• ベストアンサー

ドコモPHSを使いたい。

platinum0033の回答

回答No.3

残念ながら新規で加入する方法はありません。 名義変更のみでしょう。 更に…ドコモPHSでいまどこサービスに対応している 機種は極端に少ないです。また、名義変更をしたとしても 対応機種でなければ機種変更になると思うのですが、 音声端末を扱っているドコモショップはまずありません。 探すだけで一苦労みたいです。 お子様の安全…とのことですが、auの『お探しナビ』、 『HELPNET』や夏モデルからの『安心ナビ』では無理 でしょうか?

unolee
質問者

お礼

ありがとうございます。 回線(権利)の名義変更は可能なのでしょうか? No2の方の回答では、現在回線を持っていない人は 不可能のようですよね? ちなみに端末は、以前使っていたいまどこ対応のものが あります。とりあえず機種は関係なく、権利を得ること ができたら、あとで端末自体の変更ってできないので しょうか? その前に回線(権利)を名義変更できるかが問題ですが。 さらには、名義変更してくれる人を探すのがもっと大変 ですよねぇ・・・

関連するQ&A

  • PHSはなくなるの?

    携帯電話を持つ人も多くなりましたが、日本ではデジタル・CDMA方式などの携帯電話が普及を遂げる中、PHSは持つ人が少なくなっていきました。 そもそもPHSはコードレスフォンの子機のように基地アンテナから出る微弱な電波を利用して通話・通信を行う方式で、広大な基地局から出る電波で通話・通信をする携帯電話とは別物です。 電波が弱いためにバッテリー持ちが良い、通話料金が携帯電話より安い、アンテナを立てれば携帯電話の電波が届きにくい地下でも通信可能などのアドバンテージがありましたが、携帯電話が加入者数を伸ばす一方で、PHSは加入者数が伸びないばかりか逆に減少する有様で、アステルが段階的にサービスを停止、ドコモもPHSの新規加入は05年4月末で打ち切ることが決定しています。 なぜにPHSは加入者数があまり増えなかったのでしょうか?また、PHSは近いうちになくなるのでしょうか?

  • DoCoMo PHS→携帯への乗換えキャンペーン

    現在DoCoMoのPHSを持っています。 先日、ドコモの携帯電話への変更特典なる封書がきて、乗換えを勧められています。(FOMAなら2万円引きなど) また、期限が定められており、この乗り換え特典は9/30までとのことです。 ドコモのPHSは新規加入が4/30に停止し、今後廃止も視野に入れているとのことです。 このような乗換えキャンペーンはアナログ携帯電話が廃止されるときなどもあったと思うのですが、そのときはどのような特典があったのでしょうか? そして、このキャンペーンが終わると次に新たな(そしてもっとお得な)キャンペーンが始まったりはしないでしょうか?(過去の事例ではどうだったのでしょうか?)

  • PHSのメリットは?

    PHSですが、アステルは日本の半分以上の地域から撤退し、ドコモも新規加入が停止し近年中の撤退も決まっており、今では事実上ウィルコムのみとなっています。 そんなPHSですが、 イ:携帯電話とは何が違うのでしょうか? (携帯電話は車載電話の、PHSはコードレスフォンの、延長線だということは知っていますが、それ以外はよくわかりませんでした。) ロ:いまどき普通の携帯とPHSの2台を持つメリットは、あるのでしょうか? (携帯とPHSの相互通話ができなかったときは両方持っているユーザーも結構いたみたいです。)

  • 新しいPHSに電話帳を移したい

    ドッチーモ(SH821I)のPHS契約のみで使っていたものを新しいPHS機(642S)に替えました。ドコモショップで電話帳データは移す事ができないといわれました。本当でしょうか。もし本当なら何かいい方法はありませんでしょうか。皆さんお知恵をお貸しください。

  • docomoを使っております。

    docomoを使っております。 最近ショップで機種変更した時に、1か月間、着うたやコミックなどのサイトに加入させられたのですが、どこのサイトに加入しているのかわからなくなりました。 現在加入しているサイトの確認方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • PHS不人気はなぜ?

