• ベストアンサー

構造体のアライメント調整

構造体のアライメント調整について教えて下さい。 (1) アライメント調整を行う目的は何ですか? (2) char = 1byte short = 2byte int = 4byteの時、 下の構造体にアライメント調整を行うとすれば、どうすればいいでしょうか? typedef struct{ ____char hoge1 ____char hoge2 ____short hoge3 ____char hoge4 ____int hoge5 ____int hoge6 ____char hoge7 }tHOGEHOGE 下の形になるかなぁと思っているのですが、本当に(1)~(4)まで全部必要でしょうか? typedef struct{ ____char hoge1 ____char hoge2 (1)__char reserve[2] ____short hoge3 (2)__char reserve[2] ____char hoge4 (3)__char reserve[3] ____int hoge5 ____int hoge6 ____char hoge7 (4)__char reserve[3] }tHOGEHOGE つまらない質問で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

  struct s_t {     short s1;     long l1;     short s2;     short s3;     long l2;   }; のように定義した構造体のメモリ上のレイアウトが、ある環境Aでは   Offset   0x00: short s1   0x02: long l1   0x06: short s2   0x08: short s3   0x0a: long l2 のようになり、別のある環境Bでは   Offset   0x00: short s1   0x02: short padding   0x04: long l1   0x08: short s2   0x0a: short s3   0x0c: long l2 のようになるのだとすれば、環境Aと環境Bで同じレイアウトになる構造体は   struct s_t {     short s1;     short reserved1;     long l1;     short s2;     short s3;     long l2;   }; のようにすればよいことになります。 この例のように、「ある環境Aではこう、別のある環境Bではこう」と説明してもらわなければ、「それならこう変えればよい」という結論を得ることはできません。

tyapio
質問者

お礼

本説明にて、疑問点は解決しました。 ありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (3)

  • tatsu99
  • ベストアンサー率52% (391/751)
回答No.4

どのマシンにも通用する最大公約数的なアライメントであれば、以下の規則が全て満足できるものです。 1.構造体のサイズは、そのメンバの最大の型のサイズの整数倍であること。  例:int(4バイト)が最大の型なら、4の倍数であること。同様に、double(8バイト)が最大の型なら、8の倍数であること。 2.各メンバの構造体の先頭からの相対位置は、そのメンバのサイズの整数倍であること。  例:int型であれば、0,4,8,12,・・・バイト目に存在すること。double型であれば、0,8,16,24、・・・バイト目に存在すること。 上記の、2つが、成立すれば、問題ありません。  

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

環境が異なる場合にはアラインメントの他にエンディアンの問題もあります. 現在ではほとんどのプロセッサがビッグエンディアンかリトルエンディアン (またはその両方) なんですが, どっちともいいがたいものもあります. で, アラインメントとかエンディアンとかを考えなきゃいけないのはなぜかというと, そもそも short とか int とかが混在しているのが原因だったりします. ということで, いっそのこと「(unsigned) char の配列として定義しておき, 必要なときに適宜切り分ける」のがベストかも....

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

(1) 次のような目的が考えられます。(他にもあるかもしれません。) ・同一のソースプログラムを使ってもコンパイラやコンパイルオプションによって構造体のアラインメントが異なっている場合があるので、その調整のため。 ・構造体の中のデータの位置によってプログラムの実行速度が異なる場合があるので、その調整のため。 逆に言えば、単一のプログラム(あるいは単一の環境)のみで処理が完結する場合はアラインメント調整は必要ありません。 (2) アラインメント調整を行わなければならない理由がなければ、行う必要はありません。行う必要がある場合は、その必要性に応じた位置で調整する必要があります。 何のために行うのかが分からないと、どこを調整してよいのかは分かりません。

tyapio
質問者

補足

また、説明不足で申し訳ありません。 目的は教えて頂いた1つ目です。 >・同一のソースプログラムを使ってもコンパイラやコンパイルオプションによって構造体のアラインメントが異なっている場合があるので、その調整のため。 この目的の場合についてご教授下さい。

