• 締切済み

生後15日の子の便秘

misaki2888の回答

回答No.1

4ヶ月になる女の子がいます。 綿棒にベビーオイルをつけて、おしりの穴の周りを突っついてみてはどうでしょうか?? ただし、やりすぎに注意です! それでも出ないようでしたら病院へ行かれることをオススメします。

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月の子の便秘について

    いつもお世話になっております。 生後一ヶ月の息子がおります。 先日風邪をひきまして、薬をのんでいます。 母乳とミルクの混合栄養です。 元々、ウンチは一日に一回(いっぺんに多くだします)だったのですが、昨日今日とウンチがでません。 特に苦しそうなわけでもないのですが、心配です。 まだ様子を見ておいたほうがよいのでしょうか? お薬を飲んでいるからなのでしょうか?

  • 赤ちゃん生後10日目にて急に便秘!

    お世話になります。 生後しばらくは、やわらない うんちが1日、5回ほど、 良く出ていました。 ところが、10日目くらいで急に、うんちしなくなり 12日目の本日、おなか パンパンに膨れています。 どうすれば、うんちしてくれるのでしょうか? いい方法を教えて下さい。 また、原因は なんなのでしょうか? 御願いします。 以下、データ まだ、生後12日目 母乳でなく、ミルクだけ授乳 女の子 早産(予定より、1ヶ月早い) 体重 2.6kg おしっこは、1日 6回ほど 出ている。 おなかパンパンだが、苦しいそうな表情はしていない。

  • 生後19日目の子猫

    同じような質問がありますが・・・すみません。 再度 よろしくお願いします。 一昨日・・・子猫を我が家に迎え入れました。 ですが こんな小さな子猫のお世話は初めてで。 何度も、前里親さんに 聞くのも気が引けるし申し訳なく思えるのです(>_<) なんとか、この2日で我が家の先住猫とも 仲良く一緒に寝てくれるまでになりました。 ミルクを飲ませること、体温を下げないこと、先住猫の ご機嫌をとることなどに必死で忘れいたのですが ウンチがでていないのですっ!!1度もです。 オシッコは、私がミルク前には刺激したり 先住猫がナメてあげたりででているのですが・・・ウンチがでていないのです(;´・`) こんな小さな体なのに ウンチが 3日も出ていない 明日、病院に行く前に・・・どなたかアドレスをお願いします。 気になりだしたらとまらなく病気なんじゃないかと不安でしかたありません(>_<) お願いします。

    • ベストアンサー
  • もうすぐ生後1ヶ月の便秘について

    3歳の女の子ともうすぐ生後1ヶ月の男の子の母です。 初めて質問します。 上の子は超快便で おむつを換えるたびにウンチをしていたので、赤ちゃんってこんな感じかと思っていました。 下の子ははじめの2週間くらいは、1日4~7回位出ていたのですが、先週くらいから2日に1回しかウンチをしなくなりました。 大量のねっとりしたウンチ!!(色は問題ありません)おしっこは1日10回以上出ているので、水分が抜けた濃縮ウンチだと思います。 出るまで1日中うなっていて苦しそうです。 おなかをののじマッサージしたり、私もヘルシー料理を食べるようにしたりしているのですが、まだ効果はありません。 浣腸するほどではないとは思うのですが・・・。 なにか良いアドバイスがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 生後10日目より便秘が続いています(長文ですいません)

    こんにちは。退院して2~3日してから、便秘に悩んでいます。ちょうど、母乳オンリーに切り替えた時期と重なったので、母乳不足のためウンチが出にくいかと思っていたのですが、その後ミルクを足していき、今は順調に体重も増えています。(出生2762g1ヵ月半4300g位)小児科にも行き、マルツエキスをもらったのですが、イマイチ効き目がありません。3~5日に綿棒浣腸をして出しています。自力排便が出来ないようです。良くいきんで、くさいおならはします。母乳のため、1~3時間おきに泣くので、判断が難しいのですが、機嫌はそんなに悪くないと思います。小児科の医師には、マルツエキスをもらい、1週間後に再診した際、「小児医療センターの小児外来で一度診てもらって下さい」と紹介状をもらいました。腸の病気の可能性(ヒルシュスプリング病?)もゼロではないのでとのことでした。二人目なのですが、一人目は年中ウンチ付のベビー服を洗っていた記憶があるので、戸惑っています。小児医療センターは予約制で22日の予約です。それまでに改善できればと思い、同じような経験された方、病院で検査をされた方、情報をください。よろしくお願いします。

