• 締切済み

ダンベル体操は綺麗に痩せられますか?

tisakiの回答

  • tisaki
  • ベストアンサー率42% (322/753)
回答No.2

どの程度の減量を考えておられるのか、また、どの程度のBMIなのかもわからないので、詳しいことは、言えませんね。 一般的なことからいえば、ダイエットにおいて、運動と食習慣の見直しが不可欠です。 運動効果をあげるためには、食事で太っただろう原因をみつけ、それを取り除き、体重を若干落としてから運動を始めたほうがいいですよ。 食事においての私のお約束は、 1.毎食一品は野菜を取る、無理なら野菜ジュースでもOK。 2.トマトは脂肪の吸収を押さえるので有効に活用する。 3.ウーロン茶で脂肪を燃やしカロリーを消費する。 4.大豆サポニンは糖質の代謝を促し体脂肪をつきにくくするので活用する。 5.酢はエネルギー代謝を活発にするので日頃から取る。 6.にんにくの臭い、とうがらしの辛みに脂肪を燃やす効果がみられるので活用する。 7.グレープフルーツ 8.キィーウィとヨーグルト 9.できるだけ乳製品を取る(胸を落とさないため) 10.バナナと豆乳 次に調理法の工夫です。 炒める・揚げるではなく、焼く・煮る・蒸すなどの余分な油を使わない・反対に肉などは脂を中から落とすような調理法を選択することですね。 バランスよく規則正しい食事をすること。 これが一番大事です。 次に運動ですが、とにかく 毎日の生活の中に体を動かすことを組み込んでしまうこと。 続かなければ意味がありません。 階段なら、一段飛ばしに登るとか、車を使わずに歩くとか とにかく体を動かすことを心がけることです。 これで、かなり違ってきます。 私はこれまで自重運動(自分の体の重みだけ)をしてきたのですが、新たな刺激を体に与えたいため つい2,3日前からダンベル運動を始めました。 結構筋肉のある私ですが、20回も続けるとかなりつらくなります。持っているダンベルは1kgなのですが!? 貴方の体の状態に合わせて、ダンベルの重さを選びましょう。 また、回数も初心者ならば、週3回でいいですよ。 メリハリのある体を目指すならば、体重ばかりをきにするのはやめましょう。 筋肉は、脂肪よりも重いので、体重が反対に増えるなんていう事態も起こります。 同じ体重の人でも、筋肉のある人のほうが、痩せて見えます。 ちなみに ダンベル運動は、韓国のトップ女優の出した「スタイル」という本を参考にしています。 42歳にして このスタイル?!とビックリするほどの抜群のプロポーションですよ。 私は彼女より年上ですが、165cm 54kg 体脂肪率21%です。これを維持してから、4年がたちます。 もっとも、減量に成功したときよりも、筋肉がついた分3kgほど反対に体重は増えています。 でも、服のサイズは7~9号ですよ。 最後に ダイエットを成功させる人は、できる方法を探す人だとある番組で石田純一が言っていましたね。 確かにそうです! 反対にダイエットに挫折する人できない人は、できない理由を探す人だといっていました。 >1歳7ヶ月の子供の育児に追われています。 もともと太り易い体質で、育児に疲れると甘い物を食べてしまって、母乳で育てていたにもかかわらず体重は減りませんでした。 できない理由を並べずに できる方法を探しましょう! 妊娠後 太ったままのタイプとやせてスタイルのよくなるタイプの二つに分かれます。 私は後者でした。 とにかく諦めないこと! また、絶えず体を意識し、姿勢を正して過ごすこと。 姿勢が悪くなると それだけで太りやすくなりますよ。 素敵な洋服だって、姿勢が悪ければ台無し! また、体に服を合わせるのではなく、服に体をあわせると言う意識を持ってくださいね。 それでは、健闘を祈ります!

関連するQ&A

  • ダンベル体操を続けていますが、体脂肪が減りません。

    ダンベル体操を続けていますが、体脂肪が減りません。 30代後半になり、食事制限じゃあまり体重が減らなくなりました。 そこで、これは将来の健康も考えて基礎代謝アップだ! それにはダンベル体操だ!と12月末から鈴木先生のダンベル体操の 本をひっぱりだして始めました。 1日20分、最初は700gで2週間後に1kg、効果が感じられないので 2か月目から現在まで1.4kgでやっています。 現在3カ月目に入りましたが、体脂肪に変化がありません。 太もも、下腹部は目に見えて減り、体重も3kg落ちました。 しかし、体脂肪が減らないのです…。 何か私のダンベル体操に問題があるような気がしてなりません。 経験者の方、専門家の方、何かアドバイスがありましたら ぜひ宜しくお願い致します。

  • ダンベル体操だけで痩せる?