関連するQ&A

  • 構造体を型の異なる構造体に代入

    C言語初心者です。 今回の質問は入力された構造体のメンバのデータを型の異なる構造体に代入したいのですが、毎回コンパイラにおこられてしまいます(汗)具体的には typedef struct MSG{ longint type; int flg; int Dt[64]; }t_msg; このDt[64]を以下の構造体に代入します。 typedef struct SC_MSG{ char a; char b; short c; char d; char e; short f; }t_sc_msg; その際、異なる関数で処理するため、 main(){ foo(&t_msg); }; void foo(t_msg *pt_msgdt){ t_sc_msg = (*pt_msgdt+8); ココがエラーになってしまいます。 何か、根本的な間違いをおかしている気がします。 ご指導の方、宜しくお願いします。 ちなみにOSはLinuxでコンパイラーはgccです。

  • 異なる構造体のデータのコピー

    (1)で受け取った構造体のメンバのデータを (2)の構造体のメンバにコピーしたいと考えています。 (1) typedef struct _recvData{ int data01; int data02; char data03; char data 04; char data05; char data 06; char data07; char data08; char data09; char data10; char array01[16]; char array02[16]; } recvData; (2) typedef struct _sendData{ int header; int data01; int data02; char data03; char data 04; char data05; char data 06; char data07; char data08; char data09; char data10; int array01[4]; int array02[4]; } sendData; そこで2点ほどおしえていただきたく、お願い致します。 (1)構造体が微妙に異なるため、各メンバ変数に値をそれぞれ代入していくしか方法がないのでしょうか? (2)array01, array02はデータの型が異なる場合、データのコピーはどのようにしたらよいでしょうか?

  • 構造体の構造体の構造体をまとめて初期化したい

    gnuplotをCで吐くためのプログラムを作成していますが、 構造体の構造体の構造体をまとめて初期化することができません。 以下がコードそのコードです。 #define MAX_PLOT_DATA_NUM 8 #define MAX_GRAPH_SET_NUM 35 //child -------------------------------------------------- typedef struct { char *fileName; int column[2]; char *caption; } Col; //child -------------------------------------------------- typedef struct { char *category; char *subCategory; char *xLabel, *yLabel; char *saveFileName; Col col[MAX_PLOT_DATA_NUM]; } GraphSet; //child -------------------------------------------------- typedef struct { char *lineFormat; int lineWidth; } Common; //mother ------------------------------------------------- typedef struct { GraphSet gs[MAX_GRAPH_SET_NUM]; Common common; } PlotFormats; int main(){ PlotFormats pF = { {"Motor angle","right","Time [s]","Angle [rad]","ang_R", {"motor.dat",1,2,"ang #1 "}, {"motor.dat",1,3,"ang #2 "}, {"motor.dat",1,4,"ang #3 "}, {"motor.dat",1,5,"ang #4 "}, {"motor.dat",1,6,"ang #5 "}, {"motor.dat",1,7,"ang #6 "}, }, //ここから下のコメントアウトしてる部分をはずすとコンパイルが通らなくなります。 //{"Motor angle","left","Time [s]","Angle [rad]","ang_L", // {"motor.dat",1,12,"ang #1 "}, // {"motor.dat",1,13,"ang #2 "}, // {"motor.dat",1,14,"ang #3 "}, // {"motor.dat",1,15,"ang #4 "}, // {"motor.dat",1,16,"ang #5 "}, // {"motor.dat",1,17,"ang #6 "}, //}, {"w l", 5}}; return 0; } エラーは ・間接参照のレベルが 'char *' と 'int' で異なっています。(複数) ・初期化子の数が多すぎます。 と出ます。 長くなりましたが、わかる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 構造体についてです。

    typedef struct student{ int id; char name[20]; int kokugo; int sansu; int eigo; }STUDENT; と、 struct student{ int id; char name[20]; int kokugo; int sansu; int eigo; }; の違いはなんでしょう? 私は下記をよく使うのですが・・・。 typedefについて詳しく知りたいです。

