• 締切済み

iTunes 会社と家の同期について

会社と家のパソコンにはそれぞれ違う曲(iTunes)が入っています。 これをすべて同じにしたいのですが、何かいい方法もしくはソフトはないでしょうか? 会社で同期したiPodを家のパソコンに接続すると、そのすべての曲が消えてしまいます。ここで会社の曲が家のパソコン(iTunes)に同期ができればいいんですけどね....。

みんなの回答

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.6

> 確か、Windowsで接続したiPodをMacに接続したら、iTunesに同期する前に「フォーマットします」というようなメッセージがでてきたと思います。 iPodの機種とiTunesのバージョン、iPodソフトウェアのバージョンはどうなってますか? わたしは初期型iPod miniを使ってますが、FAT32(Windowsフォーマット)にしておくと、Macintoshでも問題なく使用できています。 おそらく、よほど古いiPodでなければ、iTunesとiPodソフトウェアを最新バージョンにしていれば、そのメッセージは出ないと思います。 (Xplayという、HFS+フォーマットのiPodをWindowsで使用できるソフトウェアがあることはありますが……)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.5

>家ではMac、会社ではWindowsを使用しています。 これを最初に書いて頂かないと、適切な答えを書きようがありませんな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.4

iPodの設定を変えても、iPodからiTunesへ曲をコピーすることはできません。 iPodの設定を「ディスクとして使用する」にして、MP3ファイル、AACファイルをiPodにコピーしても、それらは不可視ファイルになって操作できなくなります。 ここらへんは著作権保護を考慮した仕様です。 さて、iTunesの曲の同期ですが、Macintoshでは、ミュージックフォルダにある、WindowsではDocuments & SettingsフォルダにあるiTunesフォルダを圧縮して、iPodにコピーします。そうすれば不可視ファイルにならずにiPodで持ち運べ、もういっぽうのパソコンにコピーすることができます。 ※iPodからiTunesで曲をコピーできるようになるツールがいろいろ作られているようですから、ネット検索で調べてみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junbell
  • ベストアンサー率35% (208/587)
回答No.3

「家と会社」となると「個人での使用」の範囲に収まるかどうか微妙ですね。著作権保護の観点から、iPodからMacへの曲の「書き戻し」は出来ないような仕様になっていますし。 「家庭内での使用」でしたら、片方のデータをもう一方のマックに移した上でiTunesに読み込めばいいのですが。iPodを外付けハードディスクとして使う、という方法もありますが、これを勧めると私も同罪? 下記のような「メンテナンスソフト」もありますが、それ以上はここでは書けないようなグレーな方法になってしまいます。 ただ、どちらかで曲を追加すると、その都度同じ事をしないといけなくなるような気がします。

参考URL:
http://www.act2.co.jp/podlock/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • casin
  • ベストアンサー率25% (71/276)
回答No.2

まず、iPodの設定を変更しましょう。(当方Macですが、手順はおなじでしょう) iPodを接続して、iTunesの環境設定(winだとプロパティとか名前が違うかも)iPodの項目の、自動でプレイリストをアップデートとなっているのを、手動に変更しましょう。両方のパソコンをそうすればよいと思います。 あとは、iTunesで、手動で追加したい曲やアルバムををiPodのアイコンにドラッグ&ドロップしてやれば、両方のPCの曲が入ると思います。 今iPodがフリーズしてて試せませんが、もしかしたら、ライブラリごとコピーしてもよいかもしれません。

moshimoif
質問者

補足

家ではMac、会社ではWindowsを使用しています。 確か、Windowsで接続したiPodをMacに接続したら、iTunesに同期する前に「フォーマットします」というようなメッセージがでてきたと思います。 常に、iPodを手動で管理するにしています。このメッセージはこれ以前の問題だと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • palmmy
  • ベストアンサー率38% (841/2170)
回答No.1

両方を同じにするしか無いのでは? 会社の曲の元ファイルを家のパソコンに移して 家のパソコンのiTunesに登録し、更に家のパソコン の曲の元ファイルを会社パソコンに移して、 会社のパソコンのiTunesに登録すれば両方同じに なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iTunesの同期について

    初心者です。 あるパソコンでiTunesを使ってipodに曲を入れています。 しかし、下宿のため、自分用に新しいパソコンを買いました。 新しいパソコンで今までのipodを同期すると、入っていた曲が全て消えてしまいますよね? 前のパソコンのiTunesの内容を新しく買ったパソコンに移すことはできますか? 移し方を教えてほしいです。 お願いします。

  • iTunesからの「同期」について

    最近iPodを購入して、iTunesを使い始めました。 iPodに同期をする際には、iTunesのミュージックに入っているものが同期の対象なので、どんどん曲を入れていくと容量が大きくなり、パソコンの反応が遅くなりました。容量を減らそうと思って、ミュージックのリストから曲を削除したら同期の際にiPodから消えてしまいした。一度iPodに同期したものを消さない方法はないでしょうか??

  • iTunes←→iPod同期化について

    現状、私のパソコン内にインストールされているiTunesの曲とiPodに入っている曲とは同期化していません。(全く別の機会にそれぞれ入力) 通常、この状態で両者をつなぐと、現状のiTunes内の曲がiPodにもダウンロード(同期化)され、現状iPodに入っている曲はすべて削除されてしまうと思いますが、それでは、現状iPod内の曲をiTunesに一旦アップロードし、(現状iTunes内の曲はそのまま)そこで不必要なものを削除した後、改めて全てiPodにダウンロード(同期化)することは可能でしょうか?

