• ベストアンサー

CPUの使用率が100%になった時…

この場合はどうすればいいのでしょうか? 急に反応が鈍くなったり、動かなくなったり…。 即終了する方法はありませんか? こうなる事を事前に阻止する方法がありますか? それとも大人しく待つしかないのでしょうか? いつもイライラしてAlt+F4を連打したり、タスクマネージャーで終了を連打したりしています(笑) この行為は余計に悪いことでしょうか…? そもそもどうしてこうなるのでしょうか。 パソコンから鳴っている音(ハードディスクの音?)が急に変わるのですぐに分かります。 最近では、このOKWebに来て、新たに質問するところをクリックすると100%になってしまいます。(「教えて?」のページです) 一旦終了して再びアクセスすると普通に入れます。 最近若干デザインが変わったせいですかね。 100%になって終了したときにエラーを報告するかどうかを尋ねられますが、送信しても特に意味ないですよね…? 送信したところですぐに解決するわけでもなさそうですし…。 色々書きましたがどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.12

> カテゴリー通りXPです。 > メモリは256MBです。 > 1GBにしたいのですがメモリは高いですね…。 まあ普通の使い方をしている分には、問題ないですね。 写真とか扱うと少し少ないかもしれません。 > HDDのエラーかどうかというその見方がいまいち分かりません。 > イベントビューア→システム(ですよね?) > ソースの表す意味分かりませんが、エラーが出ているところを見ると > 「cdrom」、「DCOM」、「Dhcp」、「Service Control Manager」がありました 特に問題ない気がしますが、(私もそれほど知識ないです)職場でHDDのエラーを扱った時、\Device\Harddisk0\に 赤いマークのエラーがバンバンあがっていました。そのうちにHDDが死にました。普段からログを確認していますと、PCの状況の変化が分かります。 なんとも言えませんが、今回の件は、インターネットエクスプローラーが何らかの原因で落ちやすくなっているのかな?という印象を持ちました。確かログでもあがっていましたよね? インターネットエクスプローラーの→ツール→アドオンの管理 で 変なのがたくさんあると思います。ここらあたりを整理してはどうでしょう? ここは、勝手にインストールされたアドオンのソフトが並んでいます。

track
質問者

お礼

そうですか…。 この件はIEがどうにかなっているような気がします。 長々とすみませんでした。 解決するか分かりませんが、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.13

IEをアンインストールし、再インストールしてみてはいかがですか? コントロールパネルの、「プログラムの追加と削除」から、IEを削除し、『コンポーネントの追加と削除』から、IEにチェックを入れ、「次へ」で再インストールします。 これとは別に、ブラウザがなくなると、ネット接続ができなくなる恐怖がありますので、『Firefox:ファイヤーフォックス』を紹介しておきます。 Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/ ・ポップアップブロック機能 Firefox に標準装備されているポップアップブロッカーで、迷惑なポップアップ広告をシャットアウトしましょう。 ・プライバシーとセキュリティ セキュリティを第一に考えて設計された Firefox は、有害な ActiveX コントロールを読み込むことなく、悪質なスパイウェアからあなたのコンピュータを守ります。 mozillaZine日本語版 Firefox質問カテゴリー(右上、新規作成から) http://ryuzi.dyndns.org/mozillazine/html/modules/newbb/viewforum.php?forum=4 『IE』や『ネットスケープ』をブラウザの条件として要求するサイトのサービスは、Firefoxでは利用できませんのでご注意を!! 画面、文字のサイズや大きさが気に入らなければ、 ツール(T)>オプション>全般>フォントと色  を開き、serif Sans-serif Monospaceを「MS ゴシック」か「MS Pゴシック」 サイズ「16」を選べば、IEと同じように表示されます。

track
質問者

お礼

締め切った後にすみません。 これは注目のブラウザみたいですね。 新しいブラウザを使うにあたっては使い勝手云々で多少不安がありますね…(慣れが必要…?) でも機能面はIEより良く、エラーも回避できそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.11

