• ベストアンサー

このままでいいのか(大学の学生のレベルの低さに自己嫌悪)

ubcの回答

  • ubc
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

初めまして。mogurin1さん。 現在、大学院生として生活しています。 私も全く同じ状況だったので、メールさせていただきました。 私も「進学校」と呼ばれるところから、結果的に地元の中堅私立大学に行くことになりました。高校の時のような真剣さは?と思えるくらい周囲は五月蝿かったです。 何より、五月蝿さを注意するため、講義が中断されることにかなりの嫌悪感をもっていました。 そんな五月蝿さに嫌気がさし、仮面浪人して、他大学を受験しました・・・結局戻ってきたんですけどね(苦笑) 気づいたのは、「結局、するもしないも自分次第」ということでした。大学に戻ってからは、気持ちを入れ替え、最前列・中央・右側という場所が3年間、私の指定席になりました。また、最前列・中央・左側にも同じような考えをもった人がいて、教授たちからは「(サッカーのFWに例えて)学科のツートップ」と呼ばれていたようです(笑) おかげさまで、その人と私は学術優秀賞をいただくことになりました。お互いに切磋琢磨できたのが良かったのでしょう・・・。今では大の親友です。 mogurin1さんは自己嫌悪に陥っておられるようですが 考え方を少し変えるだけで、充分楽しんでいけると思いますよ。下の諸先輩方の意見も参考にして、充実した学生生活を送っていただきたいものです。 応援しています。楽しんでください。

mogurin1
質問者

お礼

学術優秀賞とはすごいですね。成績優秀者ってことですよね。私の大学にも成績がよければ学費がもらえる制度があるみたいなので頑張って目指してみようと思います。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有名国立大学に在学中or卒業した方に質問

    私の通っている大学はレベルが低いということもあり、講義中に私語が非常に多いです。特に一般教養科目の講義は呆れるくらいうるさく集中できません。 世間で有名国立大学と言われている所に通っているor通っていた方に質問なのですが、そういうレベルが高い大学でも講義中に私語をする学生はいるのでしょうか?有名大学の定義はおまかせします。

  • 低偏差値の大学の教員はレベルが低い?

    僕の大学はMARCHレベルなので世間的には偏差値は低くもないし、高くもないぐらいです。 講義で教員が、「研究者にもレベルがあって、当然京大や東大の研究者は優れた論文を書く。君たちみたいに頭の悪い学生を抱える教員は当然質の悪い論文を書いている。俺はこの大学のほかの教員とは違うけどな。俺は今でもこんな大学を抜けて東大の教授になることを考えている。まあ給料は良いから楽な生活してるけど。」 とか言っていました。本当のことかもしれないけど、講義で学生の前で言うことではないと思いました。偏差値と教員のレベルは比例するのですか?

  • 関西学院大学のレベルについて

    今、高校3年生の男子ですが、関西の理系で関関同立を志望しています。そこで質問なんですが大阪に住んでいることもあり関西大学か関西学院大学を第一志望に考えています。今有名進学塾に通っていますが、進路相談のなかでここ数年関西学院大学のレベルが4校の中で落ちてきており関西大学とほぼ同レベルと聞きました。また就職に関して考えれば関西大学を第一志望にしたほうが良いとアドバイスを受けました。 それと高校の進路指導の先生からも関西大学は最近かなり力を入れていると聞きました。自宅からも関西大学のほうが近く便利なのですが・・。アドバイスをいただければ幸いです。

  • 大学編入

    国立大学経済学部1年生の者です。 今ほかの大学に編入しようと考えています。 そのように思ったのは、受験に失敗し一番行きたい大学に行けれなくなってしまいました。 進学した大学では自分が思ってたより周りの学生のやる気が感じられず、正直このまま現在の大学に在籍していては自分が埋もれてしまうと思い他大学へ編入しようと思いました。 現在のところ名古屋大学と早稲田大学が志望校です。 そこで自分で編入の情報を集めていましたがなかなかありません。 受験科目は英語と経済に関する論述ですが、どのように勉強したらいいのかわかりません。 大学編入に関することならなんでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 現在日本大学に在籍しており、もっとレベルが高い大学に通いレベルの高い授

