• ベストアンサー

PCが起動しなくなりました・・・

PCを買い換えたので子供のゲーム用に、と思って置いていたもので、部屋の模様替えをする時にコンセントを抜いて放置状態にしていました。 何年も前のPCで元々あまり調子もよくなかったのですが、何ヶ月ぶりに電源を入れると「ピーッピーッ」と連続して音が鳴り続けたまま起動しなくなってしまいました。 モニターも真っ暗なままです。 また使えるようにするには、どうすればいいのでしょうか。 専門的はことはあまりわからないので判りやすく説明して頂けると助かります。 また、部品を交換してまで使い続ける価値のあるようなPCではないので寿命なら諦めます・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doahodesu
  • ベストアンサー率57% (233/402)
回答No.7

生ものが腐るのは生物細胞が劣化するからですね。 放置していた機械が故障するのは、生物組織に近いオイルの劣化や、埃の蓄積などでファンが回転しなくなったか、あるいは端子の接触部分の錆びによる導通不良などです。 あるいは電解コンデンサの経年変化があるかもしれません。 押入れの中で結露したりして可動部分に錆びが発生してはどうしようもありませんが、普通は錆びにくいようになっています。 まず、CMOS用の電池を交換してみてください。 それでも直らない場合は、全てのコネクタ類を抜き差しして、発生しているかもしれない接触不良を取り除きます。 それでもダメなら私なら諦めるかもしれませんね。 CPUやメモリなどの純粋なICチップは、放置していて壊れることなどありません。 化学変化が起きやすい箇所を調べてみてください。

kuroneko912
質問者

お礼

本体を開けてコネクタ類を全部抜き指ししてみたら難なく起動できました。 どうやら接触不良だったようです^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Nieca
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.6

そのビープ音は、エラー内容によって鳴り方が変わります。 とりあえず鳴り方を確認して、該当していると思われる部分をチェックしてみましょう。

参考URL:
http://mbsupport.dip.jp/tra/tra01.htm
kuroneko912
質問者

お礼

エラーの音にもいろいろあるのですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

まずは全部繋ぎ直しては? キーボード、電源、モニター、全て 簡単なとこではフロッピーやCDが入ったままとか 修理は高いので旦那さんの会社にパソコン持ってる 方とかに聞かれたほうが良いかと 寿命ではないと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL2010
  • ベストアンサー率24% (37/150)
回答No.4

#2です。すみません、訂正です。 >電源を入れると「ピーッピーッ」と連続して音が >モニターも真っ暗なままです このことから メモリ≒マザーボード(メインの基盤)>CPU(PCの心臓部) の順に問題が発生している可能性が高いと思われます。 メモリをさしなおして復活しないようであれば、部品交換になるかと…

kuroneko912
質問者

お礼

メモリも含め、本体の中身を挿しなおしてみたら起動することができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sora_hh
  • ベストアンサー率31% (24/76)
回答No.3

はじめまして。 以前、質問者様と同じ状況(警告音とモニタの暗転)に陥り、修理に出したときは、マザーボードがお釈迦になっていると言われました。 マザーボードとは、パソコンの中心になる基盤のことですので、起動しないのは当然だったのです。 私はこれを交換することで状況を回避しましたが、5万円近くの修理費がかかりました。(保証期間中で助かりました) 質問者様のパソコンが同じ症状かはわかりませんが、少なくとも、ハード的な問題であると思います。 寿命とは断言できませんが、部品の交換は必要になるかもしれません。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL2010
  • ベストアンサー率24% (37/150)
回答No.2

ハードウェア(機械)的な問題です。 PCのハードウェアに詳しい方が実際に見たなら、原因がつかめるかもしれません。 お知りあいにそういう方がいたら相談してみてもらうのが早い解決方法かと…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horopon
  • ベストアンサー率26% (151/562)
回答No.1

DRAM(メインメモリ等)の挿し込み不良が考えられます。 もしくはDRAMに寿命がきてしまったのかな?

kuroneko912
質問者

お礼

メモリも含め、本体の中身を挿しなおしてみたら起動することができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCとTVは同じコンセントじゃダメですか?

    模様替えをしてPCとTVを同じ部屋に置いてみました。 現在の配置ではPCとTVは同じコンセントから電源を取るようになっています。 でもPCの電源を入れるとTVは砂嵐状態になり、全く見ることが出来ません。 できれば配置換えをしないで済ませたいのですが原因が分からなくて…。 ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • PCが起動しなくなってしまいました

    部屋の模様替えをしていたので、なにかPCに衝撃を与えてしまったかもしれないのですが、突然起動しなくなってしまいました(>_<) 電源を入れて、Windows 2000のタイトルが出た後、デスクトップの画面が現れず、グレーの画面が出たままになってしまいます。Ctrl+Alt+Delでも終わらず、電源で強制終了しています。 セーフモードでは起動できたので、何とかこうしてネットに繋いで質問することは出来ました。もう買い換えるしかないのでしょうか・・・。

  • PC全く起動しません。どのパーツが壊れたのでしょうか?

