• ベストアンサー

画質の劣化について

tom154649の回答

  • ベストアンサー
  • tom154649
  • ベストアンサー率27% (106/392)
回答No.3

まだDVDビデオカメラをお持ちじゃ無いんですね。 そして現在の保存方法はHDD内蔵DVD-RAMレコーダ(パナか東芝ぐらいかな)にAVケーブル経由でHDDに一度保存してレコーダ内部でHDD->RAMへのダビングで保存という認識でよろしいですか。ハードディスクと書かれていたのでPC使用と思っていました。 まずここでの問題点は 1、i-Linkケーブルでは無くてAVケーブルだということ(画質が落ちます、i-Linkが使えればの話ですが) 2、HDDに一度落としている(直接RAMへ書き込む方が画質が落ちない、「あれ?RAMってデジタル信号直ダビングだっけかな?」、出来ればの話ですが) 以降はNo.2の方と話が重複するところもありますが今使われているDVカメラがあるというのならそれを使われるかDV方式を買い換えた方が良いです。 1、画質がDVテープの方が圧倒的に良い。 2、DVDカメラの最高画質にすると10~15分しか録画できない。 3、DVD録画の標準画質だとおそらくTVで見てもDVテープとの優劣が分かるほど悪い(特に動いている映像だと顕著です、私も店頭で運動会撮影の映像で確認しました) 4、DVテープの方が保存性が良い。(VHSテープでさえ保存寿命が20年といわれています。DVDではRAMかRWが保存性は良いとされるが10年~長くても20年ぐらいというのが定説です。これはまだ市場へ出て10年も経っていないので定かではありませんけど) 5、DVテープの悪い所はランダムアクセスが出来ない事と、ちょっとかさ張るぐらい。 金銭的にDVDメディアを使い回すと言うのならばDVテープを使い回せば良いと考えます。 まだまだDVD-Rビデオレコーダーは現状では私個人としては人にも薦めていません。ブルーレイディスグぐらいになったら話は別になりますが。 そう言っているのに友人は共通の友人がパナソニックのお店をやっているのでSONYのDVD-Rビデオカメラを買いました。(^^; すごく安くしてくれた~と言ってましたけど9万円です。まあパイオニアのDVD-R.RWビデオレコーダを私が贈って持ってはいるんですけどね。全然AVには関心ないので、まあいいかと考えていますけど。 どうしてもSONYのDVDビデオカメラを買われるのなら録画は常時最高画質で、メディアはDVD-RWを最低10枚ぐらい、予備のバッテリーは最低1個、大容量だと更に良い。 アドバイスとしてはこのぐらいですかねえ。

degin
質問者

お礼

またまた参考になるアドバイスありがとうございます。 > 現在の保存方法はHDD内蔵DVD-RAMレコーダ(パナか東芝ぐらいかな) > にAVケーブル経由でHDDに一度保存してレコーダ内部でHDD->RAMへのダビングで保存という認識でよろしいですか。 その通りです。レコーダはPanasonicのDIGAです。 > まずここでの問題点は >1、i-Linkケーブルでは無くてAVケーブルだということ(画質が落ちます、i-Linkが使えればの話ですが) 別のお礼のところでも述べていますが、i-Linkは使用できますが、タイムコードが入らないため、あえてAVケーブルにしてました。 > 2、HDDに一度落としている(直接RAMへ書き込む方が画質が落ちない、 > 「あれ?RAMってデジタル信号直ダビングだっけかな?」、出来ればの話ですが) 考えてみれば確かにHDDに一度落とす意味は無いか・・・ (でもRAMに直接可能かどうかは調べて見ないと分からないです) でもHDDを経由すると画質落ちるんですか? > 1、画質がDVテープの方が圧倒的に良い。 > 2、DVDカメラの最高画質にすると10~15分しか録画できない。 > 3、DVD録画の標準画質だとおそらくTVで見てもDVテープとの優劣が分かるほど悪い(特に動いている映像だと顕著です、私も店頭で運動会撮影の映像で確認しました) > 4、DVテープの方が保存性が良い。 1、2についてはおおよそ知っていましたが、3についてはそれ程なんですか。考えてしまいます。 4についてはまったく認識違いをしてました。むしろDVDの方が保存性が良いと思っていたから、 わざわざDVからDVDに移行していたんです。 そもそもDVDがいいと思ったのは、 ・ランダムアクセス可能  夫婦でそれぞれ好きな時に撮ったり確認のため、再生したりしているので、  必ず撮影前はテープを確認する必要があり、おっくうでした。 ・撮影済みの内容の確認、残容量の確認が容易 ・保存性  将来子供のために大事にとっておいてあげたいため、より信頼性の高い媒体に保管したかった。  (認識違いでしたが) もう少し勉強してみたいと思います。

関連するQ&A

  • ダビングによる画質劣化について

    DVDプレイヤー2台をつないで(アナログ接続)DVDプレイヤーからDVDプレイヤーに直接ダビングする場合(1)と、 DVDプレイヤーとHDD・DVDレコーダーをつないで(アナログ接続)DVDからHDDにいったん落としてから、HDDからDVDにダビングする場合(2)と、 画質の劣化的にはあまり変わらないのでしょうか? (コピーガードの問題は省いてください) 素人的には、(2)の場合は(1)に比べて画質が劣化する気もしますが、 でも反対に(2)であってもHDDに落とした後のHDDからDVDであれば、デジタル録画となって(1)の場合と比べて画質は劣化しないのかなとも思います。 この辺いかがでしょうか? また一般的に、HDD・DVDレコーダーでHDDからDVDにダビングする場合はデジタル録画になるのでしょうか? それともアナログ録画なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビデオデッキ(再生)とレコーダー(録画)の、画像を劣化させない接続方法

