• ベストアンサー

「君の価値になるんだから」

なるべく簡潔に書くので、わかりにくかったらすいません。20代半ば女です。カテゴリーが間違っていたらすいません。 仕事で、ひとつの店を任されています。一人体制のお店なので、仕事はすべて自分でやります。 私がそこの担当になってから、売り上げはあがりました。そこは評価されているのですが、たまに来る上の者からは、売り上げが足りないと言われます・・・。 売り上げを上げるため、作戦を練ったりいろいろやってはいるのですが、一人体制のため雑用が多くて、思うような接客ができなかったりして、仕事が終わった後にすごくへこみます。能率をあげたいし、とにかく頑張りたいのですが、自分ひとりのたたかいなので、自分のテンションを持ち上げるのがすごく大変です・・・。 このあいだも上の者がきて、一通り仕事の話をしたあと、「売り上げをあげることは、君の価値にもなるんだからね。もっと要望とかあったら出してくれていいんだよ」と言われました。 自分にとって、今はキャリアアップのためのチャンスだと思ってます。頑張りたいと思っています・・・。 仕事の能率をあげるためにも、精神的に自分をコントロールできるようになりたいし、もっとしっかりしたいと思っています・・・。 なにかアドバイスがあったらお願いします。本当に頑張りたいと思っているので、よろしくお願いします・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。 「Plan-Do-See」でしょうか、やっぱり。  Plan…計画を立てる(戦略・戦術を練る)。  Do…実行する。  See…検証する。  思考に思考を重ねて目標達成に向けた計画(戦略・戦術)を立てる。計画に沿って実行する。実行してみた結果を検証する。検証結果を反映して、計画を練り直す。練り直した計画に沿って実行する。この繰り返しですね。  目標を定めたら、この繰返しです。どんな仕事をしていても、仕事の仕方の基本中の基本だと思っています。  しかし、これがなかなか難しいんですね。  あなたのように、次から次へとやらなければならない仕事が山積している状況では、兎に角こなしていくことに追われ、「やりっぱなし」になってしまうことがあるというのが現実ではないでしょうか?  本当に大切なことは得てしてシンプルで、そして実行が難しいのが常ですね。  「trial and error」という言葉があります。訳せば「試行錯誤」ですね。でもこれって以外と誤解されている人が多いんですね。  「何でもかんでもとりあえず実行してみるんだ。失敗しても良い。」と曲解し、最初に「考える」という工程の重要さをおろそかにしてしまっていることがおうおうにしてあるわけです。  まず考えることが重要です。とことん考える。もうこれ以上のアイデアは無い!と思ってから後5分、考えてみることです。スピーディーな意思決定、スピーディーに仕事を行うということは、「Plan-Do-See」の高速回転のことだと思うのです。  「Plan」にかけた努力が大きいほど、目標達成までの時間と労力は、結果として短く・早く・少なく済むものだと思います。    何でも思いつきで、すぐにとにかくやってみるというのではなく、「Plan」に時間を掛ける事が、結局は早道になると思います。

noname#12360
質問者

お礼

回答有難うございます。 「Plan-Do-See」という言葉、初めて聞きました。 >「やりっぱなし」になってしまうことがあるというのが現実ではないでしょうか? そうなりやすいです。それが能率の悪さにも繋がっていることが自分でもわかっています。そこを改善していかないとと思っています。 >本当に大切なことは得てしてシンプルで、そして実行が難しいのが常ですね 本当にその通りですね。仕事が山積みになると、少し冷静さを欠くクセがあるので、直していこうと思います。 >、「Plan」に時間を掛ける事が、結局は早道になると思います 参考にします。有難うございました。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 0623sayo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

