• ベストアンサー

第九の楽譜 ベーレンライターとブライトコプフの違い

第九の楽譜の主たるものに、ベーレンライター版とブライトコプフ版があると思いますが、楽譜の違いが知りたいです。 (自分で気がついているのは、4楽章トルコ・マーチの前の、コントラファゴットの音が1オクターブ違うことだけです) 違いを明記しているサイトまたは書籍はあるでしょうか。 また、一般的にどちらで演奏されることが多いでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.1

こんにちは。アマチュアオーケストラ経験者です。 >楽譜の違いが知りたいです。 それぞれの版の位置づけや,実際に楽譜の違いは,ここにほぼ網羅されていると思います(かなり専門的ですが)。 http://www.ri.kunitachi.ac.jp/lvb/rep/hujimoto03.pdf また,ベーレンライター版のスコアを購入すれば,そこにも何らかの解説はついているものと思います(私は持っていないのであくまでも推測ですが)。 >一般的にどちらで演奏されることが多いでしょうか。 私の記憶では,ベーレンライター版による演奏が出始めたのは1990年代になってからだったと思います(上記資料によれば出版は1996年)。つまり,それ以前の演奏はすべてベーレンライター版ではないという事になります。 出版以降は,ベーレンライター版の演奏の方が多いでしょう。ベーレンライター版は最新の研究成果を実際に形にしたものという位置づけですから,ある意味当然だと思います。今後もこれをベースにした演奏が当然増えていくと予想しています。 しかし,CDになっている演奏ですと,出版以前に録音した過去の人も含め,どの指揮者も自筆譜や文献を参照しながら独自の研究を行っているため,過去の演奏でもベーレンライター版と同じように変更されている部分があったり,ベーレンライター版の演奏でもブライトコップ版のままになっている部分もあります。「完全なベーレンライター版演奏」や「完全なブライトコップ版演奏」というものは,私の知る限り存在しません。 ---<以下,余談ですが>--- ベーレンライター版と明記している演奏としては,  ☆ジンマン指揮 チューリヒ・トーンハレ管弦楽団  ☆アバド指揮 ベルリンフィルハーモニーオーケストラ  ☆ラトル指揮 ウィーンフィルハーモニーオーケストラ といったところが有名かと思います。最近はノリントン指揮のシュトゥットガルト放送響の演奏も話題ですが,ベーレンライター版かどうか不明です。 上に挙げた演奏は,いずれも過去のベートーヴェン演奏とはずいぶん違ったアプローチですが,版の選択の問題というよりは,それぞれの指揮者の演奏解釈の問題と捉えた方がよいと思っています。ぱっと聴いて目立つのは速めのテンポ設定ですが,これはベーレンライター版だから,という事ではありません。楽譜上の速めのテンポ指定はブライトコップ版もです。 *ベーレンライター版出版に至るまでの研究の進展が,以前は単なる間違いと解釈されることが多かったベートーヴェンのメトロノーム指定を忠実に再現しようとする動きにつながった,とは言えなくもないとは思いますが。 テンポ以外の部分でも,楽譜の違いそのものが,単に聴こえる音が違うという事でなく,音楽表現に大きく影響している部分は,あまりないように感じています。なので,個人的にはあまり気にしてません。 (実際に全曲楽譜を見ながら聴き比べたわけではないですが・・・) --- 長文失礼いたしました。ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.ri.kunitachi.ac.jp/lvb/rep/hujimoto03.pdf
bari_saku
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなりまして… 参考URL、拝見しました。 すごいですね、仰るとおりかなり専門的ですが、頑張って読んでいこうと思います。 なお、手元にベーレンライター版のスコアがあるのですが、ブライトコプフ版との違いは明記していないようです。 (私が持っているのはB5サイズの簡易的なものなので、もっと大きなものなら付随しているのかもしれませんが) とても詳しいご説明、ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • miyamoza
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.2

