• 締切済み

mp3ファイルを聴くとノイズ音が聞こえ、非常に耳障りです

「A」というパソコン(Pen4,3GHz,512MB-RAM)のHDDに記録したmp3ファイルを 聴くと、時々ブツ!ブツ!という不規則なノイズ音が聞こえ、非常に耳障りで 音楽鑑賞どころではありません。 内蔵DVDドライブでのDVD鑑賞時も同じ症状です。 [1]WindowsMediaPlayer9、iTunes、その他のフリーソフトで試したり、[2]他の ソフトはすべて停止とか、[3]HDDをデフラグしてみたり、[4]Spybotでクリーン 度チェックしたりもしましたがも効果ナシでした。 ところが所内LAN上の「B」というパソコン(PenIII 800MHz,256MB-RAM)に、同じ mp3ファイルを共有ファイルにして置き「A」パソコンから聴くと正常です。 OSはいずれもwin2000ですが、何が悪さをしているのでしょうか? 「A」パソコンのHDDの空きは十分あります。

みんなの回答

  • k3110
  • ベストアンサー率44% (80/178)
回答No.2

こんにちは 近くにテレビ 電子レンジ 蛍光灯など家電品があるとノイズを拾います 私は蛍光灯のジーというノイズを拾った事があります。本体にアース取ったりしても良いみたいですよ 購入する前にクリエイティブのボード外してオンボードでやってみたり PCIの挿す場所変えてみたり ドライバー更新したりして見て下さい

nyankosense
質問者

お礼

アースですか。なるほど。 ただ「A」パソコンから「B」パソコンの音楽ファイルを聴く 場合にはブツブツ途切れないのです。 それでもドライバ等の問題なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanial
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.1

詳しい状況が判りませんので推測ですが、 OSやファイルの問題ではなく、サウンドボードの問題だと思います。 オンボード(元々マザーボードにある)のサウンド出力デバイスを通して音を出すと、他の機器の電磁気ノイズを拾ってしまい、それが耳障りな雑音となって出力されてしまう事がしばしば有ります。 解決方法として、市販の良質なサウンドボードを購入し、パソコンに取り付けてみてはいかがでしょうか。

nyankosense
質問者

お礼

言葉足らずでしたが、オンボードでの他にCREATIVEのサウンドボード (安物だったけど。。)を使用しても 症状がまったく改善されませんでした。 なので更に良質のサウンドボードを買うには躊躇してしまいます。 他に原因はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mp3ファイルをCDRに普通の音楽ファイルとして焼くことについて

    (1)mp3ファイルとして保管している音楽ファイルを、WindowsMediaPlayerやRealPlayerやJetAudioで、mp3としてでなく普通の音楽ファイルとして焼いたあと、逆にCDにあるファイルを、もう一度PC上で再生するときは、再生できるソフトというのは限られるのでしょうか?  WindowsMediaPlayerで焼いたCDRがあるのですが、上に挙げた代表的なプレーヤーのなかで、WindowsMediaPlayerとWinampでは聴けて、RealPlayerとJetAudioではきけませんでした。なぜなのでしょうか?ソフトの設定の問題なのでしょうか? (2)また、逆にCDRに焼いた音楽(.cda)と表示されています。これも拡張子なのでしょうか?よくわかりません。)をもう一度PC上に落とすときは、落とされファイルの形式決まっているのでしょうか。WindowsMediaPlayerで試すと、.wmaファイルで落とせましたが、これはWindowsMediaPlayerを使ったので、.wmaファイルであり他のソフトで落とすとまた別の形式で落とされるのでしょうか? お教え下さい。よろしくおねがいします。

  • mp4からISOへ

     パソコンを軽くしたく、動画をDVDなどに書きたいと思っています。 mp4からISOなどに変換してDVDに保存や観たい時に鑑賞したいのですが何か良い方法はありますか? また、パソコン内の動画は100MB~700MB程なので、複数の動画をトラック(チャプター)のようにして1枚のDVDに書くことはできますか? 4.7GBのDVD-R数枚ありますし、なるべく圧縮はしたくありません。 パソコンにはDVDシュリンク?とビーズレコーダーなど入ってます。  普段映画等のDVDを焼くときには、DVDシュリンクでISO形式でバックアップし、それをビーズでライティングしています。 この焼いたDVDはPS2やパソコンでも鑑賞できます。 パソコンの中にあるMP4を上記のような状態でDVD保存したいので何か良い方法をおしえてください。 よろしくお願いします。

  • mp3ファイルが読み取れない

    Ubuntu9.04でwaveファイルを「SoundConverter」でmp3に変換しました。 その音楽ファイルはUbuntuでは聞けたのですが、WindowsXPでは聞けませんでした。(一緒にいくつか変換しましたが、一部のものだけ聞けませんでした) XPからそのmp3ファイルにカーソルを重ねると容量は5MBとなっているのですが、プロパティから確認するとなぜか0Bとなっています。 そのファイルが入っているフォルダ全体の容量も0Bでは無く60MBくらいあります。 作成日時や更新日時の部分も空白です。 WindowsMediaPlayerで再生しようとしても 「ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生、書き込み、または同期しようとしている場合、その項目は、移動されたか、名前が変更されたか、あるいは削除されたファイルを示している可能性が あります。」 と表示されます。 UbuntuとXPではmp3の規格や扱い方が違ったりするのでしょうか?

