• 締切済み

DVD-RやDVD-RWのVerってなんでしょうか?

SUPERSの回答

  • SUPERS
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.4

こんにちは。 色々ありすぎてわかりにくいですね。 「DVDフォーラム」にて承認された規格を表しています。 >DVD-RWならVer.1.1/2×かVer.1.2/2-4× は、「DVD-RW Version 1.1/2X-SPEED DVD-RW Revision 1.0」か「4X-SPEED DVD-RW Revision 2.0」の規格に準拠したDVD-RWであることを示します。 DVD-RならVer.2.0/4×かVer.2.0/8× 「DVD-R for General Version 2.0/4X-SPEED DVD-R Revision 1.0」か 「DVD-R for General Ver.2.0/8×-SPEED DVD-R Revision 3.0」規格準拠のDVD-Rであることを示します。 なんのこっちゃ?と思っておられたら以下に要点を示します。 あくまでも、国内メーカー製のDVD-R/-RWであれば、問題はありません。 で、実際に使い方でポイントになる選び方を紹介します。 1)記録速度(○~○倍速、x4、x8)   これは、できるだけ守って下さい。   上記の例なら、4倍速か8倍速のDVD-R、2倍速か、4倍速のDVD-RW 2)用途    データ用(PC用、for DATA)かビデオ用(録画用、for VIDEO)   できれば、ビデオ用(録画用)で使われたほうがベター(メーカー保証から) 以上は、必須です。 3)CPRM対応 (一回だけ1回だけコピーが許されたソフトの記録を管理する方式)   有料のデジタル放送などで一旦HDDに録画したものをDVDへコピーすると   HDD内の映像が消え、DVDにコピーができます。しかし、1回きり。   これに対応した動画やソフトなどを録画する場合に必須。 4)ラベルプリント用   後々の管理のために、PCなどで自分専用のレーベル印刷したい場合。   大体は真っ白で印刷できるようになっている。 5)特別仕様   UV耐性強化などのメーカー独自の仕様のもの。   耐久性などがアップしたと言われている。 1)と2)だけ確実なら大抵はOKです。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • DVD-RWからDVD-Rにダビング可能?

    三菱DVDレコーダー(DVR-HS315)の高速ダビングが、 DVD-RW(VRモード対応)でしかできないことから、 以下のようなことを考えましたが、可能でしょうか。 ・録り溜めたテレビの録画を、DVD-RW(VRモード)で  高速ダビングする。そのDVD-RWを、パソコンでDVD-R  にコピーする。  DVD-RWは高価なので、1枚しか、買わず、何回も高速ダビング  用に使用し、最終的には、テレビの録画をDVD-Rにして残す。

  • DVD-R(-RW)のHDDへのダビング‥

    DVD-Rの内容を編集したい場合、HDDにダビングするかと思いますが、この時画質が劣化するんですよね? 調べてみたんですが、-RWのVRモードのHDDへの高速ダビング?なら劣化しないみたいですが、 という事は、僕の場合何回も編集したくなるかもしれないので、DVDに残すのは-Rではなく、劣化しない-RW(VRモード)にしとくべきでしょうか? ちなみに、レコーダはまだ持っておりません。(^人^)

  • BDレコーダーでの高速ダビング、およびDVD-RWの編集について

    7年ほど使っていたパイオニア製のアナログチューナー付きHDD/DVDレコーダーが故障したため、ソニー製BDレコーダーのBDZ-A750を購入したところ、HDDからDVD-R/RWへの高速ダビングが出来ないこと、さらにはDVD-RWの編集(シーン消去など)が出来ないことに気づきました。 もちろんHDDからBDへの高速ダビングは出来るのですが、友人知人との互換性を考えるとやはりDVD-Rへのダビング機会が圧倒的に多いので、DVDへの高速ダビングが出来ないのは困ります。 また、DVD-RWに録画した映像の中から残したい部分だけHDDにダビングしておいて、それを後からまとめてDVD-Rに保存したいのですが、ディスクの編集が出来ないためディスク丸ごとHDDにダビング(それも等速で)しなければならず、それも不便です。 BDレコーダーの場合、ソニーの他機種や他メーカー製品でも同様にDVDへ高速ダビングおよびDVD-RWの編集は出来ないのでしょうか? その2つの機能を求めるなら、BDレコーダーではなく通常のDVDレコーダー(少し古い機種?)をもう1台買うしかないのでしょうか? どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • HDDのデータをDVD-Rに移すとチャプターが消える!

