• 締切済み

素朴な疑問:画像ファイルの解像度が少ないんですか?

g_doriの回答

  • g_dori
  • ベストアンサー率47% (330/699)
回答No.1

まず解像度という単語について勘違いをされていると思うのですが… 解像度(dpi)とは、論理的なピクセル値しか持たない画像を実寸大にする際の係数です。 254*254ピクセルの画像が有ったとして、10×10cmで表示されれば100dpi、20×20cmで表示されれば50dpiです。 Macを利用されている方は、ファイルの属性に解像度が存在するようで、画面と印刷結果を一緒に考えるクセがあるようですが、モニタもプリンタも画像を表現する装置という部分では同じモノなので、それぞれの解像度が一緒という事は無いんです。 ちょっと考え方を変えればわかると思いますが、巨大なモニタと小さいモニタに同じPCを繋げば、当然表示サイズが変わりますから、dpi値が変わりますよね? プリンタも同じ事で、プリンタにはプリンタのdpi値が存在します。 プリンタの方がモニタよりdpi値が高いので、モニタと同じdpi値で出力すれば印刷結果が粗くなりますが、それは設定が悪いだけの話です。 最近のプリンタであれば、96dpiと言わず200dpi以上を設定できるはずなんですが。 ちなみにペイントにdpiの概念はありませんから、96dpiで作成されるなんて定義はありません。等倍表示なら、モニタのdpiに依存します。 Macの72dpiに関しては、単にモニタの設定にあわせただけだと思いますので、印刷する際はプリンタにあわせたdpiに変更するべきです。 単純ですが、難しいお話なんです。

関連するQ&A

  • 画像解像度と出力解像度の違い

    解像度について3つ質問があります。 1.フォトショップで新規書類作成の時に出てくる解像度の設定と印刷機にある印刷(出力)解像度は違うのでしょうか? 2.一般に印刷するなら300dpi~350dpiあれば高画質な印刷が可能と聞きましたが、それは、フォトショップの画像解像度の事でしょうか?それともスキャンする画像の解像度の事でしょうか? 3.例えば、A2判のポスターをフォトショップで作成し、Epson Stylus PRO 9600(2880dpix1440dpi)で印刷するのですが、その時に新規書類作成の解像度の欄にどのくらいの解像度を入れるといいのかが分かりません。今は300dpiで作成しています。この設定でいいのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありません。 いろいろ解像度について調べてみたのですが、どうしてもまだ理解できないので、質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • 画像解像度

    1200dpi*1200dpiのプリンターを使用して細密な写真を印刷いたいと思います 最適な画像解像度は 何dpi にしたらいいでしょう 一般的にプリンター解像度と画像解像度の関係はどれくらいが最適ですか

  • 印刷用の画像解像度

    印刷時に必要な画像解像度はA4サイズ(CMYK・175線)で300~350dpiと言われていますが、250dpiくらいでも実際印刷してみると変わらないというのを聞きました。実際の解像度の最低値はいくつくらいか、印刷会社の方などでそのようなテストをしてみた方がいらっしゃったら、是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 印刷用画像の解像度について

    初めまして。 タイトルについてですが、いくつか分からないことがありますので詳しい方、回答をお願いします。 印刷所に写真画像を使ってフルカラーで依頼をするのですが、その際の画像は解像度が300~350dpiが適しているということは色々調べてみて分かりました。フリー写真配布サイトでは大抵72か92dpiのものが殆どで、それはパソコンで見る上で適しているから印刷向けではないということも分かったのですが、72pdiのものを変換ソフト(フォトショがないのでGIMPというフリーソフトをダウンロードしました)で大きさを変えずに350dpiに解像度だけ変換してもやはり印刷には不向きなのでしょうか? 解像度に適したサイズにしてしまうと小さすぎて意味がないので(出来れば拡大したいくらいなので)、元々高解像度300~350pdiの素材ものを探すのが賢明でしょうか? あと元々350dpiの画像をある程度拡大したい場合、印刷には影響があるのでしょうか? なお別件になりますが、印刷に適した解像度のJPEGをTIFFに変換した場合印刷には問題ないかどうかもお教え頂けると助かります。 いくつも申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 大きめのIllustratorファイルを高解像度のPSDに書き出したいのですが