  • 拡張子ramファイルから音だけをmp3かwavにとりたいんですけど、教えていただけませんか?

    拡張子ramの映像ファイルからmp3かwavにとりたいんですけど、ソフトややり方などがあれば教えてください。

  • mp4ファイルから音声だけを抜き出したい!

    Mac book OS10.4を使ってます。 テレビ番組をHDDレコーダーで録画し,DVD-Rにダビングしたものを、ipodでみれるようにパソコンに取り込みました。DVD2Podというフリーのソフトだったと思います。それでできたMP4ファイルの中からできれば音声だけを抜き出したいです。Winではフリーのソフトがあるみたいですが、macには何かそういうソフトはありますか? 過去ログをみてもあまり参考になるものがありませんでした。 最近いい方法があるなど詳しい方ぜひお願いします

    • 締切済み
    • Mac
  • DIGA録画ファイルをTMPGEncで分割したら音が出なくなりました

    申し訳ありません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 パナソニックのDIGAで録画したものをDVD-RAMに落として、パソコンのDVD-RAMのドライブを読めるものでパソコンのハードディスクに転送して、拡張子をmpgに変更して、WindowsMediaPlayerで再生するとメーターが調整ができなくなってしまいました。 まずにこれについては自分なりに調べてみて、ファイルサイズが大きい(3.5G以上?)と起こるみたい(もし間違っていたらご指摘いただけると助かります)という感じを受けまして、mpgファイルを分割できないかということで過去の質問・回答を調べてみまして、TMPGEncのツールで分割ができますとのことが判りまして、早速ためさせて頂きました。 そうしまして、分割してできたファイルをWindowsMediaPlayerで再生するとなぜか音声が出なくなってしまいました。 これの解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?。 よろしくお願いします。

  • mp3ファイルが使えなくなったのですが...

    以前から持っていたmp3ファイルがどのmp3プレーヤーソフトでやっても急にすべて聞こえなくなりました。たとえば,windows Media Player では,「再生しようとしているファイルの拡張子が,ファイル形式と一致しません。」と出て,無理矢理再生させようとしても「再生できません。」と出ます。もちろん,拡張子はすべて以前と同じmp3で不変です。ところが,新たにインターネットからダウンロードしたmp3ファイルは使えるのです(聞こえるのです)。 以前,CDからmp3ファイル変換に使っていたソフトは,シェアウェアで,そのできたmp3ファイルは車のオーディオでも他のオーディオ機器でも使用できています。なにかシステム上の問題かウィルスかなんかでファイルが壊れたかと思って,HDDにシステムを再インストールしましたが,同じ結果です。OSは,XPです。ちなみに,パソコン歴は相当長いです。不思議で仕方がありません。なぜでしょうか。教えていただければありがたいです。

  • VROファイルをAVIかMP4に変換

    VROファイル(DVD-RAM)をAVIかMP4(携帯電話用)に変換にしたいのですが、オススメのフリーソフトはありませんか。 ないようであれば、シェアソフトの購入も検討しますが、どなたか教えてください。

  • ●MP3ファイルの容量を小さくするには?

    MP3ファイルの容量を小さくするにはどのようにすればよいのでしょうか? 同じ30分ぐらいのMP3形式の音声ファイルでも5MBぐらいのものや、30MBぐらいのものまでありますが、どうやって小さくしているのでしょうか? ●そういうソフトがあるのであれば、お薦めのものをお教えください。m( _ _ )m ●30分モノの音声で、10MB以下ぐらいにしたいのです。 MP3からウエーブファイルに変換するソフトはありますので、ウエーブファイルから元のMP3より小さくできればそれでもOKです。 ●音楽ではなく「音声」ですので、音質は劣化してもあまり問題ではありません。 どなたかよろしくお願いいたします。m( _ _ )m

  • TSファイルをmp4に

    ドラマやアニメなどTSファイルが沢山になってしまいPCを圧迫しています。 mp4ファイルにしてDVDなどに落としたいと思っています。もちろん自分用です。 その際ついでなのでCMもカットし、画面サイズもリサイズでき、容量も50~200MBくらいに出来たらと思っています。※30分アニメなら50MB、2時間ドラマなら200MBと思ってます。 有料、無料どちらでも構いませんので、なるべく初心者でも分かりやすいソフトを教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • いきなりPDFコンプリート版を購入しましたが、瞬間テキストの使い方がわかりません。どの部分から入れば良いのでしょうか。
  • いきなりPDFの瞬間テキストについて、2021年最新の解説と使い方を紹介します。コンプリート版を購入した方でも、瞬間テキストの開き方に戸惑うことがあります。この記事では、簡単な手順で瞬間テキストを利用する方法を解説します。
  • いきなりPDFのコンプリート版を購入したが、瞬間テキストの使い方がわからないと戸惑っていませんか?この記事では、2021年最新の解説と使い方を紹介します。瞬間テキストの開き方や利用方法をわかりやすく説明しています。瞬間テキストの使い方に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
回答を見る