  • 生後20日の子

    こんばんは。 今日の夕方から気付いたのですが、生後20日の子なのですが、抱っこをしていると寝るのですが、お布団に寝かすと起きるのです。ただそれだけなら、抱っこの居心地がよくて…と理解出来るのですが、そうではなく…。 言葉では伝わりにくいと思うのですが、大人でも何か怖いものを見たときなど「ビクッ」と体を一瞬縮めることがあると思うのですが、それで起きるのです。 最初の2~3回くらいは、手を握っていたり、とんとんと、背中に触れていたりで、安心しているのか、起きないのですが、どんどん「ビクッ」が大きくなるのか、必ず布団に寝かせてから5分以内に目が覚めて泣き出します。 これにより、今日の夕方から我が子はほとんど寝ていません。 何か病気なのでしょうか?おっぱいもミルクも変わらず飲んでますし、うんちの状態も特にかわりません。 子自身も、眠たいようで、けれどこの眠れない状態は、放っておくしか出来ないのでしょうか? なりたての親で、どうして良いか分からず、どなたかアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • 生後3ヶ月 すごい便秘だったのに

    生後3ヶ月になる子供がいます。 生後1ヶ月を過ぎたころから便秘ぎみになり、2ヶ月に入ったころには 3,4日に一回のうんちになりました。 最初はとても心配で病院へ行ったりもしたのですが、 完全母乳でよく飲み、うんちも柔らかく、機嫌も良いので、 これがこの子のサイクルなのかなと思っていました。 が、生後3ヶ月に入ってしばらくしてから突然毎日ウンチがでるようになり、 ここ4日間は一日に3回も出でいます。 下痢という感じでもないようで、様子も以前と変わらないのですが 何かあったのでしょうか・・。 生後3ヶ月頃にもなると便の回数も一定になってくると思っていたので。 私の食事も以前と変わってません。 もちろん出ないよりは良いのですが・・ 分かる方がおられましたら教えてください。

  • 生後8ヶ月便秘に悩んでます

    生後8ヶ月の娘の便秘に悩んでいます。 生後1ヶ月から完全母乳で育てています。 3ヶ月頃から便秘が始まり、綿棒浣腸や病院での浣腸に頼る日々でした。 離乳食が始まり、みかん果汁で一時は改善されたように毎日出るようになりましたが、3週間程でまた出なくなってしまいました。 4日に一度綿棒浣腸をしていましたが、離乳食を始めてからはうんちがかなり硬くなり、大人と同じようなコロコロうんちや棒状のうんちに変化したため、毎回肛門が切れて血が出てしまいます。 先日病院に行き下剤をもらいました。3・4日後に、やわらかいうんちが出てきましたが、それは下剤の効果で改善とは言えませんよね。 その後また3日出ず今日もやはり飲ませました。 お医者さんには体質だと言われました。素人の考えですが、下剤はくせになりそうだし、体に良いとは思えないので、親心としては何か他の改善策はないかと悩んでいます。 食事は現在2回食でおかゆに、刻み野菜や果物が中心です。 何か改善策をご存知の方はぜひ教えて下さい。

  • 生後10日の子の便秘

    生後10日の子を持つものです。2日程便秘後排便2日便秘等繰り返していたのですが、こちらのサイトで1週間の子もいたりするし、具合が悪そうでなければ心配しなくてもいいとの事で、安心していたのですが 昨日から、お腹が張ったような感じで泣き止みません。(ミルクは飲むのですが)。ミルクオンリーでの子育てなので、水分が少ないのかと思い白湯を上げようとしたら、義母が、出産したての子に白湯はあげてはいけないと言われました。生後10日の子に白湯を上げてはいけないのでしょうか?又便秘の時の「の」の字の運動の仕方。後砂糖水をあげたらどうですか?との回答が書いてあったのですが、砂糖水も便秘にはいいのでしょうか?昨日から泣き止まず困っています。どうか教えてください

  • 生後6ヶ月の赤ちゃんの便秘

    生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食をはじめて2ヶ月くらいたつのですが、便秘でなやんでます。だいたい2日に1度のペースで、綿棒浣腸をしてあげたらやっと硬そうなウンチが出る感じが続いています。バナナやサツマイモ、ヨーグルトなど便秘によさそうなものも食べさせているのですが、効果なしです。まだ食事の時間が整わないせいもあるのかとおもうのですが、何かよい解消法があれば教えてください。

専門家に質問してみよう