  • 構造体の中の構造体

    typedef struct number{ int x; struct number *next; }Num; 初心者な質問で申し訳ないんですが、構造体の中に構造体があるのはどう解釈していいんでしょうか? typedef struct number{ int x; int y; }Num; の場合はNum a,b;がint a.x,a.y,b.x,b.yとなるのは分かるんですが・・・

  • 構造体 アドレス

    VC++6 こんにちは。構造体のアドレスを文字列ポインタで操作することに悩んでいます。下にソースの一部を書きます。 typedef struct{   char code[100];   int type; }AAA; typedef struct{   double method[4][3];   int area; }BBB; 複数の構造体があり、 BOOL CTestApp::File_Check(){  AAA aaa; ~  db.DB_regi(2, (char *)&aaa); ~ } void CData::DB_regi(int key, char *buff) {  switch(key){ ~  case 2:   sss.push_back(buff);  //vector<char *> sss;   break; } で、データを登録し、 int CTestApp::Data_Check() { ~  AAA aaa;  db.DB_get(2, (char *)&aaa); ~ } void CData::DB_get(int key, char *buff) {  switch(key){ ~  case 2:   buff = sss[i];   break; ~ } で、構造体のアドレスを取得しようと思ったら、取得できませんでした。 //DB_getの中では、aaa = (AAA *)buff;とすれば指定の構造体を取得できる。 DB_get関数をどのようにしたら、Data_Check()で、登録した構造体を取得できるのか教えてください。長くなってすみません。

  • 構造体へのポインタについて

    初心者です。 C入門書の著者のサポートページには正誤表とダウンロードしかないためこちらで質問させていただきます。 下記のコードの下から二行目の構造体へのポインタ (Car *) について、中学生に説明するように基本的な考え方、目的、書式、参考URLなどを教えて下さい。 ポインタについては、該当の章を読み直し基本事項については理解しておりますが、突然あるページから(Void *)や(Char *)など括弧で閉じるものが説明なしに出てきてちょっと混乱してます。(汗 どうぞ宜しくお願い致します。 #include<stdio.h> /* 構造体型struct Carの宣言 */ typedef struct Car{ int num; double gas; }Car; int main(void) { printf("int型のサイズは%dバイトです。¥n", sizeof(int)); printf("double型サイズは%dバイトです。¥n", sizeof(double)); printf("構造体structCar型のサイズは%dバイトです。¥n", sizeof(Car)); printf("構造体struct Car型へのポインタのサイズは%dバイトです。¥n", sizeof(Car *)); return 0; }

  • 構造体のあるメンバを基準にソートするには?

    以下のように定義した構造体(下の構造体は入れ子になっている)を必要な時に動的に割り当てた後(デー多数は不定)、たとえば、商品価格を基準に降順、昇順に並び替える機能を追加したいのですが、どのように解決したらよろしいでしょうか? /* 現在の日時を格納する構造体 */ typedef struct time_type{ int year; int month; int day; }time_type; /* 商品の情報を格納する構造体 */ typedef struct shohin_type{ int code; /* 商品コード */ int price; /* 商品価格 */ char *name; /* 商品名 */ int flag; /* フラグ */ struct time_type date; /* 登録日 */ struct shohin_type *before; /* 前の構造体のアドレス */ struct shohin_type *next; /* 次の構造体のアドレス */ }shohin_type;

  • 構造体の返し方

    こういう構造体があるとして、 typedef struct Day{  int day1, day2, day3; } Day; このような関数で値を入れて、 int DayTest (char s) {  Day day;  day1 = 2003;  day2 = 12;  dat3 = 31;  return < ここの返し方がわからない >; } これを main() 関数で参照できるようにするには どうすればいいのでしょうか。 printf で出力させるとかで結構です。 ポインタだとは思うのですが、うまくいきません。

  • 構造体のポインタにNULLが入らない

    typedef struct tag{ int number; char name[10]; struct tag *next; }DATA; という構造体があって、 DATA *p; と宣言し、 p->next == NULL; とすることはできないんですか? セグメンテーション違反になってしまうのですが。 pが指すnextにNULLを入れるにはどうしたらいいのでしょうか?