    携帯電話は1980年前後に登場しましたが、1995年にはPHSという新しい規格が出てきました。 携帯電話は大出力の電波で広い範囲をカバーするのに対し、PHSは小~微出力の電波で狭い範囲のみカバーします。PHSは携帯電話よりも電波出力が弱い変わり、通話料金が安いこととバッテリーが持つことが特徴でした。 しかし、PHSの加入者数は今や携帯電話に大きく引き離されています。最近WILLCOMが人気があるようですが、携帯電話のドコモ・セルラー→au・デジタルホン→Jフォン→ボーダフォンのように、PHSもドコモ・DDIポケット(WILLCOMの前身)・アステルの3社で争っていた時代がありましたが、それも今は昔です。アステルグループは事業停止が相次ぎ、ドコモもPHSを07年秋には撤退することが決まっています。 理由としてPHSの価格のアドバンテージが携帯電話の値下げで減少したことがあげられますが、それだけならば携帯電話とPHSの2分化が進むだけで、PHSから携帯電話へのシフトはそれほどなかったように思えます。 なぜPHSは人気が携帯電話に大きく劣ってしまったのでしょうか?

  • アステルとドコモが行き詰って、ウィルコムだけ元気な理由

    PHS事業ですが、アステルとドコモが行き詰って新規加入受付を停止し、アステルに至っては東北を除いてほとんど事業撤退しています。一方、ウィルコムは加入者数を伸ばし、400万契約を超えました。 同じPHS事業でありながら、ウィルコムだけ軌道に乗った理由は何でしょうか?

  • PHSのアンテナが取れて無くなるんです。

    昨年の11月に子供専用にドコモのPHSを2台購入しました。 1台は631S,もう1台641Sなのですが,問題なのは 631Sの方です。 最初は3月の末に気がついたときには無くなっていて,ドコモの ショップで中古のアンテナを無償にてもらいました。 その3週間位後,また無くなり,恥ずかしいのでショップを替えて また中古をもらいました。 そして先週,また紛失したのです。 今まで,私自身も何台かのPHSや携帯を使いましたが, アンテナが無くなったことなんてありません。 こんなに簡単に取れてしまうものなのでしょうか。 機種変した方が良いのか,アンテナ購入した方が良いのか それともショップで中古をもらった方が良いのか または他に良い方法があるなどのアドバイスをお願いします。

  • PHS不人気はなぜ?II

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2071685 で質問しましたが、もう少し回答が欲しいため、もう1回質問します。 携帯電話は1980年前後に登場しましたが、1995年にはPHSという新しい規格が出てきました。 携帯電話は大出力の電波で広い範囲をカバーするのに対し、PHSは小~微出力の電波で狭い範囲のみカバーします。PHSは携帯電話よりも電波出力が弱い変わり、通話料金が安いこととバッテリーが持つことが特徴でした。 しかし、PHSの加入者数は今や携帯電話に大きく引き離されています。最近WILLCOMが人気があるようですが、携帯電話のドコモ・セルラー→au・デジタルホン→Jフォン→ボーダフォンのように、PHSもドコモ・DDIポケット(WILLCOMの前身)・アステルの3社で争っていた時代がありましたが、それも今は昔です。アステルグループは事業停止が相次ぎ、ドコモもPHSを07年秋には撤退することが決まっています。 理由としてPHSの価格のアドバンテージが携帯電話の値下げで減少したことがあげられますが、それだけではPHSから携帯電話へのシフトが進んだ理由がわかりません。 なぜPHSは人気が携帯電話に大きく劣ってしまったのでしょうか?

  • docomoで持ち込み新規契約は可能?

    docomoで新規契約をしようと思っていて904iシリーズを買おうと思っています。それでショップにいくと携帯の価格がとても高いのでネットオークションで携帯を購入してそしてオークションで買った携帯でドコモショップで新規契約をしたいのですが出来るのでしょうか?