> 最近では、このOKWebに来て、新たに質問するところをクリック > すると100%になってしまいます。(「教えて?」のページです) > 一旦終了して再びアクセスすると普通に入れます。 まあ、一番最初に戻るわけですが、一番ベーシック的な可能性ですが。 メモリーが少し少なかったりしますと、この状況が起こったりします。 (OSはXP?、 メモリーの量は?) 後は、HDDにエラーがあったりしますと、こういった状況が発生しやすくなります。(イベントビューアーのログでHDDのエラーログはあがっていませんか?)

track
質問者

お礼

本当にすみません…。 カテゴリー通りXPです。 メモリは256MBです。 1GBにしたいのですがメモリは高いですね…。 おかげでイベントビューアの重要性がわかりました。 HDDのエラーかどうかというその見方がいまいち分かりません。 イベントビューア→システム(ですよね?) ソースの表す意味分かりませんが、エラーが出ているところを見ると 「cdrom」、「DCOM」、「Dhcp」、「Service Control Manager」がありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.10

> 現段階で最も気になることですが、応答なしのアプリケーションの > 終了に相当時間がかかる点は解決不可能ですか? なんとも言えませんね、私の所でも突然PCの挙動が遅くなったので 変だと思ってイベントビューアーのログを確認してみたところ 普段見慣れないエラーがあがっていました。 マイクロソフトのサイトであれこれ2~3日検索掛けていましたら 私のPCの中のWindowsUpdate用のデーターベースに不具合が起きていて そのアプリがエラーを吐くいていたことが分かりました。 更に2~3日掛けてエラーの修復方法を検索して、ようやく元に戻りました。要するにイベントビューアーのログを確認することから始まる気がしますが。

track
質問者

お礼

その件に関しては待つしかないんですか…。 そうなった時パソコンがまともに動かなくなるので仕方が無いということですね。 イベントビューアは今まで知らなかったので、今後は参考にしてみようと思います。 見方がいまいち分からないので苦労しそうですが…。 適当に探るとIEがありました。ハングしているアプリケーションとありましたが、原因はこういうものですね。 アプリケーションエラーに「ハング」がたくさんありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.9

#3です。 表示されるエラーのタイプは、これですか? http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/527apperror/cap01.gif

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/527apperror/cap01.gif
track
質問者

お礼

そのタイプですね。 ~.exeのところがiexploreになっているエラーです。 詳細は見ずに「送信しない」をクリックしていましたが、本当は「送信する」ほうがいいんですよね…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.8

#3です。 私の場合は、「helpsvc」というファイルが、恐らくウイルス感染などにより破壊され、正常に機能していなかったようで、起動のたびにエラーがでて、『ヘルプとサポート』の機能も正常に動作しませんでしたが、エラー報告の詳細を開くと、そのファイル名が表示されていたため、他の正常に動作するPCからそのファイルをコピーし、置き換えると、エラー表示されなくなり、、『ヘルプとサポート』の機能も正常に動作するようになりました。 詳しいことは分かりませんが、「エラー報告」には、正常に機能しない、原因となるファイルが記述されていると思います。

track
質問者

お礼

そうですか。 他のPCからとは、そういう方法がありましたか…。 次にエラーが出たときに確認してみます。 ヘルプは普通に見れるので別の原因だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.7

No.5です。 >再インストールするほど時間は経っていないはずなんです。 使っているうちにだんだん遅くなる、と言うような場合は他の方の回答通りだと思いますが、この場合は何らかの組み合わせで発生するようです。ですからどれだけ使っていたかは関係ないです。 私の場合は、同じPCで再インストールしても発生。また別のPCでも発生。ところがしばらくしたら発生しなくなりました。あくまで勝手な推測ですが、ある特別な環境下で、特定のHPを見る場合にのみおきる現象ではないかと思っています。

track
質問者

お礼

再びすみません。 なるほど…。事情は何となく分かりました。 この点に関しては未解決みたいですね。(他のOSでは起こらない…?) 確かに特定のHP(ここも含む)で起こるときは起こります。 エラー後再び接続すると起きないこともあります。 よく分からない現象ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.6