とても努力家で、真摯にお仕事に取り組んでおられる方だなと、感銘を受けました。 通常「業績を上げる」というゴールをお持ちの方には、いくつかの視点から考えていただくよう促します。 「仕事のスキル」「健康管理」「マネジメント能力」「目標管理」「時間管理」「趣味、気分転換」「人間関係・チームワーク」「コミュニケーション能力」などです。 1人のお店ということなので、「チームワーク」などは必要ありませんが、ほかの項目はご参考になるものがあるのではないでしょうか。とくに、「時間管理」「健康管理」「気分転換」は、長期的に業績を上げるうえで重要になるかと思います。 このほか、思い切って「売上を2倍に上げるには?」という質問も、これまでまったくなかった発想を促すうえで有用です。 少し気になったのは、会社の上の人が「効率重視」すぎて、あなたの頑張りに甘えていないかということ。ゆきすぎた「効率重視」は、JR西日本の事故をひくまでもなく、大きなマイナスとしてはねかえってくることになるのです。 「要望があれば出して」といわれているとのことなので、無理な要求には「NO」を言う、必要なサポートは要求する、ということもしていってくださいね。

noname#12360
質問者

お礼

お礼、大変遅くなりすいません。 有難うございました。 >「仕事のスキル」「健康管理」「マネジメント能力」「目標管理」「時間管理」「趣味、気分転換」「人間関係・チームワーク」「コミュニケーション能力」 すべて、重要だと思いました。こうして見直してみると、いろいろ改善点はありそうなので、見直してみようと思います! >必要なサポートは要求する、ということもしていってくださいね。 これも、頭の中に入れて、一人で頑張り過ぎないようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事量が多すぎるのは損?

    仕事量が多くて忙しいのは損なことでしょうか。 小売業で働いている者です。 最近、二人で担当していたワンフロアを一人辞めたため、一人で担当することになりました。一人で販売や陳列やら商品を出したりとバタバタです。 売り上げも去年の同月よりもあげています。 更に、別のところからどんどんヘルプの電話やらいろいろ入り、自分の仕事もしつつ雑用や他の仕事をしないといけない状況です。 他の人は、そんなに忙しい様子がなく、仕事量が自分にかたよりすぎています。自分がヘルプを出しても自分の仕事で精一杯で基本的に誰の助けはないです。 仕事量が多く、休みがあまりとれないので、異性から休みがあわないから付き合うのは無理と言われたこともあります。 なんか、仕事量が多くて忙しいのは損なんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 集中するには?複数の仕事を同時進行するには?

    一年ぐらい前に、雑用を任されました。 これを行っても自分にはなんのメリットもなく、 これをしっかりやらないと責任を問われる雑用です。 この雑用は本来はボランティアで行うものなのですが、 後任者を希望する者がいないので、自分に強制的にまわってきた雑用です。 雑用といっても、内容は大変多く、手間も時間もとられ、 うんざりしています。当初は数人で行うはずであったけど、 ほどんど、自分がやるハメに(頼んでも、いやだと断られた)。 最近では、非常にむかついて、何をするにも、この雑用のことが頭によぎり、 イライラして、集中できなくて困ってきます。 どうしたら、良いのでしょうか? また、もともと自分は複数の仕事を同時に進めていくのが苦手です。 一つの仕事に重点をおき、それが終わったら、次のしごと・・・と言ったことしかできません。この雑用のせいで、他の仕事に身が入りません。 なにか、割り切って効率よく仕事をおこなえる方法があったら、教えてください。

  • 転職理由について

    事務職から事務職に 転職します。 おそらく退職理由を 聞かれると思うのですが あまり正直に話すのは よくないと聞きます。 退職した理由としましては 2人体制の事務職でしたが 先輩が辞め、入社1年目でしたが 1人体制で 4ヶ月ほど頑張ってきました。 その間は残業も多かったですが 責任を持って仕事をしました。 その後 産休明けのベテラン事務員が 戻ってきて 仕事も取られ(言い方悪いですが) やり方も変えられ 日々、雑用ばかりの業務に なってしまいました。 毎日仕事がなくて暇が 耐えられず退職したのですが そのまま言ったら まずいですよね。 うまくまとめられず 困っています。 前向きな言い回しにするとしたら どんな言い方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • かなり前のことなのですが、

    バブルの頃、私が勤めていたお店でも、売上が良くてとても忙しい所でした。事務員は一店舗に1名だけだったので、事務員だった私は、事務処理と雑用に毎日を負われていました。あの頃は時間との戦いみたいな感じでした。 月に2,3度上司が来るのですが、その上司が来たときに上司のすぐそばで、私がいつものように仕事をしている最中に、 一緒に仕事をしているパートのおばさんが、突然「○○さん、デレッとしてるんじゃ~ないよ!」とだけ私に言いました。 何の前触れも無く、話の流れもあった訳でもなく、いきなりのおばさんの発言に、私は何がどうなっているのかしばらく理解できませんでした。 女性で正社員は私だけだったので、日頃からあからさまに妬んでいる人がいるのは知っていました。お金が絡むと怖いです(苦笑) 後からすごく悔しい気持ちになったのですが、後から悔しい気持ちになったことってありますか? わたしはいつも後からタイプなので、そのときに対処できないで さらに悔しい思いをしています。

  • どうすればいいでしょうか?