    Illustrator9.0(for Mac)を使用しています。 印刷所の要望で、1.5MのIllustrator8.0ファイルから 1200dpiのPSDデータを作成することになりました。 手順は以下の通りです。 Illustrator8.0ファイルのデータを、 「データ書き出し」のPhotoshop5.0で書き出します。 カラーモード:CMYK レイヤー保持/アンチエイリアス:どちらもオフ 解像度:その他[1200dpi] と設定して書き出し、問題なくファイルが作成されました。 が、ファイルを開いてみると、なぜか半分くらい(この場合は右半分でした) 画像が書き出されていないのです。 オブジェクトの元サイズは保たれているので、 書き出されなかった部分は、まっ白です。 試しに1000dpiにしてみたところ、 七割くらいが書き出されました。 700dpiまで解像度を下げると、全体がもれなく書き出されました。 もともとのファイルが大きい上に 解像度を高くしたことが問題のようなのですが、 これは、データサイズの限界なのでしょうか? 回避策などはあるのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 画像解像度を変更したい

    画像の解像度を96dpi→72dpiにする方法がわかりません。 ペイントかMicrosoft Office Picture Managerで行いたいのですが、可能でしょうか? 可能であれば方法を教えてください~。

  • 【WEB制作】画像ファイルの解像度は72?96?

    WEB画像を作成するとき、MacのPhotoshopで72DPIで作成していましたが、最近制作環境がWindowsに変わりました。Winの画面解像度は96DPIですが、作るものは以前のまま72DPIの設定で作成しています。 できあがったものに問題はないのですが、どうもそのへんの違いがよくわかりません。MacとWin、いったいどっちの解像度で作成するのがいいんでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 解像度の異なる画像の混在について

    B0のポスターをIllustratorで作成しています。 印刷所さんからは、画像の解像度は最低でも原寸150dpiでと言われています。 この場合、原稿に使用する画像データは全て150dpiに揃えた方がいいのでしょうか? 1枚の原稿内に解像度が違う画像が混在するのは望ましくないでしょうか? 使用する画像はデジカメ撮影の物で、サイズもバラバラで、大きいものから小さいものまであります。 サイズの小さい画像は、画像がぼやけるのを承知の上で、フォトショップにて画像の再サンプル拡大→フィルタでなんとか150dpiに引き延ばしました。 しかし、元々の画像サイズが大きいものは、フォトショップで再サンプルなしで解像度を350dpiにしても、印刷時の実寸サイズより大きい位なのです。この場合は350dpiの画像データとして配置しても構わないでしょうか。 どうぞよろしく御教示下さい。

  • スキャンした画像 ペイントで解像度が変わってしまう

    オフセット印刷用に画像の提出をしなければなりません。 解像度300dpiの高画質でといわれています。 複合機で300dpiでスキャンした画像を「ペイント」でトリミングし、 保存すると、解像度が96×96に変更されてしまいます。 この現象は、どのように考えればよいのでしょうか? 下記の手順で作業しました。 A4弱サイズ印刷物を複合機で300dpiでスキャン。 ペイントで開くと、「キャンバスの色とサイズ」は  ディスク上のサイズ 1,255,095バイト 解像度300×300 ドット/インチ 幅 2482  高さ 3510  ピクセル  A4サイズでスキャンされているので 余白を、カットするため 幅 2470  高さ 3300  ピクセル と変更して OK もう一度 キャンバスの色とサイズを開き確認 ディスク上のサイズ 1,255,095バイト 解像度300×300 ドット/インチ 幅 2470  高さ 3300  ピクセル それを名前をつけて保存し、再度開くと ディスク上のサイズ 767,512バイト 解像度96×96 ドット/インチ 幅 2470  高さ 3300  ピクセル これは、要求に満たされた画像でしょうか? (ちなみに、基の画像を編集せず、名前をつけて保存するだけでも、 96×96と変わってしまします) 今回、実際、印刷で仕上がる画像は名刺ぐらいの大きさの予定ですが、 今後も同様に画像の提出が起こる予定で(スキャンする画像はA4弱) 印刷で仕上がる画像の大きさは都度変わってくると思います。 ペイントで解像度がなぜ変わってしまうのか(ピクセルの変化はさほど大きくないのに)、 今後の対策、使いやすいフリーソフトのお勧め など 教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 痛車乗りの人たちはどうやって高解像度の画像を入手しているのでしょうか

    痛車を作ろうと考えているのですが、印刷所のサイトを見ると入稿するデータは300dpiなど、高解像度を要求しています。 通常web上にある画像は大きいものでも1600x1200で、これではdpiを上げて印刷すると車に貼るサイズとしてはかなり小さくなったしまいます。 実際に痛車に乗っている人たちはどうやって高解像度の画像を入手しているのでしょうか?