• ベストアンサー

seo対策にスタイルシート

spa2000の回答

  • spa2000
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.1

SEO対策とのことですが、これは検索エンジンの情報を集めるプログラム(スパイダー)に対して最適化を行うことです。 ということは、スパイダーが最も情報を得やすい環境を作ってあげることになります。 細かい事を上げるとキリがないのですが、スパイダーが情報を収集する上でスタイルシート(以下CSSと略します)に関係してくるのは、構造の明確化と無駄な情報を省く点が大きいと思います。 CSSをお使いになられているなら感じていると思いますが、各テーブルや各ページで背景やフォントの大きさ、色、その他を同じ環境で作成しようと思うと、HTMLタグだけでは全てに同じタグを打ち込みこむことになりますが、CSSを使うとその情報が簡素化され全体的な情報量が減ります。これによりスパイダーが検索する際のキーワード密度(どれだけの情報の中にターゲットとなるキーワードがあるか)が向上します。 また、<BODY>タグ開始後約200文字程度をスパイダーは重要視するのですが、その200文字の間にCSSで簡略化できるのにHTMLタグを多く使ってしまうのは効率悪いです。 さらにスパイダーは各ファイルソースの先頭部分を重要視します。CSSを<head>~</head>内に記述される方もいますが、スパイダーに情報収集させたい内容は大抵<body>タグ以降のはずです。CSSを<head>~</head>内二記述することにより<body>タグを押し下げてしまうのは最悪です。よって、CSSは外部ファイル(○△□.css)として<head>~</head>内ではそのファイルを指定するだけにしましょう。javascriptも同様で外部ファイルにすることが大事です。 簡単にまとめると、スパイダーに効果的に情報を収集してもらうためですね。 制作者側からすると、修正が楽というのが一番良いところですけど。

mahhhhh
質問者

お礼

ありがとうございます! >スパイダーに効果的に情報を収集してもらうため まさにそうですよね、 イチバンシンプルな理由が大きいのですね。 ところで、そのあたりCSSの解説本で いいものご存知ですか? MSNもついにCSSにしましたね・・・

関連するQ&A

  • SEO対策 スタイルシートは必須ですか?

    スタイルシートの知識が無い者です 下記の様な記述だけでも、スタイルシートに外出し しないと、SEO上不利でしょうか? <STYLE type="text/css"> A:link {COLOR: #404040; TEXT-DECORATION: underline} A:visited {COLOR: #404040; TEXT-DECORATION: underline} A:active {COLOR: silver} A:hover { COLOR: #404040; BACKGROUND-COLOR: gold} </STYLE>

  • SEO対策とフレームの問題をスタイルシートで。

    SEO対策として、検索エンジン用のサイトマップを 作成しました。 次に、関連のサイトに相互リンクを申し込み、いくつかは、 相互リンクできました。 直、トップページにリンクを張るのは、デザイン上悪く、 SEO対策としては、現在では、効果があまり無いと、よく聞く。 フレームのページだが、どうしても、見やすさでは、必要なので、 トップページのみ、フレームを無くした。 ※そのほかにサイト登録などは、しました。 上記の流れをやってきました。googleのPageRankは、2となっており、 なかなか、あがりません。もちろんPageRankをあげるのが、主で無く、 アクセスアップが、目的です。 そして、目指している競合(ライバル)サイトは、いくつもありますが、 愚者の館が、もっとも、アクセスが高いようです。 そこで、アクセスアップのためには、フレームを使用するのは、 よくないと言うことで、CSSを利用した擬似的フレームを作成 したいのです。項目を何度も、作らなくていい、フレームは、 便利ですので、それも生かした、外部スタイルシートを作成できればと、思います。 CSSのスキルもHTMLのスキルもありません。 FrontPageを使用しているので。 そんなレベルで、アクセスアップの様々な手法を教えてください。 スタイルシートも重要ですが、アクセスアップを重視します。

  • SEO対策にはテーブルとCSSどちら?

    SEO対策の面から見ると テーブルでレイアウトするのと スタイルシートでレイアウトするのと ではどちらが有効なのでしょうか?

  • SEO対策で教えてください。

    Yahooで「site:www.hpuriageup.com」と検索すると www.hpuriageup.com/go/74830/a12 www.hpuriageup.com/go/73800/a1 といった同じサイトに飛ぶURLが多数表示されますが、これはSEO対策として有効なのでしょうか? また、スパム行為ではないのでしょうか?

  • SEO対策について-<h1>タグ-

    SEO対策に有効とされている<h1>タグに関して質問です。 私は、レイアウト上<h1>のフォントサイズが大きすぎるので <h1>にスタイルシートを適用してフォントのサイズを変更しています。 これは、SEO対策としてはどうなのでしょうか?どのような判断をされるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • seo対策 これは違反か正当か?

    seo対策についてです。seo初心者なので、初歩的なこともわかりません。優しく教えてください。 ○HPの内容で重要な部分やキーワードを示すため、<strong>を用いて強調することができるのは知っています。 ただ、seo対策として用いたいのであって、視覚的には強調したくないところが太字になってしまうことがあります。  例 だれでもわかる<strong>スタイルシート</strong>記述法   「スタイルシート」をキーワードとして検索ロボットに伝えたいが、見た目は全部細字にしたい。 そこで、CSSを駆使して、strong部分を見た目上普通の字体にしてしまうのはseoスパムとか反則とかの違反ですか?それとも正当ですか? ○同じようにして、seo上重要なものに<h1>がありますが、文字サイズが大きすぎます。これを無理やりCSSで小さくするのは反則ですか?

    • 締切済み
    • SEO
  • SEO対策

    こちらのSEO対策は効果があるのでしょうか? 大阪の会社らしいのですが・・・ http://www.estem-seo.com/

    • 締切済み
    • SEO
  • SEO対策。やり方が分かりません。

    SEO対策。やり方が分かりません。 SEOの右も左も分からない者です。よろしくお願いします。 SEO対策をすれば、ヤフーや、グーグルで上位で表示されるとまでは、理解できました。 でも、どうしたら出来るのですか? 自分で出来る方法や、専門家に頼んで月に、何万円もするものなどと、方法は幅広くあるようですが、何が違うのですか? どのようなソフトを使用しているのですか? ホームページ作成ソフトで、SEO対策が出来るのですか? インターネットで調べてみても、どんなソフトで、どこでどうやっているのか、さっぱり分かりません。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • SEO対策について

    アメリカの業者にseo対策を頼もうと考えているのですが、アメリカの業者にseo対策をしてもらうことで、効果は望めるのでしょか。 予想ではなく、具体的に説明した回答を頂けるとありがたいです。

  • SEO対策を検討

    お値段的には安いのですが内容が? SEO対策を大阪の会社で検討していますが http://www.estem-seo.com/

    • 締切済み
    • SEO