- ベストアンサー
- 困ってます
不良セクタって?
ウインドウズ98SEを使っていますが、最近、起動時に必ずディスク内に、不良なセクタが含まれています。となって、毎回スキャンディスクをしないと、ウインドウズが起動しなくなってしまいました。 いったん起動すれば、あとは今までと変わりなく動作するのですが。 どう対処すればいいのか、どなたか教えてください。
- iamyou1
- お礼率100% (5/5)
- Windows 95・98
- 回答数2
- ありがとう数4
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

私も同じような症状に悩まされたことがあります。 原因はCドライブの中が損傷を受けていることだそうです。 私の場合Cドライブの交換を進められましたが、 交換をどのようにしていいかわからなかったし、 ややこしそうなので、結局買い換えてしまいました。 (私のOSはWin95でした。) 参考までに私の質問に答えてくれた皆さんの意見のページを参考URLに入力しておきます。 お力になれれば、と思います。
その他の回答 (1)
- 21st
- ベストアンサー率22% (6/27)
はじめまして。 不良セクタはディスク上で何らかの原因でデータが読めなくなった場合に発生します。が、必ずしもディスクが壊れているとは限りません。 ただ、壊れる前兆の可能性もありますので、資金に余裕があれば新しいHDDを買うなり、PCを買い換えるなりしたほうがいいですね。 とりあえず、重要なデータはバックアップを取って置いてくださいね。 次に、Windowsからスキャンディスクを実行します。スタート→アクセサリ→システムツールにあります。 「エラーを自動的に修復する」にチェックを入れて、 「完全」チェックを実行してください。(チェックはかなり時間がかかります) とりあえず、これで起動時にエラーは起こらなくなると思いますが、不良セクタが異常に多い場合は、できるだけ早く新しいHDDを付けた方がいいと思いますよ。 ちなみに、僕は古いディスクを、インターネットのディスクキャッシュに使っています。

お礼
早々と、ありがとうございました。 しかし、まだ今年の、6月に買ったばかりのコンピュータなので、もし買い替えが必要になれば大変ショックです。 ご教示のとおり、早速バックアップを用意します。
関連するQ&A
- 不良セクタが・・・
今日は。 1週間くらい前からどうもPCの調子がおかしく、困ってます。 起動時、windowsの起動画面の後に、通常は画面が黒くなって左上に _ が点滅し、起動するんですが、ここで 不良セクタがある可能性があります みたいなことが表示され、スキャンディスクが起動します。 これを中断しても使えることには使えるんですが、不良セクタが20,480バイトなんてそら恐ろしい数値が出てきました。 IBMのAptiva、OSはWin98SEを使ってます。 どうしたらいいものかわからず、本当に参ってます。回答、宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 不良セクタって何?
WIN98を使っています。いつもどおりPCのスイッチを入れたら、ブーという音がして、ディスクドライブの中に不良セクタがあります。SCAN DISKを実行します。という文字が表れ、Cドライブをスキャンした後にやっと起動しました。何がなんだかさっぱりわからず、困っています。どうすればいつもどおり、普通に起動しますか?何度やってもCドライブをスキャンします。Cドライブを開いてみましたがどれが不良セクタなのかもわかりません。いちおうウィルスチエックをしてみましたが、異常はありませんでした。そもそも不良セクタって何ですか?どなたか教えて下さい!お願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- ディスクドライブの中に不良セクタ???