    ダンベル体操で見事痩せた方に質問です。 ダンベル体操を続けると本当に痩せますか? 食事は普通に(暴飲暴食しない・以前よりは控える)食べる条件です。おやつも多少可。 食事制限も食べるのが好きなので無理、ヨガも本を買ってやってみましたが、呼吸法が難しく挫折…。 結局まわりまわって行き着くところはダンベル体操しかなさそうです。 子供がいるのでジムなどに通うこともできず、外出してウォーキングというのもまだ無理です。 飽きっぽいので継続していく自信はないのですが、本当にダンベルしかなさうなので、がんばってみようと思っています。 あと本格的なヨガは無理ですが、ヨガボールでストレッチもできそうです。 ダンベル体操で痩せた方、どのくらいで効果が出てきましたか? 何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • ダンベル体操について

    春頃までに5kgほどダイエットしようと思い、先日からダンベル体操を始めました。現在私の身長は154cm、体重は49kgです。ダンベルの重さは1kgを購入しましたが良かったでしょうか?あと、ダンベル基礎体操を15分間1セットを毎日最低1回、可能であれば2~3回しようと考えていますが・・・3ヶ月の赤ちゃんがいる為なかなか思うように時間がつくれません。毎日2~3セットするのであれば一気に続けてやるほうが効果があるのでしょうか?それとも朝・昼・夜と生活の合間にやった方が効果があるのでしょうか?経験者の方アドバイスしてください。

  • ダンベル体操時の呼吸と時間帯

    ダイエットのためにウォーキングをしていますが、それだけではなかなか痩せないのでダンベルを買ってきました。 やり方はネットで調べましたが、この時、ダンベル体操の呼吸法ってあるのでしょうか? よくスクワットをする時などは何々の動作をするときに息を吐く、などとありますが、ダンベル体操の時は気にしなくていいのでしょうか? また仕事をしていますのでなかなか時間が取れないので、ダンベル体操に効果的な時間、というよりもしてはいけない時間などがある場合は教えてください。

  • ダンベル体操を1日15分毎日続け1ヶ月ほど経過したら体脂肪も落ちていき

    ダンベル体操を1日15分毎日続け1ヶ月ほど経過したら体脂肪も落ちていき、太りにくい体質になりました。一年ほど続け大変いい感じで体重キープできてました。 が。。。持病が悪化し(関節リウマチ)手首に炎症がおきた為ダンベル体操を中止→一年ほどお休みし、 最近、ピラティスを1日15分やってます。3ヶ月が過ぎましたが体脂肪にも変化なし 太りやすい体質は相変わらず変わりません。3ヵ月ではまだ効果がでないのでしょうか。。。それとも太りにくい体質作りにはダンベル体操の方が効果的なのですか。。何となくウエストはくびれた気がしますが、ダンベル体操やってた頃のように成果が出ないので、このままピラティスを続けるべきか悩んでます。

  • ダンベルの他に…なにかありませんか?

    体重が気になり、ダイエットを始めました。 あまり急激にやると私は続かないので、 朝顔を洗う前と夜寝る前にスクワット、腹筋をやり、 それが2週間続けることができたので、今度は本格的に何かやろうと思っています。 中学生の頃、部活の影響で減量した時ダンベルをよく使ったので、 今回も使おうと思ったのですが、果たして効果があるのだろうか? …と、ふと疑問に思いました。 (中学の時は食事を少なくしたり、部活に加えて過剰に運動しただけで、ダンベルの効果が本当に出ていたのか不明で…) 体全体を引き締めて、痩せた時にスタイルが良いようにしていきたいのですが、 ダンベルの他に、教室等に通わなくても出来る何か良い運動方法はありませんか?

