• ベストアンサー

ツーバーナーは何がいい?

bonsanの回答

  • bonsan
  • ベストアンサー率35% (188/531)
回答No.2

私はユニフレームのUS-2400を16年程使っています。もちろん廃盤になっています。 初めはガソリンツーバーナーも併用していましたが、ガスのほうが楽でランタンやヒーターなどもカセットガスで統一しています。 SOTOは使ったことが無いのですが、カセットガスは半分ぐらい消費するとバーナーの場合パワーダウンが激しいので必ずブースターをつけて、ダウンし始めたらすぐに新品ボンベに交換するようにすると良いですよ。 使用途中のボンベは、弱火調理やランタン・ヒーターなどで使い切ります。 炒め物やお湯を沸かす時はどんどん新品ボンベを投入しましょう。その点SOTO製品はボンベが手前にあって2本連結なので長持ちするだろうし交換も楽そうですね。 候補のモデルに近いものが以前象印にOEMされていましてタフギアーブランドで出ていました。 ステンレスボディーで綺麗なのでオークションにたまに出ますので見てみてはいかがでしょう。 TUFF GEAR GTA-S40 今ヤフオクで中古で一件出品されていますので検索してみてください。 SOTOの物はハイカロリーなのでけっこう気になりますね。といってもうちのユニフレームは健在で全然壊れないので買い替えできません。 US-2400はステンの汁受けが外せて洗えるので便利です。最近ののモデルは汁受けが一体で掃除しづらいです。 こちらもたまにオークションに出ます。 掃除の事を考えるとユニフレームのコンパクトシングルバーナーを連結したアクティブ2バーナーUS-2もありと思います。かさばらないし掃除も楽です。 夏場のキャンプで使用予定ならばカセットガスがいいですよ。キャンプ用の物は普通のカセットコンロとは火力が比べ物になりませんから多少の風でも安定しています。

参考URL:
http://www.uniflame.co.jp/products/index.html
mr2mar2
質問者

お礼

回答有り難う御座います。 TUFF GEAR見てみました。シルバーでかっこいいですね。ただ、魅力の「2本連結」が確認出来ません。 16年も同じ物を使っているとは、関心させられます。

関連するQ&A

  • コールマンのツーバーナーの燃料について

    コールマンのツーバーナーを購入予定ですが、近所のホームセンターに行くと燃料がホワイトガソリン専用の物(赤い燃料タンク)と、自動車に使用するレギュラーガソリンでもOKの物(燃料タンクがシルバー)の物の二種類がほぼ同じ値段で売っていました。素人目には「レギュラーガソリンが使えたほうが便利なんじゃないの??」と思うのですが、実際二つの間に差はあるのでしょうか? ・両方ともホワイトガソリンを使った場合の違い。 ・ホワイトガソリン使用とレギュラーガソリン使用の違い(火力など)。 ・・・その他実際に使用されている方の感想など聞かせていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • ツーバーナーとシングルバーナーどちらを選ぶ?

    家族4人のデイキャンプで炭火だけでは不便と思い、ガスタイプのコンロも購入しようと思っていますがこの両タイプでかなり迷っています。ツーバーナーは「コールマンLPツーバーナー」・シングルバーナーは「ユニフレームテーブルトップバーナーUS-D」で、ガソリン式は考えておりません。以前にも同じような投稿を見ましたが、やはり迷いがあります。主なメイン料理は焚き火グリルで肉を焼いたりダッチオーブンでと思っています。また他にはパスタや32センチパエリアパンを使ってのパエリアなども考えています。ツーバーナーの大きさなどを考えると、結局はシングルに移行してしまってお蔵入りになってしまったなども聞きます。ユニならシンプルに携帯でき、大きな鍋でも周囲の囲いなどを気にせずできる。しかしながらシングルだけでは不便なのか・・・?あと、シングルは風除けが無いぶん立ち消えしやすいのでしょうか?どんなご意見でも結構です、宜しくお願いいたします!!

  • ツーバーナー(ストーブ)について(ガス式?ガソリン式?)

    ツーバーナーを購入しようと計画してますが、ガソリン式とガス式が有ってそれぞれの特徴は大体は把握しているつもりですが (1)お聞きしたいのは、それぞれの燃料(ガソリン及びガス)の取り扱いについてのどちらが危険性が高いのでしょうか? (どちらも危険なのは当たり前なのですが、それをあえて) 例えば、この夏キャンプに行くのに車に積んで行きますよね。で、車内の高温に放置された時、暴発などの危険性が高いのは どちらなのでしょうか。車内ではかなりの高温になる場合、車内に放置することは即爆発を意味するのでしょうか? 車内に積んだまま、つい忘れがちとは思いますが。。 (2)ガソリン式のバーナーの場合、ガソリンを充填してキャンプから帰ってきたら都度、ガソリンを抜いておかないといけないのでしょうか? それとも、1シーズン続けていく場合は、シーズンオフ時に抜いておけばいいのでしょうか?ガソリン式のメンテナンスは? 先週キャンプに行った時に周りを見回すと、ツーバーナーを持ってきているキャンパーは結構、ガソリン式が多かったように思えます。 僕はランタンがガス式なのでバーナーもガス式で揃えようかとは思っています。冬の寒い時期にはキャンプはしない軟弱キャンパーですのでガス式で十分かと。

  • SOTOランタンに詳しい方教えてください

    SOTOのタンタンを買ったのですが、ガスタイプです。 SOTO専用のガスじゃなくても、市販のカセットコンロ用のガスでも使用できるのでしょうか? 来週キャンプで使いたいので、わかる方教えてください。

  • 古いガソリンストーブを頂いたのですが・・・

    古いガソリンストーブを頂きました。 コールマンのツーバーナーで、車用のガソリンも使えるタイプです。 着火テストをしたいのですが・・・疑問があります(-_-; (1)なんと燃料が入ったままなんです。  いつから入っていたのか不明・・・タンクの外ですが、錆もあります。  このまま着火してもいいのでしょうか?? (2)燃料を抜いた場合、その燃料の処理はどうしたらいいでしょうか?  どんな容器に入れればいいですか? (3)もし、今入っている燃料が、車用のガソリンだったら・・・  上記(1)の場合は、ホワイトガソリンを混ぜてもだいじょうぶでしょうか?  上記(2)の場合でも、その後ホワイトガソリンを入れる前に、なにかするべきことはありますか? いろいろとすみません。 よろしくお願いします。  

  • ガソリンストーブの改造

    たまにキャンプなどで携帯式のガソリンストーブを使うのですが 燃料がホワイトガソリンですので、少々高いですし 何より欲しい時に売っていない事が多いですので、 車用のガソリンを使用できるように改造できないでしょうか? 使用している物は、コールマンの一体型で型番は少し忘れました 改造しやすい物、或いは、そのまま使える物があれば買い換えてもいいと考えています。 説明しているHPなど有れば教えて頂きたいと思います。 (こういうのって違法ではないですよね?)

  • このガソリンは使えるの?

    コールマンの純正ホワイトガソリンII(キャンプなどで燃料等に使った物)をガス欠になったバイクに使用できるのでしょうか?スタンドが近くになく、車もないので買いに行くのには大変なのでお聞きします。その他参考に「第一石油類(ホワイトガソリン)危険等級II」とかいてありますが・・・。

  • 飛行機で行くキャンプ

    こんにちわ。 沖縄の慶良間諸島でキャンプをしようと思っています。 しかし、飛行機ではホワイトガソリンやガスボンベを運べないと聞きました。 予め宅急便で送っておけるところもありません。 みなさん、このような場合はどうやってキャンプをされているのでしょうか?? お力をお貸し下さい。

  • ツーバーナーガソリンタイプとLPガスタイプについて

    バーベキューコンロしかないので、ツーバーナーを探しています。ガソリンタイプとLPガスタイプがあるようですが、どちらの方がよいでしょうか? うちは小さい子がいるので、LPガスの方が安全だと思うのですがどうでしょうか? また、値段も高いので中古品でも良いかな?と思っています。先日10年程前のガソリンタイプのコンロがとても安く売っておりました。程度は良好と書いてありましたが、あまり古い物だと問題もおこってくるのでしょうか? お暇な時で結構です。 アドバイスお願いします。

  • ホワイトガソリンとエピガスの違い

    こんばんは。 キャンプで料理をするのにエピガスを使うとお聞きしました。 エピガスは一体どんなものに使うのでしょうか。 そして、ホワイトガソリンという名前も聞きますが、 エピガスとの違いがよくわかりません。 本当に初歩的な質問だと思うのですがよろしくお願い致します。 もしよければもう一つお答え頂けるとうれしいです。 ツーバーナー(コールマン)を使うにはポンピングのみでガスはいらないのでしょうか。 いまいちバーナーの使い方に慣れません。 すみませんが、よろしくお願い致します。