金子建志さんの「第九」をお読みになれば? 漫然と聴いているのが恥ずかしくなること請け合いです。

bari_saku
質問者

お礼

こんにちは。 「第九」、図書館で借りてきて、ゆうべパラパラとめくってみました。 第九は30回以上ステージに乗っていますが、知らないことが盛りだくさんでした。 これからじっくり読みます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽譜の読み方についてです。

    吹奏楽部2年目のユーフォパートです。ここでは、先輩、顧問に聞いてもわからなかったので、皆様方に質問させていただこうと思います。今日から新たに『ぐるりよざ』の1楽章と3楽章をやることになりました。1楽章の最後のほうに、 『ハ音記号(テノール記号)』が出てきます。CとかDはわかるのですが、音の高さがわかりません。テノール記号での第4線(下から4番目)のC(ド)の音はヘ音記号で言う、第二間のCなのか、あるいはそのオクターヴ上or下なのかがわかりません。 それと、この曲での小節番号なのですが、154~159までに縦線が154と159の真下の縦線を入れて8本あります。ということは7小節あるといることなのですが、159と書いてあります。僕が普通に数えると159小節目のところは、161小節目になります、あっているところもあれば間違っているところもあります。これは楽譜の間違いなのでしょうか? 以上この2点を教えていただけないでしょうか? 最後になりましたが長々とした文で申し訳ありません。

  • クラシック楽譜を探しています

    下記の楽譜が無料ダウンロードできるサイトを探しています。 ○リスト <三つの演奏会用練習曲集>第二番「軽やかさ」 ○ストラヴィンスキー <ペトルーシュカ>第三楽章から「謝肉祭」と「ロシアの踊り」 自分でもいくつか知っているサイトを当たりましたが、見つからなかったので… 宜しくお願い致します。

  • ブルックナー交響曲第9番第4楽章の楽譜

     ブルックナー交響曲第9番第4楽章の楽譜を探しています。 私がよく聴くのはクルト・アイヒホルンのものです。第4楽章も色々な版がありますが。クルト・アイヒホルンの使っている楽譜はどうすれば手に入るでしょうか。ダウンロードサイトはありますか。海外でもかまいません。よろしくお願いします。

  • スカルラッティ ソナタ9番について

    ペータース版のスカルラッティのソナタ集を持っているのですが、最後dim.して左手のオクターブの主音で終わっています。 でも、ミケランジェリのこの曲の演奏を聴いたところ、楽譜にはない音をf(フォルテ)で締めくくりの音として(やはり主音・オクターブ)追加して弾いています。 わたしは、この曲を演奏会などで弾くのならもう一音足して弾いているミケランジェリの演奏のほうが良いと思います。 でも、もしミケランジェリがアレンジして一音追加したものならば、やはり偉大なピアニストと同じアレンジをするのはおこがましいかなと。 もし楽譜でfの一音が追加されている版があるならば、わたしが弾いてもいい音かな、と。 そこで、実際にミケランジェリが弾いた一音が記載されている楽譜を探しています。 どなたかご存じないでしょうか。

  • 急ぎです。メタルギアソリッドの楽譜について。

    メタルギアソリッドの楽譜を探しています。 編成はオーケストラです。 ユーチューブでオーケストラ版で演奏していた映像があったので、その楽譜を探しています。 曲目は違ってもいいので、とにかくオーケストラ版の楽譜を必要としています。 楽譜が掲載されているサイト、もしくは販売しているサイトをご存知の方は教えて下さい。

  • ジャズの楽譜

    こんにちは。音大でピアノを学んでいる者です。 今まではクラシック1本でやってきてこれからも主にはクラシック音楽を学んでいくのですが、来年になったらレストランの演奏アルバイトなども経験してみたいと考えていて、ジャズの楽譜をさがしています。 でも楽譜やさんで見てみると、音が少なくてすごく簡単にされているものが多くて…たぶん、自分で即興を加えることを前提に書かれているのではと思います。 私はアレンジや即興など苦手なので、楽譜を見てそのまま弾いても聴き栄えのする感じに既に編曲されているような楽譜をご存知の方いらっしゃいましたらコメントお願いします。 また楽譜についてご存知ない方でも、レストランやカフェなどでBGMとしてピアノの生演奏で聴きたい曲について回答お願いします。

