時代に教授に教わった話を披露します。 1)京都 2)○回生 3)3回生 4)○年生、○回生の起源 東大/京大の設立時の制度の名残です。(東大、京大両校とも、現在は、少し制度が変わってますが) ・東大の進級制度=【○年生】 落第があり、留年により翌年も同じ学年に止まります。高校と全く同じ概念です。 ・京大の単位制度=【○回生】 単位制度で、4年在籍し、所定の単位を取得すれば卒業というシステムで落第がありません。在籍年数に応じて○回生と呼びました。 つまり、「1回生」の翌年は「2回生」、その翌年は「3回生」→「4回生」→「5回生」→最長「8回生」です。 例)1年目で必須科目を落とした、且つ『4年目』終了時に単位不足だった。 在籍 1年目→2年目→3年目→4年目→5年目 東大 1年生→1年生→2年生→3年生→4年生 京大 1回生→2回生→3回生→4回生→5回生 こんな感じになります。その後の各大学の制度もこれを範にして制度を作りました。 大学により色々な制度のアレンジはありますが、○回生が通用するのは京大の影響を受けたところですから、西日本が多いでしょうね。 私の友人の京大生は8回生の3月31日に研究室の助手が下宿にやってきて、「今日中に中退届けにサインすると除籍ではなく中退扱いになる」といわれサインしたそうです。 除籍は入学も在学した記録も抹消されますが、中退は入学から中退までの記録が残るそうです。

joy-net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東大と京大の制度の違いですか。なるほどそれなら、関西と関東で違いが出てくるのは納得です。この二つの大学は昔から張り合っているから、制度もお互い独自路線を貫いたんでしょうかね?面白いです。 また除籍と中退では違うというのは、はじめて知りました。8年も大学に行きながら跡形もなく記録が抹消されるのはつらいですね。 なおさら中部での様子が知りたくなってきました。それになぜ熊本では○年生なのか。質問すればするほどいろいろと疑問がわいて困ります(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

1 宮崎淑子が卒業し、齋藤慶子が中退した大学 2 ○年生 3 ○回生○年、もしくは単に○年生 4 教授も助教授も助手も講師も技官もみんな「先生」と呼んでいました。

joy-net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 九州ですか。○年生が一般的呼称なんですね。関西から西は軒並み○回生かと思っていましたので、新情報です。ありがとうございます。 私の大学では、教授は△教授、助教授以下講師までは△先生、技官は△さん(年齢がさほど変わらない先輩が多かったので)でした。先生への呼びかけもいろいろで面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keim
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

 はじめまして。 1.大阪にある大学を卒業した者です。 2.回生を使っています。 3.私のところも、自動的にあがっていきます。 8回生まで。

joy-net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今度は大阪。○回生で、8回生までいくんですね。なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30350
noname#30350
回答No.2

1 東京都内の私立大学法学部 2 ○年生です 3 8年生まで自動で上がれます 4 うちも必修単位を落さなければ挽回可能です

joy-net
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり東京は、○年生ですね~。でも呼び方は、入学した年から自動的に8年生までいくのですね。 私の知人(今から20年以上前に東京の大学を卒業)は、留年したら2年生を2度すると言っていました(自由取得できる単位が少なく、学年で学ぶカリキュラムがガッチリ組まれていたそうです)ので、その辺りが違いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ennkai
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.1

留年した場合の呼び方ですが・・・ 本来3年生ですが 単位の関係で 2年生に混じって?勉強している人 を 2年次3回生と呼称していました (私が通っていた大学全体での共通の  呼び方でした) 4年次8回生なんていうツワモノも たまにいましたよ

joy-net
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 やはり、どこの大学にもツワモノは存在するものですね~。 2年次3回生……とても分かりやすいですね。でも他の学年の授業に混じる場合のみそう呼ばれるのなら、普段その人は"3年生"なんですよね?面白いですね。

joy-net
質問者

補足

もしよろしかったら、大学の所在地(都道府県もお嫌でしたら、四国や東北のような地方地域だけでも)教えていただけると嬉しいです。 私の知っている範囲では、○回生が関西、○年生が関東に多いようなので、それについても確認したいのです。 それと、この質問に関しては、  2 ○年生 (留年した場合は ○年次□回生)  3 2年次3回生 ということで、いいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学 ○年生○回生

    大学生の場合、例えば、三年生と言ったり、三回生と言ったりする場合がありますが、 「年生」と「回生」の違いは何ですか?

  • 大学の学年は「~年生」「~回生」のどちらで表すか

    皆さんは大学の学年を「~年生」と「~回生」のどちらで表しますか。 私は関東に住んでいます。まわりの人の多くは「~年生」という表現を使います。 関西の人とはあまり交流する機会がないのですが、乏しい経験から言うと「~回生」という表現を使う人が多いように思います。 関東の人は「~年生」 関西の人は「~回生」 という私の中の勝手な統計は正しいでしょうか。 皆さんのご意見、ご経験をぜひお聞かせ下さい。お願いします。

  • 理系の大学に通っていて一回生で43単位しかとれませんでした。これで卒業大丈夫ですかね?