    SHARPのDV-HR4500というレコーダーを使っています。 HDDに保存・編集(細かいチャプター分け)しておいた番組をDVD-Rにダビングしたところ、チャプター分けしたはずのデータが全て統合されていました。 以前DVD-RWにダビングした時は、こんな事は無かったのですが・・・。DVD-Rではチャプター分けが反映されないのでしょうか? またDVD-Rでは「高速ダビング」が効かず、やむを得なく1倍速のダビングをしました。 これらはDVD-Rでは仕方ない事なのでしょうか。

  • DVD+RWをDVD-Rにコピー ファイナライズ?

    ビデオテープをDVDにダビングする作業中です。私のDVDレコーダーにはHDDがついていません。ややこしい編集はほとんど必要としませんが、たまにちょっとだけ編集したいこともあるので、その時だけ以下のような方法を考えています。 方法:ビデオテープからDVD+RWにダビングし、編集がひと通り終わった時点でDVD+RWからDVD-Rにまるごとコピー(PCのフリーソフトなどでできると聞きました)。 1.まず、このような方法は実際に可能でしょうか? 2.可能として、疑問なのはファイナライズの問題です。DVD+RWにはファイナライズは不要ですが、これをそのままDVD-Rにまるごとコピーした場合、DVD-Rはファイナライズされていない状態になってしまうのでしょうか? そうだとすると、元のDVD+RWを作成したDVDレコーダーが手元にないと、コピーしたDVD-Rは他のDVDプレーヤーで再生できなくなってしまうのでしょうか? 3.こうした用途向きで、DVDをコピーできるフリーソフトがありましたらお教え下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • DVDレコーダーでDVD-RWが読み込みできません。

    SONYの「スゴ録」DVDレコーダー(RDR-HX6)を使っていますが、 DVD-RWが読み込みできなくなりました。 最初、気づいたのは、新品のSONYのDVD-RW(メディア)を購入してきて、 ダビングしようと思ったところ、最初の1枚だけうまくいきましたが、 その後のメディアは「このディスクは再生できません」となってしまいます。 初期化もできないようです。 以前録画したDVD-RWを入れてみても、同じです。 説明書に「クリーニングディスクは使わないでください」と なっていますので、使っていません。 ちなみにDVD-Rは問題なく再生もダビングもできます。 どうなったのでしょうか?故障でしょうか? やってみたら、治るかもしれないことがあったら、教えてください。

  • DVDによってダビングの速度は違うのでしょうか?

    DVDによって+とか-などありますがあれはなんなのでしょうか? DVD-R DVD+R DVD-RW DVD+RWなどです。 2-3倍速とか2-4倍速。8倍速。16倍速など色々とありますが、これは高速でのダビング時に要する時間に関係してくるのでしょうか? どれなら一番早はやいのでしょうか?高速でダビング出来る速度がいい物ほど、DVDも高くなるんでしょうか?

  • DVD-R/RWにダビングしたものは長期保存できる?

    HDD内蔵のDVDレコーダーを購入しようと考えているのですが、 聞く所によると、HDDからDVD-R/RWにダビングしても、 長期保存ができないと言うことですが、本当でしょうか? もし本当なら、DVD-R/RWを長期保存をするのに、 何か方法はあるのでしょうか? また、DVD-RとRWでは保存期間に差はありますか? よろしくお願い致します。

  • DVD-R/RWとDVD+R/RWの違いについて教えて下さい。

    DVDドライブを購入予定ですが、DVD-R/RWとDVD+R/RWの違いがよくわかりません!詳しい説明をよろしくお願いします。

  • DVD-RからHDDへのダビングについて

    DVD-RからHDDへの高速ダビングはできないのでしょうか。DVD-Rはファイナライズしています。 今は別のプレーヤーとレコーダーをつないでダビングしています。レコーダーからHDDにワンタッチダビングもできるのですが、その方がプレーヤーとつないでダビングするよりも画質は綺麗なのでしょうか? レコーダーはパナソニックです。 あとパナソニック製のレコーダーと相性のいいDVD-Rも知りたいです。 よろしくお願い致します。