    個人の記録ビデオ(VHSテープ)をDVDにダビングして保存しようと思います。ビデオデッキ(Victor)とDVDレコーダー(SHARP)の接続で、出来るだけ画質の劣化を防ぎたいのですがどのような方法が最適なのでしょうか。 ビデオデッキ(Victor)の出力は D1映像、S映像、PIN出力 DVDレコーダーの入力は S映像、PIN入力、i.LINK です。 撮影したのはSONYのデジタルカメラでi.LINKとPIN端子があります。i.LINKの画質が優れているのであればデジタルカメラからDVDレコーダーに直接接続がいいのでしょうか。 記録ビデオは8ミリデジタルビデオと、それからダビングしたVHSテープがあります。 それとも、そんなに神経質になるほど画質の差はないのでしょか?? 教えてください。 

  • 画質の劣化

    DVDレコーダーでHDDからDVD-Rに録画するのとDVD-RAMに録画したものをS端子接続でDVD-Rに録画するのでは、 どのくらい画質に差がでますか?

  • DVDの録画画質について

    アクオスのDVDレコーダーを持ってます。デジタル放送を録画しました。それをDVDディスクにダビングして、他の機器でも再生できるようにしたいです。 以前は、録画するときSPモードを選ぶと、高速ダビングができて、すごくはやかったですが、今回、録画画質の中で「SP」というところが選べません。一倍とかHD001とかです。 どの録画画質にすると、高速ダビングができるのでしょうか?

  • ハイビジョン画質で録画

    ハイビジョン画質で録画 やっと我が家も、ブラウン管テレビから、地デジ(アクオスLC-46AE7)にしました。このテレビには出力端子が、付いているので、その出力端子とDVDレコーダー(アナクロチューナー搭載)を接続して、録画したとこ、画質が悪い。 アクオスの説明書を見たところ、出力端子は、標準画質に落として、出力する。」とのこと、「ハイビジョン画質をそのまま、録画したければ、デジタルチューナー内蔵のレコーダーを買え」とありました。 そこで、アナクロチューナー内蔵のDVDレコーダー、まだ、十分使えるので、デジタルチューナーを買い、DVDレコーダーに接続して、録画した場合、ハイビジョン画質のまま、録画できるでしょうか?

  • 地上デジタル放送をDVDにダビングするときTSやTSEでダビングしても

    地上デジタル放送をDVDにダビングするときTSやTSEでダビングしても意味がありますか? 地上デジタル放送をハイビジョンレコーダーのハードディスクにTSで録画した時点では、まだハイビジョン映像だと思います。しかしDVDにダビングするとなると、DVDの規格って解像度?何っていっていいかわからないけど、画質の細かさが決まっていると思います。だからハードディスクの映像をTSやTSEでダビングしても無駄なのではないですか?VRの一番綺麗な画質モードでダビングすればよいのではないですか?でもダビングの方法として、そういうやり方があるということはやっぱりTSの方がいいのでしょうか?長文で質問ばかりですみませんが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • ビデオカメラ動画をハードディスクに録画する際の画質

    ビデオカメラ:ビクターEverioのGZ-HM570(画質UXP~EP) DVDレコーダー:PanasonicのDMR-XW120(画質DR~EP) 接続端子:ビデオカメラ付属のAVコード(レコーダー側は3色) ※最終的には、HDDの容量確保の為、DVDに焼きます ビデオカメラのHDD残量によって、XP~EPを使い分けています。 DVDレコーダーのHDDも残量に限りがあるので、DR~EPを使い分けています。 ビデオカメラからダビングする場合のDVDレコーダー側の最適画質について、根拠のあるご助言が頂きたいです。 まず、この画質の表示法は、会社や機器を超えた統一規格なのでしょうか? ビデオカメラでEP録画したものをDVDレコーダーでEPダビング録画する事は、ビデオカメラよりも更なる劣化になるのでしょうか? ビデオカメラでEP録画した動画からさらに画質を落としたくなければ、DVDレコーダー側では、最高画質DRにすべきなのでしょうか?

  • ケーブルテレビの放送と、DVD録画の画質について

    ケーブルテレビで放送される、自分たちの演奏会を受信して録画し、保存したいのですが、隣の市でのケーブルテレビのため、人に頼んで録画してもらわなければなりません。放送が行われる市に住む団員で、DVDレコーダーを持っている団員は見つからないのですが、S-VHSレコーダーを持っている団員は見つかったので、それで録画をお願いし、DVDにダビングしようと思っていますが、画質の劣化が心配です。そこで (1)SーVHSとDVDとではどちらが画質がよいのでしょうか。  数字的にわかるとよいのでしょうか。 (2)ケーブルテレビの放送は画質的に上の2つよりも下だと聞いたことがありますが、どうなのでしょうか。 (3)参考までに、一般のアナログ放送、地上デジタル、BS、などの画質の差と、S-VHSの録画画質能力について教えてくださる方、参考にできるサイトをご存じの方いらっしゃったら教えてください。 (4)ついでなのですが、地上デジタルを直接アンテナで受信するのと、ケーブルテレビ経由で地上デジタルを受信するので画質に差ができるかどうかについても教えてください。

  • コピー10でもSD画質ならダビング出来る?

    地デジのコピー10の番組を録画して、DVDにダビングしました。 このレコーダーのHDDまたはDVDを再生し、出力を赤黄白のコードでスタンダード画質出力して、他のレコーダーに入力したら、ダビング出来るのでしょうか?

  • DVDからハードディスクへのダビング

    テレビを録画したDVDの映像をレコーダーのハードディスクにダビングすることは可能ですか。画質は劣化してもかまいません。 教えてください。