    理系で4年制大学に通っているのですが、先日成績発表がありいくつか単位を落としてしまい1回生で43単位を取得しました。これはほかの友達と比べて少し少なかったです。卒業までに128単位、3回生終了時には110単位取得しなければならなく、春から2回生でまだまだ大学生生活はあるので大丈夫だとは思っているのですが、必修科目を一つ落としているので少し不安です。それで、皆さんに聞きたいのですが、理系の大学で一回生で43単位というのは、ヤバイでしょうか?また、理系大学生の方に聞きたいのですが、1回生でどれくらい単位を取得しましたか? 解答のほうよろしくお願いします。

  • 『回生』って?

    よく大学生が、「4回生です」とか言いますが、彼は4年生の意味でいっているのですが、私の大学では「4年生」としか言っていませんでした。それに、「回生」だと、創立4年目の学生とどう区別しているのですか?『4期生』というのですか? 「4年生」のことを、「4回生」と呼ぶ名は正しい日本語なのですか? 私の記憶では、高校のときに記念式典があった時には、たしか、「30回生」を「創立30年目の学年生」という意味で使ってましたが。 呼び名について詳しい方や、自分は、こういう風に使っているなどありましたらおしえてください。

  • 日本の大学

    日本の大学は入学は難しいが卒業は楽と言われますが、留年する方も結構いらっしゃいます。 これは何を持って楽と言っているのでしょうか。 実は私も1回生で必修単位を二つ落としました。反省・・・ 2回生で後期開講なので履修する予定です。 4回生で卒業できない学生は教授に土下座するなんて聞きますが、こんなことで聞き入れて くださるのでしょうか。

  • 大学の4回生ですが、卒業には単位が全く足りません。

    単位数もですが、専門(必須)科目がとれてないので、5年での卒業は無理だと思います。でも、出来れば大学は卒業したいです。しかし、今の学部では卒業出来る自信がありません。うちの大学では難しい学部なので、転部できれば卒業できるかもしれないと思ったのですが、ホームページで見ると、1回生終了時と2回生終了時にしか変われないようです。通信教育などで大学の単位を取れる学校とか、4回生からでも編入しやすい大学とか、どんな些細な情報でも結構です。前向きに考えたいので、役に立ちそうな情報があれば教えて下さい。 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • 通信制大学で大学の卒業のしやすさを教えてください。

    特に単位の取りにくい必修・選択必修科目の情報をおまちしております。 どの通信制大学が卒業しやすいか教えてください。(放送大学は除く)  大学の事務局とか、一般的な意見として「自分の興味がある学科を選ぶのが卒業への一番の早道」という意見があります。  それよりも、苦手な必修科目のない大学・学科を考えています。  まず、避けたいのは合宿制の必修科目です。例えば近大の「卒業ゼミナール」や法政・地理の「現地研究」です。通信の場合、どんな人がくるかわからないですし、「セクハラにあった」という投稿も見ました。こういう科目があると永遠に卒業できません。  この他単位の取りにくい必修・選択必修科目の情報を特におまちしております。

  • 大学の履修科目について

    ここに質問するべき内容ではないかもしれませんが、大学の履修科目について悩んでいます。 今年入学した一年生で、二年次から教職課程とるつもりです。ガイダンスでもらった履修要綱では教職をとる予定なら一年次から計画的に履修するとよいと書かれていましたが、具体的にどうすればよいかは書いてありませんでした。いろいろ考えてみた結果、教職課程で必修や選択必修と示されている科目でも、選択科目のため一年生で取れる科目があるので、それらを選択すればよいのかと考え付きましたが、実際のところどうだかわかりません。「卒業に必要な単位」と「教職をとるのに必要な単位」は別だと書いてありましたから、一年生でとった、教職課程で必修の科目の単位は「卒業に必要な単位」に組み込まれて、「教職をとるのに必要な単位」には入らないかもしれません。また、「教職をとるのに必要な単位」に組み込まれる場合は、別途「卒業に必要な単位」をとるための科目をとらなければならないでしょう。 ぐるぐる考えているうちに余計頭が混乱してわけわかんなくなってきました。書き忘れましたが、私は中央大学の教育学科生です。他大学の例でもいいのでアドヴァイスをよろしくお願いいたします。

  • 海外の大学卒業認定

    日本の大学の場合卒業単位の多少の差はあるものの 一般教養において単位修得をして、専門課程の単位も コースや学部に応じて修めて、卒論・ゼミで卒業と いうパターンが殆どだと思います。 アメリカやカナダの大学の場合でも同じなのでしょうか? 日本の大学のように、法学部なら必修選択が○○と××で、 選択必修が△△で・・・みたいに表になっていたりする 大学のHPがありません。海外の大学に入学するとどんな 縛りのなかで勉強を進めていくのか誰か教えてくくれませんか?

  • 大学の必修科目について

    今年大学二年生になったものです。 必修科目の単位を落としてしまったのですが、必修ということはただ履修すればいいというわけではなく、単位を取るまでは卒業できない、ということですよね?