  • 下が「ト音記号」の楽譜ありますか

    私は楽譜が読めません。今は「C、F、G7・・」等の指の形を暗記して、キーボードで簡単な曲を弾いています。 辛いのは、楽譜は右手用にト音記号で、左手用にヘ音記号でかかれているということです。 ト音記号の「ドレミ」の位置と、ヘ音記号の「ドレミ」の位置が違うので、音符を見て弾こうとすると一歩も進めません。 左手のパートが1~2オクターブ下のト音記号でかかれている初心者向けの楽譜はありませんか? (全部ト音記号でかくと、線が増えてかえって読みにくいという理屈はわかります。でも、初心者用なら左手が動く範囲は1~2オクターブ内ですむでしょうから、右手用よりまるごと1~2オクターブ下げてかいてあると助かるような気がします。上手にならなくても、とりあえず弾ければいいのです)

  • ディズニーの楽譜

    先日創英高校の文化祭で、吹奏楽部がユーロビートディズニーを演奏しているのを聞いて、あのアップテンポで聞いていて楽しくなる感じがとても気にいり、自分でも弾いてみたいと思っているのですが・・・ 近くの楽譜を売っているお店などに行ってもエレクトーンのユーロビートディズニーの楽譜が見つからなくて困ってます。 インターネットで探しても、ミッキーマウスマーチなどとなっていて自分が探しているそれであるかわかりません。 ユーロビートディズニーのエレクトーンの楽譜、レベルはグレードの5~3級でどのような楽譜があるのか教えていただけないでしょうか。

  • 一般的なオカリナ楽譜のキーって?

    趣味でオカリナを始めようと、ソプラノF管を購入しました。 早速、楽譜を購入しようといろいろ検索してみたところ、ジブリ音楽がいいなーと思い、ネットで以下を購入しようと考えています。 <オカリナレパートリー たのしく吹けるオカリナソロ スタジオジブリ作品集(改訂版)(カラオケCD付き) > そこで、この楽譜と付録で付いているCDのキーが何なのか分からず、困っています。 説明文等に明記されていないということは、一般的にはやはりCなのでしょうか? すると、F管で演奏するとなると移調が必要ということに? お手数ですが、ご教授ください。

  • 楽譜の見方、バイオリンの弾き方

    楽譜の見方、バイオリンの弾き方 こんにちは。 きちんと楽譜を読めず、こういう質問を平気で出せる素人です。 どうかお気を長くして大らかに読んで頂ければと思います。 バッハの無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番ホ長調BWV1006~前奏曲に惚れ込みまして、バイオリンで弾いてみたい!と思い、とりあえず耳で聞いて自分なりに音を探してみました。 その後楽譜を入手し、YouTubeで実際の演奏シーンを発見(下の動画です)しました。 楽譜で言うところの4行目~7行目(◯小節目などと表現できないので、お解り頂けると期待して)までをとりあえず練習しようと思ったのですが、自分で探した音と下にあるビデオ中で演奏されている音は同じなのですが、弦を押えている場所が違う様です。 私は4行目の初めの音をE線のボディから離れたあたりで押えていますが、ビデオではA線のボディの上で押えている様です。 私の弾く音とビデオで演奏されている音は同じなのですが、押えている場所が違う。 これはどの弦で弾くなどと指示が書いてある物なのでしょうか?それとも同じ音が出ていれば問題ないが、弾き易さなどの問題で自然とそうなるものなのか。 ホ長調をwikiで調べましたが、さっぱり理解できませんでした。 楽譜の読み方でこの本を読めば良いなどのアドバイスでも結構です。 どうかお気を長く大らかにお答え頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 http://www.youtube.com/watch?v=waxat-_tRH8

専門家に質問してみよう