最近、PCを起動しようとすると「ディスクドライブの中に不良セクタを含んでいるものがあります」と表示され、スキャンディスクが行われます。 PCはそのまま起動され、操作に異常も無いのですが、起動するたびに毎回スキャンディスクが行われます。 どうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 不良セクタについて・・・
お尋ねします。 PCはNECのLaVieNXでWin95モデル(約3年前に購入)ですが、今年の8月頃市販のWin98SEに入れ替えています。 CPUはPentinumMMX。 ハードディスクは2GBから4GBに容量アップして2年ほどです。PCは毎日4~5時間ほど使っています。 購入時から頻繁にフリーズを繰り返す”問題児”です。 今日、いつものようにスキャンディスクをかけると”不良セクタ”が約8000バイトほど発見されました。 今まで何度かスキャンディスクをかけたことがありますがこのようなことは初めてです。 PCの起動は問題なくできます。 ただ、デスクトップの背景が前回の起動時と異なった設定や色になったり、ホームページビルダーの「サイト/素材ビュー」や「カラーパレット」などの「メニューバー」のフォントに以上をきたしています。 過去に質問された方に対する皆さんの回答を拝見いたしますと、不良セクタなるものはハードディスクの損傷であろうか・・・・ということは理解できるのですが、やはりハードディスクを交換するべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- 不良セクタ・・
不良セクタって、どうしてできるんでしょうか?? あと、メッセージで「HDに一部、破損があります」 と出てきたのですが、スキャンディスクをかけると 動くようになりました。これで大丈夫なんでしょうか??
- 締切済み
- Windows 95・98
- 不良セクタがある場合の対処について
今持っているHDDに不良セクタがあることが分かっています。 不良セクタが広がっていくことも考えられるので、消えても問題のないデータだけ保存しておこうと思います。 ある処理をすれば現在の不良セクタの箇所を分別して?現在の有効なセクタのみを使用してディスクを利用できるそうなのですが、具体的に何をすればよいのでしょうか? WindowsXPのGUI上からスキャンディスクで不良セクタのスキャンと回復までチェックを入れて実行すればよいのか、DOSプロンプト上でCHKDSKの何らかのオプションで行うのか迷っています。 教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- 不良セクタとスキャンディスク
スキャンディスクをすると、不良セクタがある場合、どんどん増えるものなのでしょうか。またウィルスの完全スキャンでも不良セクタは増えるものなのでしょうか。 機種はNECのVersaPro、HDは約6GB、OSはWindows98。 経過は以下の通り。 1 HDがいっぱいになったので、OSの再インストールをしました。 再インストール前はスキャンディスクなどはしていないので 不良セクタがあったかどうかもわかりません。 2 再インストール後、NortonInternetSecurity2002をインストール (再インストール前も導入しておりました。) このとき、AntiVirusの完全スキャンを実施。正常に終了。 3 その後初めてWindowsを立ち上げようとしたとき、 不良セクタがあるというメッセージが出ました。 立ち上げて、スキャンディスクを実行し、エラーの修復を 行ないました。不良セクタは12.288バイト。 4 もしかしたらもう一度再インストールしたらなくなるかも・・と 思って、もう一度再インストール。スキャンディスク。 エラーはないものの不良セクタが24576バイトに増加! 5 この後、NortonInternetSecurity2002を導入。 しかし、ウィルスの完全スキャンが怖くてできない。 (不良セクタが増加しそうで) ハードディスクがだめになる前兆なのでしょう。 少しでも長く使うとしたら、今後スキャンディスクをしなかったら 不良セクタは増加しないでしょうか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 起動時に、ディスクに不良セクターがあります、と表示されます。
Windows98なのですが、毎回 起動時にディスクに不良セクターがあります、と表示され、その後青い画面で「正常にWindowsを終了しなかったためディスクにエラーの可能性があります」と表示され、必ずスキャンディスクが走るようになってしまいました。(前回、Windowsは正常に終了しています)。ただ、スキャンディスクのあとはWindowsは無事立ち上がります。解決策を教えて頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
お礼
ありがとうございました。 参考URLでノートンの事を読み、たまたま私もノートンをインストールしてあったので、早速やってみました。 結果は、何も問題なし。 しかし、ウィンドウズ起動時は相変わらず、不良セクタが・・・となります。 まあ、やる事はやったんだし、何か釈然としませんが、もしものときは、諸先輩方に習い買い換えるという決心がつきました。