分からないところが分からないので、どうしようもない。 と言うところかもしれませんね。(失礼) > タスクマネージャーを立ち上げて、どのプロセスがタスクを占有しているのか確認する。 タスクマネージャーを立ち上げることはおわかりのようですね。 そうしましたら、「プロセス」の所の、CPUの欄をクリックしますと、 CPUの使用率の降順・昇順に並び変わります。CPUの使用率が100%にな った時にすぐにやりますと、どのプロセスがCPUを占有しているかが 分かります。そのプロセスをマウスでクリックして、「プロセスの終了」 を押すことでそのプロセスが終了出来ます。(ただし、やらない方が、 良いです。)おおむね原因がつかめそうであるなら、タスクマネージャー の、「アプリケーション」をクリックし、「応答がありません」というタスクがあると思いますので、それをマウスでクリックし「タスクの終了」をクリックして、タスクを終わらせてください。 > 他の方がおっしゃっているようにHDDにエラーがないか確認する。(イベントビューアを使う) 「スタート」→「コントールパネル」→「パフォーマンスとメンテナンス」 →「管理ツール」→「イベントビューア」をクリックしますと おおむね、PCを購入した時からのログがあがっているはずです。そこで、赤いマークがあがっていない確認します。そして、その赤いマークは何に対しての警告であるか、確認します。HDDのエラーであれば、相当なログがあがるはずです。 まあ、一つ一つ書くとこんな感ですが。どうでしょう?

track
質問者

お礼

再びすみませんね…。 SYSTEMのプロセスはうかつに終了しないほうがいいみたいですね。 たいてい問題はIEのプロセスだと思うので終了しても問題ないと思われるのですが…。 現段階で最も気になることですが、応答なしのアプリケーションの終了に相当時間がかかる点は解決不可能ですか? ビューアは後にゆっくり確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.5

たぶん私の過去の質問と同じだと思います。  http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=799366 を参照してください。 これについては、社内の専門部署等にも色々調べてもらったのですが結果は不明です。 推測ですがOS関連のバグでしょう。 結果的にはOSの再インストールで回避できたようです。「ようです」というのは、再インストールしても一時はダメだったんですがその後発生しなくなったので、結果オーライと言うことにしています。 それから「パソコンから鳴っている音(ハードディスクの音?)」ですが、たぶんCPUfanの音だと思います。CPU使用率100%になると熱が発生するためfanの回転数をあげます。(PCによってはfanの回転数制御をしていない場合がありますが、その場合はHDDの音かもしれません)

track
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ質問かどうかパッと見よく分かりませんでした。 プロセス云々で同じという意味ですか? そこまで難しい言葉を使いこなせないので混乱しています。 CPUリソースを使い切る=CPU使用率100%ということですか? 再インストールするほど時間は経っていないはずなんです。 もしすると色々設定がややこしいことになります。(配達+種々のセットだったので) CPUfanですか。恐らく音の正体はそれです。 fanのことは普段意識しないので全く思いつきませんでした。 そういう仕組みになっているんですね。だから急に音が大きくなると…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.4

こんばんは、お困りですね。 さてご質問の件ですが、症状からいくつかの原因が想像出来ます。(想像です) 1,メモリーが少ないために、スワップファイルを作成していて、その結果として、全体の速度が遅くなる。 2,HDDにエラーがあり、そのエラーを避けようとしてOSが苦労している。 3,ウイルスに汚染されていて、タスクを持って行かれている。 原因を確認する方法として、二つ提案出来ます。 タスクマネージャーを立ち上げて、どのプロセスがタスクを占有しているのか確認する。 他の方がおっしゃっているようにHDDにエラーがないか確認する。(イベントビューアを使う) 何か思い違いをなさっているようです。私の提案を読んで分からない・疑問だと思うところが有れば、ご質問ください。

track
質問者

お礼

ありがとうございます。 その原因のウイルスは常時起動という感じですか。ノートンでも引っかかりませんでしたが…。 プロセスを見ても何が何かよく分からないんです。 ウイルスのプロセスはすでに判明しているのでしょうか? タスクを占領しているかどうか…とはCPUの欄を見るということですね。 これを書いているときは、System Idle Processが90%ほど占めていました。(全体としては5%程度) HDDのエラーはイベントビューアを使って確認するんですね。 この場合CPU使用率が100%になったときに見ないと意味がないですよね。 思い違いというのはどの辺りかをはっきりさせてほしいのですが…。 HDDの音というのはどうやらファンの音のようです。 Alt+F4を連打すると余計に負担がかかるとか…? タスク、プロセス、そしてジョブの意味がこんがらがってよく分からなくなってきました…(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