    4月に入社して4ヶ月がたとうとしている。 今、仕事を辞めるか悩んでいる 仕事は小代理店の営業、しかも自分は新規、もしくは取引のない既存の店で売り上げを作ることが任務。小企業なので福利厚生も悪く働くモチベーションがあがらない。もちろん給料も安い。ゴミだし、お茶くみ、雑用ばかり。 しかも人間関係も最悪、クビになって辞めた人に「似ている」と言われ。 気が利かないとか、色々言われる。もはやいじめに近い。軽く欝気味になってきました。 今辞めるのはやっぱり逃げなのでしょうか?

  • 仕事ができない、気がつかない、空気が読めない人

    今、職場に女の人ばかり、4人のバイトがいます。 一人は私と同じ4月から働いています。 仕事が忙しくなってきたため、期間限定で、2人のバイトが6月から働いています。 私と一緒に4月から働いているバイトは、庶務の仕事をしているのですが、いまだに一人で仕事ができず、正職の人に注意をうけています。 私を含め、3人のバイトは違う職種の仕事をしているのですが、今、一番忙しい時期を迎えています。 庶務のバイトは、仕事ができない上に、採用されてから、雑用も一切しません。 今までは、私達3人が雑用もしていたのですが、忙しい時期なので手が回らなくなってきました。 なので、雑用をお願いしますと言っているのですが、はいとは答えるけれど結局してくれません。 自分達の仕事の合間をさいたり、残業して(当然、時間外なんてつけませんが)雑用をしています。 なんで、仕事ができない上に、気もつかないのか!と新しいバイトさんから愚痴が出るようになってきました。 私達は、時間に追われる仕事をしているので、どうすれば効率良くできるかとか、話しながら仕事をしています。 そんな私達に、いつ楽しそうねと、一言。 あきれかえって、言葉もありませんでした。 一緒にお昼休憩をとっている時も、庶務のバイトに対し、小バカにするような態度をとるようになっています。 でも、本人は全く気付いていないようで、空気をよめていません。 雑談をしていても、貴方の意見を聞いてないと思っているのに、私だったらこうするとか・・・ また、始まった~みたいな感じです。 6月から採用されたバイトの人が、一緒に採用されたのだから、意見して!と私にせまることもあります。 上記にあるように、私もお願いしているのですが、改善されません。 毎日、疲れています。 庶務バイトに自覚を持たせる、そこまでいかなくても、せめて雑用をしてもらうには、どうしたら良いと思いますか? ご教授お願いします。

  • どうしたら仕事量を減らせるのか。

    どうしたらいいのでしょうか。 販売員として働いている者です。 ワンフロアを1人で働いていて、日々忙しく動いています。 週末になるとお客さんが結構きて、1人で何組も接客をしないといけな い状況です。 更に、自分が尋ねられたのであれば自分で商品の引き取りをすればいいのに、商品の引き取りも自分にほとんど振っている状態です。 接客中でも配慮が全くありません。 1人でワンフロア担当するのは無理があります。自分が働いている店より、売上がない店でも2人います。 店長は、ペルプも補充をいれる気は一切ありません。 その場合、どのようにすればいいのでしょうか。諦めて、1人でもっと働くべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自称「おっとり天然系」の計算タイプな人