  • ダンベルの重さについて

    はじめまして。 現在、身長163センチ体重60キロ(体脂肪は分かりません)筋トレ初心者のものです。 6月から減量を始め、水泳(平泳ぎ1時間~1時間半・クロール背泳ぎも少し)と、 ジムの有酸素運動(クロストレーナー1時間・エクササイズウォーキング10分)のどちらかを、週5日通って6キログラム落としましたが、 ここ約2カ月全く体重の変化がありません。 出来ればあと3~5キロ程落とせれば・・と思っています。 脚は比較的筋肉質で気にしていないのですが、二の腕のダブツキがかなりあります 汗 つい最近、こちらの掲示板で、有酸素中心だと筋肉が落ちてしまうという事を知り、早速筋トレも始めました。 質問をさせて頂きたいのが、私が通っているジムには、ダンベルの重さが3キロからしかありません。 通常、女性で初心者の場合、ダンベルの重さは確か1~2キロからでしたよね ? そうなると、1~2キロでするトレーニング内容より、ダンベルが重い分、回数を減らした方がよいのでしょうか ? もしくは、500mlのペットボトル持参で(ダンベルを持っていないもので 汗)1~2キロする内容と同じ回数、もしくはウエイトが軽い分、回数を少し増やしてした方が良いでしょうか ? 私のメニューなのですが、こちらの掲示板の書き込みを参考に自分で作ってみました。 もしよろしければチェックのほど宜しくお願いいたします ! 1)ケーブルローリング10分=>ダンベルカール3キロ(10RM X 3セット)=>ダンベルショルダープレス3キロ(15RM X 3セット)=>クロストレーナー30分 or 1時間=>ウォーキング10分 2)ケーブルローリング10分=>バタフライ(10RM X 3セット)=>ラットプルダウン(10RM X 3セット)=>クロストレーナー30分 or 1時間=>ウォーキング10分 3)ケーブルローリング10分=>レッグカールマシン(10RM X 3セット)=>クロストレーナー30分 or 1時間=>ウォーキング10分 以上、3パターンのメニューを、ほぼ毎日か1日おきに日替わりでしていこうと思っています。 一番きつく感じるものが、ダンベルショルダープレス3キロ(15RM X 3セット)です。ダンベルが重くて・・・ こちらの回数を減らしたたほうがいいかなと思うのですが、どう思われますか ? どなた様か回答宜しくお願いいたします ! ! 長文失礼いたしました。

  • ウォーキングで、ダンベルを持つのは何故?

    目下、毎早朝ウォーキング(=「速歩」=有酸素運動)を1時間、 その後自宅で階段踏み(5分)をして、ダイエットしている中年男です。 身長は、171Cm、体重は(7/10で91.5Kg、今朝で85.8Kg・体脂肪率26.9%)です。 当初はBMI判定で「高度肥満」、それから一念発起、ダイエットに「速歩」をして、 なんとか「肥満」まできました。 早朝にウォーキングしていると、小さなダンベルを両手に持って、ウォーキングしている方が、数人おられます。 あれは、腕等の筋肉トレーニングを兼ねて運動してるのでしょうか? また、筋トレとしたら、そんなに効果があるものなのでしょうか? 不思議なのは、そのダンベル(1つ1Kgくらい?)を持って歩いてる方は、 何故かみんな「速歩」をせず、普通の速度で歩いているのです。 何故「速歩」をしないのでしょうか? メインはウォーキング(=「速歩」)によるダイエットだと思うのですが、 そうでない方もおられるのでしょうか? 私は、「速歩」をしない→有酸素運動をしていない、と思っています。 どなたか、この4つの疑問に答えてくださいませ。

  • 骨盤体操、スロトレ、ヨガ。本当に効果があるのって!?

    私は産後太り解消のために骨盤体操をしています。 毎晩30分程度の体操をしていましたが、最近さぼりぎみです。 というのも、あまり効果がない中、テレビでスロトレという方法を見てしまって、 最近はスロトレも少し始めたからなんです。 過去にも、ダンベル体操を2ヶ月とか、ウォーキングを2ヶ月とかやったことがありますが、 いつも効果のなさに挫折してしまいます。 今、世の中にはダイエットの本やDVDなどがあふれていますが、 本当に効果があって続けていけるものってどれなんでしょうか?

  • 産後太り

    二年前に出産したのですが、体重が七キロ増えたままで悩んでいます。母乳育児でいまだに飲ませているのですが、まったく体重は減りません。もうそろそろ卒乳も考えているので、このまま母乳まで止めてしまったらどうなることやら・・・?スキムミルクとヨーグルトを食前に食べ、寒天ダイエットもやってみましたがさっぱり減りませんでした。豆乳はまだやったことがないのですが、効果があった方、飲み方を教えてください。