>100%になって終了したときにエラーを報告するかどうかを尋ねられますが、送信しても特に意味ないですよね…? 非常に意味があります。(送信には意味が無いかも) 「詳細」などを開くと、原因となったファイル名などが表示されます。

track
質問者

お礼

ありがとうございます。 意味があるんですか…?ずっと気になっていたんです。 CPUの使用率に関係なくこの手のエラーが出ますよね。 IEのエラーがよく出て困ります。 恐らくこちら側に意味はなく、企業側に意味があるんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーズとCPU使用率100%

    最近、IEを使用中に頻繁に「応答なし」状態になり、あまり頻発するので質問させて頂くことにしました。 状態 1.IE(ver6.0)を使用中に、読み込み中のままになりフリーズ。 2.ctrl+alt+delで、Windowsタスクマネージャを起動すると、開いているIEが「応答なし」の状態 3.タスクの終了を試みるも、なかなか終了しない 4.タスクマネージャにはよくわからない「OSD」なるものが実行中 5.すこし間があって、一応、応答なしのIEが終了 6.とりあえず「OSD」も終了させるが、CPU使用率がどうやらフリーズ開始からずっと100%のまま。 7.さらに、すこし間があって、「エラー報告を送信する」ウィンドウが起動し、とりあえず送信すると、やっとこさ、CPU使用率が数%レベルまで低下。 およそこんな感じです。 とりあえず常駐しているモノと言えば、NIS2009程度です。 OSはWinXP SP2、メモリは2GB、CPUはC2Dの2.33GHz です。 なにか心当たりのある方いらっしゃいましたら、ご教示くださいますようお願いします。

  • CPU使用率100%になることが多い

    特にホームページビルダーを使っている時に多いのですが、windowsが止まっているような感じになります。タスクマネージャーで見るとCPU使用率100%のままになっています。 長時間待てばまた動き出すと思いますが、待っていられないのですぐwindowsの再起動をしたいのですが、どうすればよいでしょうか。 タスクマネージャーを起動するにも長時間かかります。また、タスクマネージャーが立ち上がって「応答なし」のタスクの終了をクリックしても、今度は「タスクマネージャ自体が応答なし」という状態になります。 なお、ハードディスクの空きは充分あり、メモリは512MBです。今は、電源ボタンを数秒押し続けて電源を落としてから再度立ち上げています。

  • CPUの使用率100%について

    CADを使って仕事してるものです。つい先日からPCの調子が悪く困っています。OSはウインドウズ2000を使っています。最初におかしくなり始めたたのは、メールソフトのアウトルックで送信しようとした時です。何か変でアプリケーションを終了させよとしましたが、旨く終了せず、タスクマネージャーを使って終了させました。その時に気付いたのですが、CPUの使用率100%となっていました。他のPCを見てみたら12%ぐらいなもので、これではおかしくなるのも無理はないなと思ったのですが。 特に無理なことした訳でもないし、ハードディスクの空きも半分以上はあります。普通に使っていたのですが、原因に思い当たることがないので、どなたか教えて頂きたくて質問しました。今はシャットダウンの出来ない状態にまでなっています。 元々このPCは98meが入っていたものを2000にグレードアップしました。その辺りにも何か原因があるのでしょうか。どなたか解決方法を教えて頂ければ幸いです。 仕事に支障をきたすものですから、思い切って質問してみました。 説明不足の点が多々あるとは思いますが、宜しくお願いします。

  • CPU使用率が100%から下がりません

    Gyaoなどのストリーミング配信や重いexeファイルを起動するとCPU使用率が100%になって下がりません。タスクマネージャーを見ると「svchost.exe」っていうのが5,6個あって、そのうちの一つが常に95%以上で下がりません。プロセスの終了をするとCPU使用率は下がるんですが、音が出なくなったりするんです。 なんなんでしょう。

