• ベストアンサー

男の着物の肌襦袢について

男の着物で肌襦袢を黒系統にしてる人をテレビなどでもよく見ますが男の場合下は黒が多いのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12037
noname#12037
回答No.3

一般に「肌襦袢」というとサラシなどでできた下着の事になるかと思います。 これは外からは見えないのが普通です。 見えるのはきっと着物の襟元からのぞく半襟の事じゃないかと想像します。 #2さんも仰るように半襟は長襦袢や半襦袢につけるものです。 つまり「肌襦袢」の上に長襦袢や半襦袢を着ます。 この半襟の色は女性の場合は白が主流ですが男性の場合は紋付き袴等の正装以外ではあまり使われないと思います。 普段着の着物に用いる半襟は色物、それも濃い色のものが男性の場合多いです。 というのも男性の場合、襟を抜いて着る女性よりとても汚れやすいのです。 もちろん白っぽい物もあります。 夏物は着物も白っぽい物が多いので半襟の色も薄い物が多くなるようです。 コーディネイトのしどころで着物のおしゃれポイントですね。

merses
質問者

お礼

堂に入った回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Galaxi500
  • ベストアンサー率29% (14/47)
回答No.2

一口に肌襦袢と言っても、男の下着のことで長襦袢・半襦袢・肌襦袢裾除け、褌(ふんどし)など各種、様々あります。 外から見える色は襟と袖、裾からですね。 襟の部分には「半襟」というワイシャツで言う「襟」には汚れ除け、おしゃれなどの目的でべつ布を縫い付けます。はずして洗うわけです。 「襦袢」そのものも、気温や季節により生地が選べます。「半襦袢」では上半身用ですから、腰から下はステテコなどを着用することも出来ます。 下記のサイトは男の着物について非常に明快・詳細に解き明かして有ります。

参考URL:
http://www.kimono-taizen.com/
merses
質問者

お礼

専門的な回答ありがとうございます。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

青が多いと思いますけど。

merses
質問者

お礼

ありがとうございます。

merses
質問者

補足

白は合わないのですか?

関連するQ&A

  • 七五三 三歳の着物の襦袢について

    義姉が三歳の七五三に着た着物をいただきました。 普通であれば、着物の下に長襦袢を着用すると思うのですが、長襦袢はセットの中に入っていませんでした。 代わりに肌襦袢が入っていて、肌襦袢に半襟がついているのです。 ということは…長襦袢を着ずに肌襦袢の上に着物を着るということなのでしょうか? 肌襦袢はペラペラなので、その上に着物を着せてみても半襟はほとんど見えません。 それとも肌襦袢に付ける半襟の付け方というものがあるのでしょうか? 来週の週末に七五三のお参りに出かける予定なのですが、 義母も覚えていなくて、周りに分かる人がいません。 どなたか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 肌襦袢の襟は見えたら恥ずかしい?(着物)

    こんにちは。着物の肌襦袢について訓えて下さい。 今まで、二部式の肌襦袢を使用していましたが 和装スリップ(商品は「美容ユニペッチ」)の方が 楽そうなので、購入しました。 着物を着ると、和装スリップの襟が衿抜きから見える のですが、これって普通なんでしょうか?? 着物の知識があまりないので、見えていても良いもの なのか分かりません。 見えていたら恥ずかしい事であれば、新しく購入した いと思っています。 もし、オススメの和装スリップがありましたら、ぜひ 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 着物と襦袢の袖丈

    着物初心者なので基本的なこともわかっていないので質問します。 人から着物(中古)をもらいました。 袖丈が46-47cmくらいです。 自分の持っている襦袢は既製品なので49cmです。 着物の袖丈と襦袢の袖丈が違うということはとてもおかしいことですか? 着物の袖丈が襦袢よりも大きいと中から襦袢が飛び出したりしますよね。  反対に襦袢の方が長ければ着物の袖の中で襦袢の下の方が畳まれてしまいますよね。  これはすごくおかしいですか?  ちなみに礼装のきものではなく、普段着用の小紋です。

  • 肌襦袢をつけ袖にできますか? 

    うそつき襦袢に関して教えてください。 最近ポリの着物を購入したので、洗える二部式襦袢も欲しいと思っています。そして袖を付け替えられるようにしようと思うのですが、家になぜか肌襦袢と裾よけが余分にあるので、それを利用できないものかと考えています。(二部式を買って、袖をほどいて改造すればいい話なのですが。。) 袖はマジックテープでつけるようにしますが、肌襦袢には襟部分がなく、ほんとに「肌着」です。これを半襦袢にすることはできますか? 美容襟を付けたらそれらしくなるかな・・・とも思うのですが、そもそもの二部式襦袢の形がわからないので、身頃部分が同じ形なのかどうか等どなたかご存知でしたら教えてください。また、美容襟でなくても自分で襟をつくることはできますか?(できればその方向でいきたいのですが・・・) これまで着物も長襦袢も正絹のものを着用していましたが、とても汗かきで、着物の中が蒸れてしまい気になるので、この度ポリに移行した次第です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 暖かい時期の着物用下着・襦袢

    これから暖かくなってきても、単衣の時期になるまでは袷の着物を着なくてはなりません。   着付けのお稽古では、きちんと着物用の下着(肌襦袢・裾よけ等)をつけ、その上に襦袢。 おまけに補整もばっちりするのです。   そこで、日頃からお着物を着用なさっている皆さんは、暖かい春先などの時期にはどのような下着・襦袢を着てらっしゃるのですか?  

  • 肌襦袢の着方

    今度大学の卒業式で袴を着るので肌襦袢と裾よけを持ってくるように言われたのですが、私の持っている肌襦袢は前を留めるためのヒモやマジックテープがついてません。 普通ついてますよね? 裾よけにはヒモがついているのですが…。 この場合、どのように着ればいいんですか? 着付けはしてもらうのですが、肌襦袢と裾よけを着るまでは自分でやらなくてはいけないようなので、教えてください!

  • 和服の肌襦袢

    下のサイトの高島礼子は肌襦袢着てないのですか?こう言うものが多いのですが肌襦袢着ない事って結構あるのですか、季節的なもので変わるのですか?

  • 舞妓さん芸妓さんの着物の下の襦袢

    舞妓さん芸妓さんは、仕事の時はお引き摺りの着物を着るので、 外を移動するときには 下の赤い襦袢が裾から見えてますよね。 この襦袢は、絹でできたものなんでしょうか? だとしたら、洗えませんよね。 いわゆる下着としての襦袢は更に下に着てるんでしょうか? 花街のドキュメンタリーで、下着のようなものを干している場面がありましたが。 この画像で舞妓さんが着ている下着のような襦袢と、黒襦袢から見えている赤い襦袢は別のものなんでしょうか? 舞妓さん・芸妓さんに詳しい方、和服に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 肌襦袢の襟

    時代劇で侍も上士になると半襟だけでなくその下の肌襦袢の襟まで見えるように着てますが身分が高いと肌襦袢の襟を見せるようになるのですか?

  • 肌襦袢について

    下のサイトの中の時代劇俳優峰さんは肌襦袢着てないのですか? http://www.md.ccnw.ne.jp/rantaroh/