• ベストアンサー

圧縮ファイルの解凍後の確認はどうするのでしょうか。

santamaの回答

  • santama
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.3

20分は明らかにおかしいですね。1Mなら普通1秒かかりません。メールからダウンロードの仕方がまずかった可能性もあります。メールはどこのですか? それとzipファイルのアイコンはどんな形してます?

関連するQ&A

  • 圧縮フォルダが解凍できません><;

    最近、圧縮フォルダ(確認済はLzhとZipだけですが・・・)が解凍できません>< ZipファイルをDLしてきて ドラッグ アンド ドロップで他のフォルダに解凍しているんですが フォルダの中身が空になります WindowsLiveMesseで ファイルを受信するときも 時々受信完了したのにフォルダのにファイルがありません><;; Lzhファイルは移動させようとするとアクセスが拒否されました とでます Zipファイルを開いたときは ファイルは表示されているんですが>< サイズは (例) ○○.zip→○○(フォルダ)→ファイルA,ファイルB ↑2mb   ↑0kb      ↑1mb   ↑1mb とかになります フォルダサイズは0になるのが><・・・ どうすればいいんですかね; OsはVista Ultimateです><

  • ファイルの解凍で困っています。

    CurrentDirectory │ ├ Folder01.zip │  ├ File01.xxx │  ├ File02.xxx │   : │   : │  └ FileXX.xxx │ ├ Folder02.zip │  └ Folder02 │    ├ File01.xxx │    ├ File02.xxx │     : │     : │    └ FileXX.xxx │ └ Folder03.zip    └ FolderXX      ├ File01.xxx      ├ File02.xxx       :       :      └ FileXX.xxx 書庫の直下にファイルが直接保存されている書庫と、 書庫とファイルの間にサブフォルダが存在する書庫、 このような異なる構造が混在する書庫ファイル郡を一括で解凍した時についてです。 Folder01.zip の場合 WinRAR などに搭載されている「書庫ごとにサブフォルダに解凍」機能を使えば カレントに直接ファイルが解凍されてしまう事はありませんが Folder02.zip や Folder03.zip の解凍時には、フォルダの中にフォルダが作成されてしまう、 要するに二重フォルダになってしまい間のフォルダが邪魔になります。 次に Lhaplus などに搭載されている機能「フォルダを自動作成する」「二重にフォルダを作成しない」 の機能を利用し解凍を行った場合 Folder01.zip Folder02.zip の解凍は問題ありませんが、 Folder03.zip のように書庫名と書庫内のフォルダの名前が異なる書庫の解凍時に 書庫の元の書庫名が分からなくなってしまい困ります。 また他の書庫が解凍時生成するフォルダと名前が重複してしまう可能性もあるでしょう。 話をまとめると、 「書庫ごとにサブフォルダに解凍」では、間のフォルダが邪魔になる事があり、 「フォルダを自動作成する」「二重にフォルダを作成しない」では、 書庫名と解凍されたフォルダの名前が異なる物になってしまう事があるという事です。 上記のような異なる構造が混在する書庫ファイル郡の解凍はどのように行えばよいでしょうか。 もしくは解凍を行った後どのような処理を行えばよいでしょうか。 ご回答、お待ちしております、よろしくお願いいたします。

  • こんな解凍ソフトが欲しい

    現在用しているZIPファイルの解凍ソフトは、マウスでドラグアンドドロップして使うもので一度に多くのファイルは解凍できません。ファイルの数が多くなると何回もドロップするのがシンドイデス。 それでドラッグ&ドロップではなく1回だけZIPファイルのあるフォルダーを指定するだけでよいという解凍ソフトをご存じの方教えてください(できればふりー)。または解凍ソフトLhasaでそういう使い方がありましたら教えてください。

  • 圧縮ファイルが解凍できない

    ノートパソコンを買いました。フリーソフトのLhaplus をインストールしました。ZIPファイルを解凍しようとすると空のフォルダになります。

  • 圧縮ファイルの解凍について

    6名ぐらいの方にZIP圧縮フォルダを、 メールで送ったのですが、内2名がどうやっても 解凍出来ないと言ってきました。 どこに原因があるのでしょうか? 他の方は、ちゃんと解凍出来ています。 同じ様に送ったつもりなのですが。。 原因がお解りの方、教えてくださいm(_ _)m

  • 圧縮・解凍ソフト

    読んでいただき、ありがとうございます。 皆さんの中に、AISOFTというメーカーの"DiskX Zip"というソフトを知っている人はいますか? 今までずっとDiskXを使っていたのですが、最新バージョンを手にいれようと思い HPにアクセスしたところ、バージョンアップを停止してしまっていました。 とりあえず今のバージョンでも使えるので、さしあたって問題はないのですが、 これを機に、別の圧縮ソフトに乗り換えようと思いました。 とりあえずVectorなどで探してみたのですが、 登録されているソフトの数が多すぎて、どれが使いやすいのか分かりません。 そこで、皆さんのオススメのソフトを教えて頂きたいのです。 少なくとも、次の機能を満たしていることが条件です。 (条件は数字の小さいほうが重要です。) 1.Lzh,Zip,Cabの圧縮、解凍、自己解凍形式に対応していること。 (ZipはPasswordを指定できること) 2.ドラッグアンドドロップしたところに解凍、圧縮ができること。 3.関連付けが簡単にできること。 4.初心者向けでなく、ある程度高度な設定ができること。 5.解凍しなくてもファイルの中身が表示でき、実行できること。 (HTMLなどを一時フォルダに解凍し内容を閲覧できること。 もちろん、このファイルは自動で消してくれること。) 以上のことは全てDiskXで出来たことなので、 他のソフトでもできるのが存在すると思うのですが...。 よろしくお願いします。 レスが長くなり申し訳ありませんでした。

  • zipのファイルが解凍できない

    VISTAを使っています。 解凍ソフトはLhacaです。 ファイルのサイズが1.45MBで圧縮して ZIPフォルダーでダウンロードしたのですが アイコンをドラッグ&ドロップして 「Lhacaで開く」をすると、 「このフォルダーは空です」と出ます。 その後、あたらしい フォルダーが作られていますが、 これも空です。 何度試してもだめなので 是非回答お願いします。 初心者なので 内容が伝わったかどうか心配ですが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 圧縮ファイルのZIPは世界共通ではない?

    海外製のフリーソフトをダウンロードして解凍しようと+Lhacaにドロップしたらフォルダーが出来るのですが中身が空です。 解凍前の圧縮ファイルは60k程の容量でした。 +Lhacaで解凍出来ないZIPファイルがあるのでしょうか? +Lhacaの関連付けはLZHとZIPになっています。 宜しくお願い致します。

  • ファイルの解凍

    MP3のファイルで最後にZIPと表示された、ファイルが解凍できません。 ファイルのプロパティを見ると80M(40分)と出るのですが、CD-Rに焼こうとして、ファイルをドラックアンドドロップで移行させると、(1分56秒)と表示されます。一応、右クリックで解凍を試みたのですが、出来ませんでした。 どの様にしたら解凍でき、オリジナルの40分に出来るのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 解凍後に自動的に特定のファイルを実行させたいのですが、そのようなことができる圧縮ソフトはあるのでしょうか?

    ソフトの配布のため、LZHやZIPなどで圧縮を欠けたいのですが、解凍後に自動的に特定のファイルを実行させたいのですが、そのようなことができる圧縮ソフトはあるのでしょうか? === これらを圧縮して、一つの圧縮のかかった実行ファイルにする。 A.XXX B.XXX C.XXX ... Setup.EXE ↓ haifu.exe これを解凍した際、自動的に Setup.exeが実行する。 このようなソフトを探しています。