    現在日本大学に在籍しており、もっとレベルが高い大学に通いレベルの高い授業を受けたいという意志から、二年次編入を考えています。 私が調べた結果、二年次編入ができるMARCHは法政、明治がありました。 明治大学は人気が高く受かりにくいということではじめは法政への編入を考えていたのですが、友人の話では法政のレベルが下がっており、恐らくMARCH以下であろうということでした。 また私は経済学部なので、日本大学と法政大学の経済学部の偏差値を代々木ゼミナールのHPで調べてみると、ほとんど変わりがありませんでした。 現在は法政大学と日本大学では授業や生徒の雰囲気、就職ではもうそんなに差がなくなってしまったのでしょうか。 またその場合、多少倍率が高くても明治大学への編入を考えてみるべきでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 大学編入

    大学編入を考えています。 理系なのですが、国公立大学(同学部同学科)に編入を考えています。 自分がいる大学より研究室も講義も多いですし、レベルも違います。 シラバスを比べると、その国公立大学が二年でやることを、私の大学は三年でやっています。そのため深く学べませんし、基礎的なところしかやらないそうです。 また開講してない講義すらありました。 私は化学をもっと深く専門的に勉強したい理由で編入を考えています。 編入はやはりやめておいた方が良いでしょうか?

  • 環境のあまり良くない中で、快適に勉強するには?

    大学一年生の女です。 中流の私立女子大に入学しました。 そこの大学の生徒さんたちは、おおらかでいい子も多くて、楽しいです。 でも、最近ちょっと悩んでいます。 私が大学に入った一番の理由は、勉強したい、ということです。 そのために、レベルはちょっと低いけれど、学びたい学問のある大学を選びました。 でも、始まってみたら、やはり少し講義のペースやカリキュラム等が、やや物足りないような感じがします。 そして、授業中の私語・飲食・携帯の操作などが気になります。(特に私語は邪魔です) もしかしたらもうちょっと上のレベルの大学に転入・編入することもあるかもしれませんが、今のところは、今の大学でがんばることを考えたいです。 そこで、 ・私語がうるさい中で、授業をしっかり受けるにはどうすればいいか? ・講義のレベルがやや低いので、自分で勉強して補いたいが、具体的にどのようなことをするといいか? ・その他、しっかり勉強するコツ等 について、アドバイスをください。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 関東と関西の大学 編入

    静岡に住む高校3年生です。 志望校が決められなくて悩んでいます。 私は関東と関西の両方に住みたいのですが、 1,2年は関西にある校舎ですごし、 3,4年は関東にある校舎ですごす なんて都合の良い大学はありません。 なので、最初から編入を見据えて 1、2年は関西の大学に行き、 3、4年になったら関東の大学に編入する ということを考えているのですが これではまずいでしょうか? 編入することにおいて 不利な点(例えば就職とか)がありましたら教えてください。 また、この進学方法において何かアドバイスがあれば教えてください。

  • MARCHレベルの大学について

    私は関西に住む浪人生です。私は関東のMARCHレベル(明治・青学・立教・中央・法政・学習院)の経済系の学部を志望しています。関西では関関同立にMARCHレベルの大学と同じぐらいの学力をもった学生がいて、学校のランクで言うと同志社1番・・・関大4番目というようによく聞きます。しかし私は関西在住なのでMARCHレベルの大学のランク(経済系の学部に関して)よく分かりません。もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。またMARCHレベルの大学で(経済系の学部に関して)就職に強い大学があれば教えて下さい。

  • 大学編入

    私は学歴コンプかもしれません。 一浪して、現役で入れた大学より少し低いところに進学しました。 高校時代の友人たちは現役でレベルの高い大学に合格しているため、比べて卑屈になってしまいます。 「大学生活において、環境は関係ない、自分が努力したかしないかだ」とは聞きますが、私は周りに流されやすいため、切磋琢磨できるような環境にいたいです。 どこかで自分はまだできるはずだ、もっと自分に合った大学があるはずだと幻想じみたことを考えてしまいます。 編入を考えていますが、大学や世間からみて編入生はマイナスイメージなのでしょうか? 単位の関係で留年するリスクもあるし、入ってすぐ就活が始まり帰属意識は少ない=編入した意味があまりない、友人関係に苦労する といったデメリットもあり、悩んでいます。特に留年は絶対に避けたいです。 公務員志望なので(地方か国II)大学名はあまり関係ないのかもしれないし、編入しても所詮は編入生、一年から入った人とは雲泥の差があることもわかっているのですが…。呆然とですが金沢大学を考えています。 なので、金沢大学の魅力を教えてほしいです。 また編入についても体験談や注意点を教えてください。 お願いします。