- 締切済み
- 暇なときにでも
PCが起動しません。どうしよう!
私のPCが起動しなくなってしまいました。どなたか助けてください。 わたしのPCはかなり古いのですが、PC-9821Nb7です。どうしてこうなったかのいき さつですが、始めOSにWindows3.1が入っていたのですが、友だちに98が入るか も、、、と言われ、頼んだのですがそのとき何かをしている途中に停電になったら しいのです。今起動すると、システムディスクをセットしてください。とでるので すが、その手のものはすべて手元になく途方に暮れています。多少の出費はかまわ ないので、復旧させる方法はないものでしょうか?どうかよろしくおねがいしま す。PC初心者のわたしはどうしたら良いのかわかりません
- hyde
- お礼率0% (0/21)
- Windows 95・98
- 回答数10
- ありがとう数12
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- KIKO
- ベストアンサー率23% (4/17)
PC-9821Nb7ですか・・懐かしいですね。 私も以前使用していました。 NECのサポートに連絡してみてはどうでしょうか。 私もCDドライブが壊れた時に、どうしていいか分からずサポートへ電話したことがありますが、親切に対応して下さいましたよ。 121ware http://121ware.com/
- 参考URL:
- http://121ware.com/

起動DISKからの起動はできますか? 起動DISKはDOSでもWin95でも98でも何でもかまいません。 Win98持っているならほかのPCで作ってもかまわないはずです。 フロッピーで起動して、ハードディスクをFDISKして、 最初からやり直してみてはどうでしょうか。 壊れてしまっているならしょうがないですが、 9821Nb7。まだまだ使えるパソコンです。1度試してみて

hyde様本人が、初心者という意識もありますし、OSのインストールも できないのですから、買うならば大手の企業のものの方がいいかと思いますよ。 まぁ、いろいろないらないものが付いてきて、アンインストールをするのに 手間がかかると言えばそうですが、少なくともWindows3.1用のアプリケーションは Windows 98上では動作しないわけですから、新しくアプリケーションを 購入しなくてはならないでしょう。従って、ショップブランドのような アプリケーションが入っていないものを買うと、他にOffice(個人的には、 JustsystemのOfficeかな?)などを別に購入するため、予算が更にかさんで しまうと思います。 #まぁ、それでも本当はショップブランドの方が安いけど・・・ それを考えると、プリインストールされている企業ものは、そのままでも 使用できるため、いいかと思います。ただし、やたらと思い気がしますが。 それから、Nb7をどうするかですが、今更他に・・・というのではないですが、 分解して中をみようとすると、スライドパッドが使用できなくなってしまうので (配線が切れてしまい、再接続不可)、いじくるのは、メモリ、ハードディスク、 バッテリー周りのみにしましょう。また、他のOS(FreeBSDやLinuxなど)を 入れるのも手ですが、私は、ネットワークを組んで、バックアップ用ハード ディスクとして使用しています。 #このために、Windows 95もしくはWindows 98が必要ですね。 #最近のネットワークカードは、Windows3.1用のドライバがないですから。 #けど、入らないと言ってるんだよなぁ・・・ ネットワークを組むのは、少々難しいですが、ここは一つ、勉強と思って、 やってみるのもいいのではないでしょうか。そこで分からないことがあれば、 また、OK WEBで質問してもいいのですから。 ではでは☆
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
私も買い換えをお勧めします。 コレがもし、まったく金が出ないっていうのであるなら、 現行機を遣い続けるしかないのでしょうけど、 OSのインストール等も自分で面倒を見ることも出来ないような 初心者であることを自認している方であるなら、 余計な手間や時間、インストール成功後の稼働時のストレスなどを 金で解決できるのですから、安いものです。 その上で、現行機についてはパソコン修行のためとして、 バラしてHDD換装に挑戦するとか、OSのインストール練習をするとか、 PC-UNIXをつっこんでみるとか、ファイルサーバに仕立ててみるとか、 勉強するために使うことは出来るわけですよね。 (当該機では、下取り価格もつかないくらいの機種のようですし) 何も、無理をして、努力して、その上で遅いシステムで、 ストレスに耐えながら使い続けることはないと思います。 「shigatsu」様の述べられている七万円パソコンでも、 PCC-9821Nb7に比べれば、数倍高速に稼働するでしょうし、 もし、どうしてもノート型でないとダメだというようでしたら、 中古機を購入するという手もありますからね。
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
PC買い換えについて。 私は推奨派です。特に今回の場合は、 1)本人が多少の出費を覚悟している。 2)本人が初心者であることを認識していて、なお且つ友人の(リスクがあるかもしれ ない)アドバイスを疑い無しに受け入れたこと。 3)現状で、PC本体が古いということを認識している。 4)その友人が最後まで責任を持たない、しかし多分その友人しか頼る人がいない。 5)OKWebの回答者では物理的な接触はムリ。 という前提で考えると、トラブルの原因を探す時間、その間使えていれば入手できた 情報の量を値段に換算するとかなりの額になると思いますよ。 更に使えないということへのストレスも有りますね。 OSインストールに関してほぼ100%他人に頼っている状況で、しかもトラブルの 原因も特定できていない状況では、私は新しいPCの購入をお勧めします。 私が知っている限り、多分最安値をつけているショップブランドでWin98がまともに 動くPCで39800円。モニタなどとセットにしても7万です。 前述の諸々の金額を考えたら安い「多少の出費」だと思いますけどね。 それに、Windows98の正規ユーザになりますから胸を張って使えます。
- 参考URL:
- http://www.mouse-jp.co.jp/

長いです!(笑) 下にも書きましたが、私は、全く同じ機種(NEC 9821 Nb7)を持っています。 その上で、Windows 98が動作すると言っているのにも関わらず、動かない、 はないのではないでしょうか。それに、きちんと動作もしますし、Applicationも そこそこに使うことができます。 #まぁ、最近のPCに比べて、格段とストレスはありますが・・・ #ちなみに、Windows 95はi486 DX33MHz以上、Windows 98はi486 DX66MHz以上で #動作することが可能です。 また、「システムディスクを入れてくれ」というのは、インストール時にシステム を司るcommand.comをしっかりとブートセクタに登録できなかったことから、 起動するときにそれを見つけることができず、そのようなメッセージがでるのだと 思います。ですから、ハードディスクの故障とシステムが起動できないというのは、 異なるものだと思っています。 #ハードディスクが壊れているのならば、再インストールはできません。 復旧の仕方は、deagle様が仰っているように、友人などでMS-DOSやWindows 3.1の システムディスクを借りて、OSをインストールすればよいと思いますが、それも 本来いけないことなので(著作権法違反)、再インストール後初期化するか、 友人に返す必要があると思いますよ。 #あくまで、今回は、緊急ということで・・・ #それに、もしかするとNECに聞けば、有償でMS-DOSやWindows 3.1も購入する #ことができるかもしれません。どうしてもNb7をお使いになりたいのでしたら、 #それも考えてみるといいかもしれませんね。 #けど、バックアップを持っていないというのは変だなぁ・・・ また、あまりないことですが、ノートパソコンのCPUの換装を行っている店も あるので(保証は切れます)、そういったお店で、少し上のCPUを載せてもいい のですが、Nb7ではPentium133MHzが限界らしいので、これはお勧めしません。 経済的に余裕がないのでしたら、何とか周りにMS-DOSを持っている人、なおかつ、 NECのPCカードサポートソフトウェアを持っている人を捜せば、Windows 98まで インストールはできますが、いないようでしたら、当分はWindows 3.1をお使いに なった方がいいですよ。deagle様も書かれているように、我慢に耐えないスピードで あることは、確かですから。 それから、PCの勉強がてら、下で書いたように、Windows以外のOSにするのも、 おもしろいかもしれませんよ。FreeBSDやLinuxならば、Pentiumでも十分な速度で 動作ができますので。ただ、FreeBSD(98)では、PCカードを認識させるのは、 とてつもなく難しいですけど(笑) 間違いがありましたら、ご指摘ください。 ではでは☆

みなさんPCの買い換えを推薦なさっているようですが、これはあまりおすすめできません(笑) なぜなら、経済的な負担が大きいからです。(そもそも、パソコンのパワーユーザーは自分自身を含め、他人にはすぐに買い換えを強要する悪い癖がある(笑)) 症状としては、まあ、みなさんおっしゃられてるHDDの故障で間違いないと思いますが、そもそも「システムディスクがない」というのはおかしな話で、どこかに必ずあるはずです。パソコンが起動しなくなったときのための起動用フロッピーディスクが、購入時に添付されてきているはずですから。まずそれを探すことをおすすめします。 どうしても見つからなければ、友人でMS-DOSあるいはWIN3.1が現役で動いている人を捜し、システムディスクを作成してもらうのがいいでしょう。我が家でもまだMS-DOSが現役で動いていますので、探せばいると思います。そのとき、頼み方としては「FDDから起動するためのディスクを作ってくれ」と頼めばすぐに意味が伝わります。 そうしたら、あとはWIN3.1を再インストールすればOKです。なお、WIN98はペンティアム75では動きません。(動くことは動くのですが、まず間違いなく使用には耐えないと思います)Win95であればかろうじて(飽くまでかろうじてですが)動きますので、もし使うのであればそちらで我慢した方がいいでしょう。
- maro
- ベストアンサー率47% (95/199)
ハードディスクが壊れちゃったということはないでしょうか?ふつうPCにハードディスクがつながっていたら(正常だったら)ハードディスクから起動しようとしますよね?「システムディスクをセットしてください」とでるということは、ハードディスクが壊れた可能性があると思います。(OSが入っていなくてもそういうメッセージがでると思いますが) Windows98の起動ディスクでPCを起動して、コマンドプロンプトで「FDISK」(小文字でも可)と入力します。このとき「ハードディスクはありません」とでたらハードディスクが壊れている可能性があります。 ハードディスクが壊れているとして、一番安価な方法はハードディスクを交換することですね。メルコやIO DATAなどのサードパーティーからPC-9821のNOTE用のハードディスクが発売されていると思います。 その次の方法は・・・みなさんおっしゃるように買い換えでしょうか?Pentium75MHzではWindows98はつらいでしょう?

ちなみに先に書いておきますと、私もPC-9821 Nb7を持っていますが、 ノートパソコンなので、モニタの流用はできません。 また、Nb7に私もWindows 98を入れてがんばっておりました。まぁ、 とてつもなく重たいのと、画面が640*480しかでないのを除けば、 結構いいものだと思いますよ。実際に、今でも私のNb7は、バックアップ用 として、動いています。 shigatsu様の仰るとおり、新しいパソコンを買った方が、快適でかつ安心だ とは思いますが、がんばって復旧したいというのでしたら、あまりお勧めは できないのですが、現在お持ちのフロッピーの中で、システムが入っている もの(起動用ディスク)を使って、PCを立ち上げて、起動することを確認 してから、PCカードの認識をさせていくとよいでしょう。 #って、CD-ROMだよね、Windows 98って。CD-ROMしかなかった気が・・・ うまくいけば、アップグレード用Windows 98のCD-ROMでも、セットアップ プログラムを実行できるので、インストールできますよ。 #ただ、アップグレード版だと、途中でWindows 95のセットアップを #フロッピーなりCD-ROMなりで認識させることを促されますので、ご注意を。 他には、WindowsというOSをあきらめて、Linux(98)やFreeBSD(98)を 入れてより快適に(Windowsよりは)ご使用になるという手もありますが、 私の経験上、少なくともFreeBSD(98)をインストールすることができても PCカードを認識させることは難しいでしょう。 まぁ、いろいろやる自信がないというのでしたら、やはりshigatsu様の 書かれているとおり、新しいパソコンを購入なさるのがいいと思いますよ。 間違えていたらご指摘ください。 ではでは☆
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
多少の出費覚悟なら、Windows98がプリインストールされた新しいパソコンをお求めに なったほうが良いと思いますよ。 9821がどのようなモニタを使っているか判りませんが、通常のVGAモニタならその まま流用できますので、新しい本体のみ購入すれば良いでしょう。 最近は高スペックを求めなければ3~4万も有ればWindowsマシンが買えます。 (但しメーカ品のように余計なソフトテンコ盛りというのは有りません。OSのみです) もし9821専用モニタの場合はモニタも新調しないといけませんが、15インチで3万 程度です。 但し、今までWindows3.1だったとしたらほとんどのソフトウェアは使えないと思った 方が良いです。 そもそも「インストールしてあげる」ってのは使用許諾に違反してませんか? あなた自信がWindows98という製品を購入してインストールを頼んだのであれば問題は 無いと思いますが・・・
関連するQ&A
- 停電 PCが起動しない
停電してPCが起動しません。 Windowsが始まりません。 A:のブートディスクを入れてください。 みたいなことが、表示されています。 運悪くブートディスクがありません。 もし、あれば起動したの? もう復旧することは、できないのか? 何かよい方法があったら教えて。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- 停電、PCが起動しない。2
http://okweb.jp/kotaeru_hosoku.php3?a=3735327 で質問したものです。 説明の仕方がが悪かったので、もう1度お願いします。 方向性は、クリーンインストールではなく、 前の環境に戻したいです。 どうやったらできますか? また、別のPCに同じOSをインストールすれば、そこから起動ディスクは作れますよね。 そこからchkdsk.exeも使えば復旧できるのですか? そもそもchkdsk.exeを使う意味すらわかりません。 わけがわからないです。復旧を理解できません。 皆さんの言う復旧とは、クリーンインストールと考えたほうがよいのですか? とにかく、停電する前の状態に戻せませんか? 可能性があるなら試したいです。 お願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- PCが起動しません
PCが起動しません デルのノートPCですが起動しても画面上に 『指定されたドメインがないか、アクセスできません。』 との表示が出て立ち上げれなく成ってしまいました。 機種は一年半ほど前に購入したINSPIRON モデルNo、PP29L1です。 ウィンドウズのシステム的なトラブルかと思うのですがリカバリーディスクでの初期化復旧しかないのでしょうか? バックアップをとっていないデーターも有り出来ればリカバリー(初期化)以外での復旧をしたのですが・・・。 どうか、ご教示お願い致します。
- 締切済み
- Windows Vista
- NECのPC-9821 Nb7の起動不具合
ノートパソコンのPC-9821 Nb7の電源を入れると黒画面に CPU MODE High MEMORY 640KB+38912KB OK と表示された後 システムディスクをセットしてください と表示されます。 パソコン自体が頂きモノでシステムディスクらしきものもありません。 どうしたら良いでしょうか。お教え下さい。
- 締切済み
- ノートPC
- PCが起動しなくなりました。
本日、PCで作業中に突然停電し、それ以降起動しなくなりました。 状態としては、電源ボタンを押すと電源が入り、ハードディスクのアクセスランプが点灯。その後DVDドライブのアクセスランプがしばし点滅するもののやがて止まり、ハードディスクのアクセスランプも消灯してそれっきりになります。 OSのシステムディスクを試しにドライブに入れて起動してみましたが、状況は変わらずでした。 PCは自作機でマザーボードはMSI 865G Neo2、OSはXPを入れております。 自分としてはマザーボードの交換かな、と思っているのですが、その前にチェックしておくことや、別の解決法などがもしあれば教えていただけませんでしょうか。 足りない情報があれば補足にて追加いたします。よろしくお願いいたします。 (なお現在、携帯のブラウザから入力しておりますので、お礼とお返事を入力するのに多少時間がかかると思いますが、何卒ご容赦ください)
- 締切済み
- デスクトップPC
- 停電後にPCが起動しません
【PC】 デスクトップ型 DELL dimension9200 4年ほど前に購入 【OS】 Windows XP sp2 【関連する周辺機器のメーカー・型番】 HDD WD2500JS 【具体的な不具合内容】 停電により起動中のPCが落ちたため、もう一度起動させたらBIOS以降に進まなくなりました。 BIOSをexitしたら画面が真っ黒なままで動きません。 電源ファン、グラボのファンはその間動いています。 以前にも停電で起動中に落ちたことはありましたがその時はちゃんと起動しました。 対応としてpc内部の掃除と接触の確認はしましたが変わりません。 復旧する方法はあるでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- PCが終了できず再起動してしまう
先日、突然の停電でPCの調子が悪くなってしまいました 停電で急にPCの電源が落ちたせいなのかPCを起動すると CMOS checksum bad CMOS Date/Time Not Set と表示され起動しなくなりました。 一応そこからBIOSの設定画面?で時間を設定し直し F9でデフォルト値に戻し起動はする様にはなったのですが PCを終了させても(スタート→終了オプション→電源を切る) 勝手に再起動されてしまう様になりました。 一応スイッチ長押しの強制終了なら再起動もせずに終了するのですが この状態を直すことはできるのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- 起動しないPC用、起動DVDとは?
実家PCが起動しなくなりました。両親に難しい操作は無理です(T_T) ネット検索すると、起動ドライブを使って現在のシステムを修復~という流れのようなので、起動用DVD? を作りたいのですが... 実家PC、インストールディスクはあるが、Windows7。今はWindows10。Win7のディスクで可能なのか? 手元にWin10のノートあり。コレで、起動用DVD? は作れるのか。作れるけど、ノート専用になってしまうのか? ~辺りがよく分かりません。生DVDと、16GBのUSBフラッシュメモリーあります。もし修復がNGで、Win10インストールとなれば、また別途インストールDVD作成が必要でしょうか? Win7からの入れ直しが無難でしょうか? アドバイスお願いします<(_ _)>
- 締切済み
- Windows 10
- PCが起動できない。
PCが起動できない。 新しいPC(デスクトップ)を買ったので、「Paragon Backup & Recovery」というソフトを使って旧PC(ノート)のデータをバックアップ→新PCで復元したのですが、起動できなくなりました。 復元作業後、再起動が始まったのですが、「正常に起動できませんでした。」という旨のメッセージが表示され、「セーフモード」「通常の起動」等の項目が出てくるのですが、どれを選択しても起動できず、また「正常に起動できませんでした。」の画面に戻ります(何度やっても堂々巡りです)。 上記のような状態なのですが、復旧させる方法は無いでしょうか(リカバリCDはありません)? もしくは、HDDを初期化する方法があればご教示頂ければ幸いです。 ※PCに詳しくないため不明瞭・説明不足な点が多々あると思いますので、おっしゃって頂ければ分かる範囲でお答えさせて頂きます。 ※旧PC=FMV BIBLO NB16C/A、新PC=HP DC7700です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- システムディスクをセットしてください
OS:Win95 機種:NEC PC-9821Xn ウィンドウズが起動しなくなり、いろいろと試みていたのですが ここからどうしていいのかわかりません。電源を入れると システムディスクをセットしてください と表示され、DISKのランプがチカチカします。 復旧の方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 95・98