• ベストアンサー

CPU・celeronMの相談です。

youkisaraの回答

  • youkisara
  • ベストアンサー率20% (202/981)
回答No.2

そもそもな部分でテレビ録画などの高負荷動作を前提にした場合、快適性を求めるなら、ノートという商品を選ぶべきではないと思います。 快適な動作で、価格を追い求めるなら、デスクトップを購入するべきかなと私は思います。

dira
質問者

お礼

早速、回答をありがとう御座います。 ごもっともだと思います。

関連するQ&A

  • CeleronMって?

    今までパソコンではCPUでは、Celeron2.6GとかPentium4の2.8Gとか表示がされてたのに、最近のを見るとノートパソコンなどでは、CeleronMとかPentiumMというように「M」がついてます。しかも1.4Gとか1.6Gとスピードが落ちています。 このMっていうのは今までのPentium4、Celeronとなにが違うのですか? Mの方がスピードが落ちるのに値段が高いので不思議です。どうしてでしょうか? どちらが性能がいいのですか? 教えてください。

  • ビデオ編集のためのCPU

    ビデオ編集、TV録画を中心とした使用のためPCを購入しようとしています。最近出回っているビデオ編集仕様のPCは、大体celeronが多いようですが、ペンティアムに較べて劣る点は、どのうような点でしょうか。私の使用方法で大差なければ、安価なceleronを選択しようと思います。アドバイスお願いいたします。 追加ですが、今まで使用していたPC(WInMe)で使用していたオフィス2000は、新しいPCで使用する場合何か問題あるでしょうか。

  • CPUについて教えてください

    celeron Mとceleron Dとペンティアム4との違いはたとえで言うとどう違うのでしょうか、値段がペンティアム4とでは同じパソコンでも3万ぐらい差が有るんですが?

  • 最近のCPU

    ノートの買い替えを考えていますが最近になってCeleron D,Pentium Mというのをよくみかけます。これまでのCeleron,Pentium 4とはどういう違いがあるのでしょうか?最近のCeleron D,Pentium Mになって従来のセレロン、ペン4と比べるとかなり周波数が減った気がするのですが、CPUは周波数で単純比較できるのでしょうか?もしよろしければだいたいで結構ですので「Celeron Mの1.6GHzは今までのCeleronでいう2.0GHzくらいに相当する」みたいなのを書いていただけるとありがたいのですが、、、 ちなみに現在使用中のノートのCPUはCeleron(R)の2.2GHzで今のよりはいいCPUのものを購入したいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • モバイルCPU

    モバイルCeleronとCeleronーMとでは、何が同違うんですか?同じクロック数だったら、どのくらい差はありますか?Pentium-Mとだったらどのくらい見劣りするものですか?

  • CPU

    パソコンのCPUで、Pentium、Celeron、Athlonがほぼ代表的ですが、その中で一番いい物はどれでしょうか? Celeronは、PentiumやAthlonと比べれば、やや劣ると 聞きますが・・・。 Athlonも熱がすごいらしいですね。 なのでやっぱりPentiumがいいのでしょうか? ちなみにやりたいことは以下の通りです ○インターネット(メール、オンラインゲームなど) ○TVを見る です。 よろしくお願いします。

  • CPU celeron M の性能は?

    現在ノートPCでオンラインゲームをやっているのですが、 動作環境について疑問があります。 今やっているゲームを含め、ほとんどのオンラインゲームは 動作環境のCPUの基準にPentium4 ~GHz以上と書いてあります。 自分のノートPCのCPUは celeron M 430 1.73GHz です。 単純にクロック数で決めるならば、少なくとも今やっているオンラインゲームは必須環境も満たしていません(メモリ等は満たしています)。 しかし、実際はほぼ問題なくプレイできています。ということはPentium4とceleron Mの性能は違うということでしょうか? だとしたらceleron M 1.73GHz はPentium4 では何GHzぐらいに相当するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • CPUについて

    ハードウェアのことは初心者です。 以前使用していたコンピューターがつぶれてしまいましたので、新しいPCを購入予定です。 今までの環境は、WINDOWS2000+ATHLON 900MHZ+512MBメモリーで、不自由なく使っていました。 新しいPCの購入ターゲットは、WINDOWS XP+CELERON D335 2.8GHz+512MBメモリーです。 友人に聞くと、CELERONじゃ遅すぎて話しにならないからPENTIUM4搭載機の方が良い、という人もいますしCELERONで十分という人もいてよく解りません。できれば値段の安いCELERONで済ませたいと思っています。 今まで使っていたATHLON 900MHZよりも遅くならなければCERELONに決めたいと思っています。そこで質問なのですが、ATHLON 900MHZとCERELON2.8GHZでは、どちらが速いのでしょうか? 主な使用目的は、DREAMWEAVER、ILLUSTRATOR、PHOTOSHOPを同時起動して画像を編集しながらWEBを作ったりすることぐらいで動画の編集とかは行いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 動作環境(CPU)について

    中国語を勉強するソフトを買おうと思っています。マイクに向かって発音するようなやつです。本格的なパソコンのソフトを買うのはたぶんはじめてです。そこで質問があります。 動作環境のCPUの欄に、”Pentium III-450MHz以上”や、”Pentium-200MHz以上(MMX Pentium-233MHz以上推奨)”、”Pentium II以上”とありますが、うちのノートパソコン(Intel® Celeron® M プロセッサー 410 (2次キャッシュ1MB、動作周波数1.46GHz))でもちゃんと使えるのか教えていただきたいのです。 CPU以外のメモリー等は全然問題なさそうなので大丈夫かな~、とも思ったのですが、調べてみるとCeleronはPentiumの廉価版と知りちょっと不安になりました。それに、そもそもCeleronでは使えないってこともあるのかな、とも思い質問しました。あと、今後のために、うちのパソコンのCPUはPentiumのどの辺と対応しているのか(PC初心者です。訳わからないこと言ってたらすいません。)も教えて頂けたらうれしいです。 どうかよろしくお願いします。

  • CPUって!?

    インテルのペンティアム4とか3や、セレロンってありますけど通常使うのにどの程度必要なのでしょうか? 知人の話では、映像などの編集にはpentium4や3が良いって聞きましたが・・・ ノートPC購入に悩んでいます。 ちなみにPC初心者です。