    PC全く起動しません。どのパーツが壊れたのでしょうか? 知り合いの事のため詳細はわかりません。 出かける前にPCを起動。 ネットをした後電源を落とそうとしたところ、どうしても落とせず。 時間が無いためそのまま放置し仕事へ。(放置時間は6時間ほど) 帰宅してみると、電源は落ちていなくてモニターは青一色。 やはり電源は切れずに、コンセントからプラグを抜いて強制終了。 その後、いくら電源を入れようとしても全く反応なし。 メーカーに持っていってもらったが、5~6万かかるかもと言われたそうです。 これだけの情報ですが、どのパーツが壊れたと思われますか? マザーボード、電源、その他のパーツでしょうか? 機種はSONY VAIO デスクトップ かなり熱がたまりやすい状況にあった と記憶しています。本人はPCについてはほとんど知識なし。 おそらくの範囲で充分ですので、同じような経験のある方、故障に詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • PCを立ち上げたときに

    今までPC本体の後ろにコンセントの口が付いていたので、そこにモニターの電源を差し込みPC電源を入れたら自動的にモニターも立ち上がる様にしていましたが、PCを買い換えたらPCの後ろにコンセントの口が無く、PCとモニターのコンセントを別々に差し込むようになりました。 仕方ないので、モニターの電源を入れっぱなしにしておき、PC電源を入れたらモニターを表示させようとしたのですが上手くいきません。 モニターの電源を入れ直すと表示します。 どなたかモニター電源を入れっぱなしでも表示出来るような設定方法があれば教えて下さい。 当方Win98です。

  • PCを立ち上げる時、連動してモニターがうまく起動しなくなってしまいました。

    PCはIBMのデスクトップでモニターと本体がケーブルで繋がっているものでWin98seです。 モニターの電源スイッチを入れた後、PCの本体の電源を入れてもモニターの電源がスタンバイ状態になってしまうようになりました。 コンセントがスイッチ付きの電源タップにさしてあるので、本体の方のコンセントのスイッチを何度かオンオフを繰り返してるうちにモニターも起動するのですが、最近モニターがつくまでの回数が増えています。(この時HDのチェック画面はでません。) 検索していくつかページを見たのですが、タコ足なのが災いしているのでしょうか?いままで大丈夫だったと思うのですが、このまま使用していたら壊れる可能性があるのでしょうか? わかる方いたら教えて下さい。

  • PCが起動しない

    オンラインゲームを楽しんでいる時に、急に映像が出力されなくなりました。その際にPCの電源はONのまま。一度電源を強制的に落として、再度 電源を入れたのですが、FANが回るがビープが鳴らず。ディスプレイに何も表示されない状態になってしまいました。 PC内のどこが悪いのか検討もつきません。 場合により買い替えも考えていますが、部品のみの故障であれば、交換して対応したいと思います。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

  • PCが真っ暗で起動しません

    PCを再起動してから画面が真っ暗で発動しなくて困っています。 電源をいれると起動音が鳴り中で読み込む音がするのですが、 WindowsロゴもBIOS画面も表示されません。 ウイルスと思いリカバリーCDをいれても何も起こらず 画面は真っ黒のままです。 再起動をして壊れたので中身のパーツ等が壊れている事は ないと思うのですが…。コンセントを外して10分放置しても 変化なしです。 画面の問題かと思い違うモニターを繋げも一緒でした。 原因不明で困っています。宜しくお願いします。 ■環境 自作デスクトップ OS:windowsXP SP2 マザーボード:p5k-e

  • PCモニターの電源がつきません・・・(;つД`)

    今に始まった事ではないのですがPCのモニターの電源がつきません・・・ 詳しくご説明するとPC本体を起動し自動的にモニターもつくのが通常だと思うのですが、モニターには電源はいってるようなのですが、緑色にいったんなりそこからついたり消えたりの点滅を繰り返すんです・・・。 画面は真っ暗のままで、電源の部分だけが点灯を繰り返してます。 半年ほど前からこのような症状が始まってたのですが、当時は原電を入れて10分ほどすれば自動的についたのですが、先日PCを落としてつけると5時間放置しても点灯したまままったく改善がみられなくなってしまいました。 モニターの電源ケーブルを別のに付け替えたりしても症状はかわらなく、PCが2台あるので正常に起動できるほうに接続してみても症状は一緒です。 寿命なのでしょうか・・・?(;つД`)

  • ノートPCにお茶をこぼし→モニタに砂嵐が!

    DELLのノートPCにお茶をこぼして、キーボード部分にかかってしまいました。 無知な私は、キーボード上のお茶をふいてそのまま一時間ほど放置していました。 気づいたらPCのモニタには一面に砂嵐のような模様が表示されていました。 ちょっとキーボードをたたいてみたりしましたが、何も反応が無いので、電源ボタンを長押しして電源をおとしました。 現在は、コードを全部はずして窓際にPCを裏がえして乾かしています。 モニタに砂嵐が出てしまったら、ショートしてしまっているのでしょうか?乾かしてもムダですか? お分かりでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • PCの電源について

    PCの電源がこのごろ変です。 バッテリーはもうなく、今はコンセントでつないでいます。ただ、なくても、バッテリーは入れています。 コンセントでネットをしていて問題はなかったのですが、 何度か、コンセントがはずれており、途中で電気が切れることはありました。 今日は電気を入れても、電源が入らず、入れても、すぐにバッテリーを入れるか、コンセントを入れるかにしてくださいと表示が出、入れたいたのですが、電源が切れてしまいました。今は電気が少ないという表示が出たままになっています。 これはコンセントの寿命なのでしょうか? どう対処をすればいいのでしょうか?

ラヴLetter&フラLetterの思ひ出
このQ&Aのポイント
  • バレンタインの思い出と、ラヴLetterとフラLetterについての質問と体験談
  • Q1~Q5についての回答と、ホワイトデーにもらったラヴLetterの思い出
  • ラヴLetterとフラLetterについての体験談とお別れの手紙についての説明
回答を見る