    婦人服の販売をやってます。 店長は優しくて美人なのですが、店長とゆうより同僚、と言えるぐらい 判断力や指導力がありません。 (優しいとゆうか指導する自信が無い、感じ。) 社員なのでパートの私より休憩時間が長いのですが、かき入れ時でも休憩を早く切り上げて店に入るとか、一切しない人です。 (そうなった場合でも後でもう一度取れなかった分の休憩時間を取るぐらいです。) 実家暮らしの毎日お母さんの手弁当で、しょっちゅう社員価格で新作を買ってます。 おっとり大事に育てられたようで全てにおいてノンビリしたタイプで、 正直イライラします。 この業界の、今の店しか知らないせいか世間ズレしていてたまにビックリするような 事を言ったり、やらかしたりしているのですが、すべてにおいて 「天然キャラ」 で片付けられています。 本人も「天然キャラな私」でやってるみたいです。 ただの天然ちゃんならいいのですが、 そんな調子でサラッといつの間にやら私の戻り客や、売り上げやらを持って行かれてます。 ちょいちょいセコイ事をやっているのが透けて見えるとこはある意味 「天然ちゃん」なのかもしれませんが。 小さなお店なので基本1人体制で私は月、数える程しか入っていませんが、 休み明けに出勤する度にてんこ盛りに残されている雑用や、 明らかに私の戻り客(前日に私が接客したお客さんが翌日私の休みの時に思い直して買いに来ている)の売り上げを取られていたり、とウンザリします。 一度、上に言ったらそれはそれでヤヤコシイ話に発展したのであまり言いたくないです。 とにかく一緒にシフトが入っていなくても入っていても本当にイライラさせられる存在なのです。 こうゆうタイプの人とは、どうしたら平常心を保って仕事出来るでしょうか? もちろんプライベートで付き合う事は絶対ありません。

  • 生産性と能率

    仕事で生産性向上するためには、能率を上げるにはどうすればいいですか? 生産性も能率も一人では上げられないですね。 例えば、一時間の間にテキパキといくつもの仕事を処理してるA社員もいれば、逆に雑談が多く一時間の間に仕事も一つか二つしか処理できないゆったりとしたB社員もいるとします。 A社員は自分の仕事以外にもC社員の仕事を手伝ったり業務上の改善点を上司と相談する社員。 いくら能率を上げようとしても、生産性向上を意識しようとしてもB社員が足を引っ張る形。 B社員うんぬん、どのようにすれば仕事で能率や生産性が上げられますか?

  • アパレル、人員の悩み

    アパレル、人員の悩み 私はアパレル販売を始めて6年目、24歳女です。責任者です 最近優秀な後輩が辞め、実質お店は私一人です。 元々そのお店の上司もお店にいますが、上の役職に就いていて他の店舗の統括もしているため、平日は基本的に私ひとりです。 私のいる店舗は、積み上げてきた売上は一応プラスとしてあります。 上司の統括している店舗の売上の利益率が高く、どうしても売上を落とせない理由から、上司が平日そちらに行くことが多くなり、最近では土日やイベントのあるときもそのお店に行ってしまいます。 土日などに上司がそのお店に行くときは、系列店舗から一人応援にきてくれますが、 正直誰もいないよりはいいですが、顧客様の対応ができなかったり、扱ってる商品が違っていたりと、その人がいても私一人で売上をとらなくてはいけません。 土日、イベントになると予算も高くなり、自分にいくら顧客様がいて、力がついていてもかなり無理があります。 時間帯によっては、顧客様の来店時間が重なってしまって、でも応援の人は対応できないし、 その間に入店された新規のお客様を逃してしまったり… もうしんどいです。 それでも予算は常にいかせなくてはいけませんし、自分自身プライドがあり、負けん気が強くて売上を絶対に落としたくはないです。 何とか自分一人でできないかと思ってしまいます。 現在プライベートでも、入院している家族がいて自分にとって負担にもなっていますし、 平日ひとりのときに夕方にやっと休憩を系列店舗からもらえる、という状況もあり、 精神的にも肉体的にも折れてしまいそうです。 求人募集はかけていますが、なかなか入ってきません。 こういう状況でも、売上って何とかとれるものですか? それとも私の考え方、やり方が不足していて売上がとれないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 以下の注文テーブルから、注文件数と送料と注文合計金額を一度に取得するSQL文をご紹介します。
  • 注文件数、送料、注文合計金額を同じクエリで取得する方法について説明します。
  • orderテーブルから合計金額と送料、注文件数を一度に取得するSQL文を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう