• ベストアンサー

ディスクシステムって…

santamaの回答

  • santama
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.8

ちょっと趣旨にはそれてるかもしれませんが、任天堂の次世代ハードは、ネットから、これまでの任天堂ハードで出たゲームをダウンロードして遊べるみたいですね。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 ぜひプレイしてみたいですね。

関連するQ&A

  • ツインファミコンでディスクシステム。

    ツインファミコン(黒)を昔から持っているんですが、ディスクのほうはもうだいぶ前に壊れてしまいました。 カセットのほうは問題なく動作します。 友人が任天堂のディスクシステムを譲ってくれるというんですが、ツインファミコンに任天堂のディスクシステム本体を装着してゲームすることは可能なのでしょうか? ご存知の方いましたらお答えお願いします><

  • ディスクシステム西遊記?だと思うのですが、そのCMソングを・・・

    古い話で申し訳ないのですが、ずっと気になっています。 任天堂のディスクシステムのCMで大昔使われていたテーマソングのタイトルともし発売されているなら手に入るかどうか、無理なら歌詞だけでもわかる方、教えて下さい。 ♪ごくうが見てたら、三蔵ひっくりかえって   すってんころりん  お釈迦様にはないしょだよ~ うろ覚えですが、このような歌詞で、えらく派手な衣装でやってました。おそらく西遊記をベースにしたゲームだと思われます。ディスクではなく、このCM自体が気になって、十数年たってしまいました;; よろしくお願い致します。

  • ファミコンはAV接続は考慮されなかったのでしょうか?

    ファミコンはTVゲームとして大ヒットを記録し、その後いろいろなゲーム機が生まれていきました。ただ、そのファミコンもビデオケーブルで接続することはできませんでした。 同じ任天堂のスーパーファミコンやNINTENDO64やゲームキューブ・そしてソニーから発売され大ヒットを遂げたプレイステーションおよびPS2などの次世代機・セガのセガサターンはすべてAV出力を装備しています。 また数年後にシャープから発売されたツインファミコンや、約10年後に同じ任天堂から発売されたニューファミコンもAV出力対応でした。 では、ファミコンにAV出力が装備されなかった理由は何でしょうか?やっぱり当時AV入出力のあるTVが少なかったのが原因でしょうか?

  • だいぶ昔の話なのですが…任天堂のゲーム機「ディスクシステム」のソフトで

    だいぶ昔の話なのですが…任天堂のゲーム機「ディスクシステム」のソフトで、記憶のない少年がいて、その少年の記憶が蘇ったときに何かの謎が明らかになる?って内容のサスペンス系のゲームで3部作の3回発売されてた、そんな感じのゲームソフトだと思うのですが…タイトルを知っていたら教えて下さい

  • ファミコンと特許

    今から30年くらい前にファミリーコンピューターやスーパーマリオを任天堂は発売しましたが、特許を取ってますか?その時代から考えると、素晴らしい発明だと思うのですが。 いわゆるテレビゲーム機の特許権者は任天堂ですか?任天堂以外の誰かがテレビゲーム機の特許を持っていたとすると、ファミコンを発売するとき揉めましたか?ファミコンより前に「オデッセイ」とかいうドイツ製のゲーム機があったようですが、ゲームソフトを切り替えて様々な遊び方をするタイプのゲーム機1号はファミコンだと思います。 ソニーがプレイステーションを発売できたのは、テレビゲーム機の特許の有効期限が切れたからですか?プレステ発売はファミコン発売の10年後だと思いますが、その期間は任天堂の権利が保護されていたという事でしょうか?ソニーがファミコンを真似てプレステを発売したくても、それやると任天堂が損害賠償や販売差し止めなどしてくるから、10年間ソニーは我慢していたのでしょうか? 任天堂は創業時にトランプなどを売ってましたが、ファミコンのアイデアを思い付くと、何とかして金儲けに繋げたいと思います。ファミコンは発明品ですから、特許はその入口になりますでしょうか? ファミコンの大ヒットは、特許の力ですか? テレビゲーム機で誰も特許を持ってないとすると、任天堂は特許を出願したのに、特許庁が突き返したのでしょうか?或いは、テレビゲームは特許の発明の対象外なのでしょうか? 特許:特定の人のために新たに特定の権利を設定する行政行為。新規で有益な発明について特許法に基づいて独占権を付与すること。(広辞苑より)

  • アトランティスの謎

    ちょっとマニアックなファミコンソフトなのですが、知っている方がいれば教えてください。 このソフトが発売されたのはもう20年近く前です。当時私は小学生で、このゲームにはまっていました。確か99面まであったと思います。裏技を使い簡単にワープすることが出来たのですが、一度も最後まで行けたことがありませんでした。クラスでファミコンに詳しい友達に聞いたら、このゲームは絶対に最後まで行けないようになっていると教えられました。これは本当なのですか? 真っ暗で何も見えない面とかありましたよね。 入ってすぐ死んでしまうものとか。確か42面だったかな?情報をお待ちしています。

  • ファミコンのディスクシステムのソフトについて質問です。

    ファミコンのディスクシステムのゲームをやりたいのですが、ディスクシステムの上につけるもの(ROM)が近くに売ってません。 また、当方地方なので、ソフトを入手するのもままならず、途方にくれています。 手軽にやるには、エミュレータという方法もあるそうですが、PCに弱くてよくわかりません。 1、手軽にできる(カセットとかで)いわゆる違法ソフト(昔でいう$IN1)みたいなモンはないのでしょうか? 2、もしあるとしたらどうやって手に入れるのでしょうか。 3、ディスクはベルトを交換しないとい毛内と聞きました。素人でもできますか?ファミレータで動きますか? たくさんありますが、よろしくお願いします。

  • マリオ2について。

     先日、スパーファミコンを友達から貰い一緒に貰ったソフトをやってみたんですが、その中にマリオコレクションというのがあり、ディスクシステムで発売されたマリオ2が収録されていました。  初めてプレイしたんですが、非常に最悪な出来でした。  マリオ1・3・ワールドなどは有名ですが、2はディスクシステムという事もあって知られていませんよね。  というかゲームとしても完成度が低いから当時も人気は出なかった駄作なのでは?と思うんですが、当時はどういう評価をされていたんでしょうか?。

  • ゲームディスクの容量について

    現在ディスクを使って遊ぶゲーム機器はPS2、PS one、DC、ゲームキューブだと思うのですが、それぞれの最大容量を教えて下さい。 DCのGD-ROMとゲームキューブの8cmディスクではどちらが容量が大きいのでしょうか? あと、N64で発売されたゲームで最大容量のゲームって何メガくらいなのですか?

  • ファミコンでカセットとディスクとも同タイトルのゲーム

    ファミコンのカセットとディスクで同じタイトルのゲームを教えてください。 さらにカセットとディスクの内容の違いも知りたいです。 ・アイスクライマー  カセット:32面、ディスク:48面  カセット:オットセイ、ディスク:白いもこもこしたやつ などお願いします。