  • CPU使用率が高くて困ってます・・・

    CPU使用率が高くて困ってます・・・ タスクマネージャーで調べていたらexplorer.exeという項目で50% 常に喰ってる状態でした・・・ それを選択してプロセスの終了をしてみたら デスクトップ上の全てのアイコンが消えてしまい 慌てて強制終了したら元には戻りましたが使用率は相変わらずです・・・(涙) チョット前まで使用率は何もしてない状態だと5~10%程度だったので その頃に戻したいのですが、どうすれば良いでしょうか? 因みにハードディスクの最適化を試みましたが5時間しても終わらず 痺れを切らしてキャンセルしてしまいました・・・ どうか、アドバイスお願いします!!!

  • CPUの使用率があがりっぱなし

    最近のことなんですが、CPUの使用率がずーっと100%を振り切っているのです。そのためか、うぃ~んという音もするし、操作も反応も遅くなります。 特に何かを使っていたり、起動している訳じゃないんです。ふつうにネットしていると動作が遅くなり、見てみると使用率が振り切っています。 とても不安です。このままずっと続くのはCPUにもよくないと思うし、いつ壊れるかわからない、といった思いが常につきまといます。 で、タスクマネージャで、プロセスを見てみると、services.exeというものが一つだけダントツでCPUの使用率の数字が大きいのです。たぶんこのせいかと思うのですが、これって何なのかわからないので、終了させるわけにもいきません。 対策のアドバイス、お願いします。

  • パソコンがCPU使用率100%になってしまって・・・

    急にパソコンの動きが重くなって、タスクマネージャーとか調べていたらCPU使用率が100%で、再起動してもずっと直らずなにがCPUを使用してるかプロセスを見てたら、KWatchと、kMailっていうのでした!これを終了させたら直ったのですが、このKWatchとkMailってなんですか?いらないものなら削除したいのですが、どこにあるのかもわからないです・・・

  • CPUの使用率が100%になったままになる

    しばらく使っていると急に動きが遅くなって、タスクマネージャで見るとCPUの使用率が100%に上がりきって、どのソフトも動かしていないのに、いつまでも下がらない。IEを終了させているにもかかわらず、プロセスを見ると、iexplore.exeが動いています。これをプロセスの終了で終了させると、使用率が一気に下がりました。なぜ、IEを終了させているのに、iexplore.exeが動いてCPUの使っているのでしょうか?ウィルスチェックはしているのですが、ウィルスのせいでしょうか?

  • CPUの使用率

    失礼します。 この度、VGN-C60HBを購入したPC初心者のものです。 購入してから数週間後、何もアプリを立ち上げてないのに CPU使用率が常に10~100%を行き来しジージジジという音が鳴りやみません。 右下側面がかなりの熱を帯びています。 やったことと言えば ・(メモリは512MBから1.5GBへ増設) ・(Cドライブのパーティション分け) ・(firefoxをDL、お気に入りを整理していたら   順番が勝手に入れ替わるのでアンインストールした。) ・(YouTubeを見ていたら急に読み込みが全体的に重くなった気がします。) Windowsタスクマネージャを開くと動いているのは taskmgr.exe (Windowsタスクマネージャ) dwm.exe(デスクトップウィンドウマネージャ) explorer.exe(エクスプローラ)などです。 プロセスは70代後半から80前後を行き来しております。 もし理由が解る方がいましたら、 お手数ですが教えて頂けませんでしょうか、 よろしくお願い致します。

  • CPU使用率

    最近うちのPCが何もしていないときでもCPUの使用率が100%になってしまいます 機種はダイナブックのTX860LSです タスクマネージャーを見たところMpfTray.exeというものが使用率の大半を占めているようです どなたか解決方法を知っている方がいるのならお願いします

Office2013修復について
このQ&Aのポイント
  • Office2013の修復方法や問題解決について
  • Office2013の修復方法や問題解決についてのヒント
  • Office2013の修復方法や問題解決についてのポイント
回答を見る