  • iTunesでの同期

    今まで使っていたiPodを紛失してしまったので、全く同じものを買いなおしました。 そこで気になったのが以前nanoからclassicに乗り換えたときにそのまま同期したら iTunesの曲が全て消えてしまいました。 今回も同様なことになるのではないかと心配しています。 曲のデータはパソコンに入っているので作業さえ行えば元通りに出来ますが 曲数が膨大なため、とても大変です。 べつのiPodになっても同様に同期する方法はありませんか? 教えてください、お願いします。

  • iTunesとiPodの同期について

    iTunesのライブラリにある曲を削除してiPodに接続して同期するとiPodに入っている曲も消えてしまいますか?iTunesのライブラリの曲だけを削除してiPodの曲はそのまま残す方法はありますか?教えてください。よろしくお願いします。

  • iTunesの同期について

    今日は。お分かりの方がおられたらお教え下さい。ipodnanoを使用しておりますが、先日パソコンのWindowsが立ち上がらなくなり、最終的にリカバリーしかありませんでした。当然iTunesも消えてますから、再度インストールしました。 問題はこれからなのですが、パソコンとipodを接続したところ、このipodは別のiTunesと同期してますから、このiTunensと同期させるにはipodを消去しないとだめですといったメッセージが表示されました。パソコンに保存させていた音楽はもう消えてますから、ipodを消去しますと全て無くなってどうしようもありません。 なんとかipodに保存させている音楽を救済する方法はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 同期について。ipodをパソコンにつないで同期すると、itunesにイ

    同期について。ipodをパソコンにつないで同期すると、itunesにインポートしてある曲がすべて同期されてしまいます。聴きたい曲、聴きたいアルバムだけipodに移すように設定するにはどのすればよいのでしょうか。

  • iTunesとipodの同期について

    つい先日のことです。パソコンが不調になり、メーカーさんに問い合わせて引き取ってもらったんですが、再セットアップしか方法がないということで渋々それを頼みました。 そして直ったパソコンが届き、早速起動。全てのデータが消えていたためにiTunesも新しくダウンロードしました。 そしてCDをインポータントして同期しようとした時、何らかのメッセージが表示されました。 「ん?」と思いつつそれを読むと、 『このipodは他のiTunesライブラリと同期しています。1つのipodは一度に1つのitunesライブラリとしか同期できません。どうしますか?』と表記されてたのです。 選択肢には『消去して同期』と『購入した項目を転送』と『キャンセル』の三つが。 どうやら今のipodの内容を消去して、今のiTunesの内容に書き換えるか、iTunes Storeで購入した項目のみをコピーのどちらかを選べとの事なのです。 『消去して同期』を選んでしまったら今まで入れてきた曲が全て無くなってしまう為、どうにかしてipodの中身をiTunesにコピー出来ないものかと考えています。 やはり消去して同期しかないんでしょうか?  新しい曲もこのままでは入れられませんし…… 伝わりにくい文章ですいません。 この方法にご存知ある方は教えていただければと思います。 本当にお願いします!

  • ipodとitunesの同期に関する質問です。

    ipodとitunesの同期に関する質問です。 パソコン(ハードディスク含む)の容量を重くしたくないので、 itunesにデータを保存したくないのですが、 itunesからipodに曲を入れた後に、 ipod上だけに保存したまま、 itunes上から曲を削除し、 更に他の曲をipodに入れるためにはどのようにすればいいのでしょうか? itunesとipodを同期しないで、 ipodをitunesに繋いでみたのですが 曲を取り入れるまでは、 ipod上に曲があったのですが、 新たな曲を入れる際に、同期してしまい、 今まで入っていた曲が全て削除されてしまいました・・・。 windowsxp使用 ipod初心者で、全くわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iTunes 「他のライブラリと同期している」ことについて

    iTunesのことで大変困っています。 どなたか教えてください。 先日、iTunesを開いた時、ライブラリが全て消えてしまっていました。 そして、そのままの画面でipodをつなぐと次のようなメッセージが 出てきました。 「このiPodはほかのiTunesライブラリと同期しています。 1つのiPodは一度に1つのiTunesライブラリとしか同期できません。 どういたしますか?」 消去と同期にするか、購入したものを転送するか、選択するように なっていました。同期するとiPodの中の音楽も全て消えてしまうので、とりあえず、購入したものを転送するようにしました。 「ほかのiTunesライブラリ」「一度に1つのiTunesライブラリ」とメッセージが出てきたので、全て消去される前のライブラリとまだ接続することが可能なのでしょうか? 可能であればその方法を教えてください。 不可能でしたら、今回からこのまま新しいライブラリを使用することによって、同期した時などに、今までiPodに入っていた曲が消えてしまうかと思います。今までiPodに入っていたデータはそのままにして、新しくiTunes Storeで購入した曲だけ、iPodに入れるようにしたいのですが、どうのようにすればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー年賀状アプリで宛名の郵便番号が枠からずれるトラブルについての解決方法について教えてください。
  • ブラザー年賀状アプリを使用する際に宛名の郵便番号が枠からずれる問題が発生しています。この問題の対処方法について教えてください。
  • ブラザー年賀状アプリで宛名の郵便番号が枠からずれる問題があります。この問題を解決するための方法を教えてください。
回答を見る