• ベストアンサー

里帰り出産・車で帰っちゃダメ?

sasanohasarasaraの回答

回答No.3

こんばんは 私も32週に入り里帰りします。 お医者様からはなるべく短時間で移動できる方が良い といわれましたよ。私も電車では2時間くらいで車では3時間半の距離です。荷物はすべて宅急便で送るつもりです。車で3時間半ならと思いましたが、この時期は少しでも移動手段に時間をかけるのは避けたほうがいいのではないでしょうか? 体調も変わりやすい時期ですしね。お互い元気な赤ちゃんを生みましょうね。

hotahotarinrin
質問者

お礼

移動時間で比較するという考え方もありますね! 参考にして主人とよく相談してみます。 おたがい気をつけて里帰り&出産しましょうね♪

関連するQ&A

  • 出産後の里帰り希望ですが・・・

    妊娠5か月目、結婚6か月目の主婦です。 私の実家から車で3,4時間、主人の実家まで車で15分のところに住んでいます。 主人が立会いを希望し、私も賛成なので、こちらで出産しますが、出産後の里帰りを私は希望しています。 主人は退院後1週間くらい主人と私と子供の3人での里帰りなら良いそうです、離れるのは寂しいそうです。主人の両親は里帰りしないものと思っています。私の両親は里帰りするものと疑わず、旅行をキャンセルしたことを、今日知り、どうしたら良いか困っています。 地元なら両親もいつもいて(自営業のため)、友だちもたくさんいて、安心なのですが、こちらにいても遊びに来てくれるような友だちは1人で(子供嫌い・・・)、主人は仕事が忙しくて時間的に育児に協力してもらえない、主人の両親には気を使って甘えられないので、里帰りしたいのです。 そんな私は弱いでしょうか? 主人に反対されるのが怖くて相談できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 出産後の里帰り希望ですが・・・

    妊娠5か月目、結婚6か月目の主婦です。 私の実家から車で3,4時間、主人の実家まで車で15分のところに住んでいます。 主人が立会いを希望し、私も賛成なので、こちらで出産しますが、出産後の里帰りを私は希望しています。 主人は退院後1週間くらい主人と私と子供の3人での里帰りなら良いそうです、離れるのは寂しいそうです。主人の両親は里帰りしないものと思っています。私の両親は里帰りするものと疑わず、旅行をキャンセルしたことを、今日知り、どうしたら良いか困っています。 地元なら両親もいつもいて(自営業のため)、友だちもたくさんいて、安心なのですが、こちらにいても遊びに来てくれるような友だちは1人で(子供嫌い・・・)、主人は仕事が忙しくて時間的に育児に協力してもらえない、主人の両親には気を使って甘えられないので、里帰りしたいのです。 そんな私は弱いでしょうか? 主人に反対されるのが怖くて相談できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 里帰り出産と出産後の里帰り

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。実家は自宅から2時間弱の所にあり、現在は主人と2人で暮らしています。 自宅から歩いて5分以内の所に産婦人科があり、毎月そこで検診を受けており、また出産もそこでと考えています。 しかし、周りの友人などからは、「なぜ実家に帰らないのか?」と聞かれます。 実家に帰るのは別に嫌な事ではありませんが、今住んでいる自宅の環境や居心地がよく、「出産するまでの間、自宅でゆっくり過ごしていたい。」というだけの理由です。 1.里帰り出産をしないのは、だめな事でしょうか?   主人と2人で出産を迎えるのは難しい事なのでしょうか? (主人は1~2週間程の有給休暇をとる事ができます。) 2.出産後に里帰りをする予定ですが(主人が会社に行っている間、一人きりで赤ちゃんの面倒をみる自信がないので)、産まれて間もない赤ちゃんを2時間も車に乗せるのは、問題があるのでしょうか? どちらかでもいいので、教えて下さい。 お願いします。 ちなみに両方の両親は、自分達のしたいようにすればいい、と言ってくれています。

  • 里帰り出産するか迷ってます。

    こんにちは。私は現在7ヶ月の初産妊婦です。 これまで里帰り出産する方向で考えていましたが、そろそろ病院を決めないといけない今になって、本当に里帰りして大丈夫か・・悩んでいます。 今宮崎県に住んでいて、地元は大分県です。隣県なので、産婦人科の先生には大丈夫だと言われましたが、、高速道路がない為、車で5時間・電車で3時間かかります。 電車だと途中1時間程、山越え?をする為か、特急電車に乗っても駅に止まりません。 車もやはり途中1時間程、山道のため、休憩をとるのは路肩くらいになります。 電車で帰るにしても、車で帰るにしても、途中の山道の約1時間で、体調が悪くなったらどうしよう・・と不安です。 先日、車に2時間ほど乗ったんですが、少しお腹が張ったので、産後を考えると、実家に帰りたいのですが・・、帰って大丈夫か?悩んでます。 また、里帰り出産したとしても、産後2ヶ月位の赤ちゃんを、約5時間、車に乗せて連れて帰るのも大丈夫なのでしょうか?

  • 里帰り出産

    初産で里帰り出産をする予定です。 自宅から実家まで距離は車で5時間ぐらいかかります。 里帰り先の病院には34週までに診察をと言われています。 その後は2週間後、1週間後の検診になるそうです。 34週から里帰りをすると、およそ3ヶ月弱自宅を空ける事になります。 なので34週前に一度診察を受けて自宅に戻り、その2週間後に正式に里帰りをしようかと思ったのですが…親は妊娠後期に長時間の車移動はよくないと言ってきます。 今のところ母子共に順調なんですが、ギリギリすぎますか?

  • 里帰り出産するべき??

    妊娠13週目の妊婦です。 今の住んでいるとこは、主人の仕事の都合で来ているので、周りに知り合いが誰もいません。 主人の実家までは2時間。私の実家までは3時間です。 出産後は大変なので、実家に1ヶ月くらい(?)帰りたいと思ってます。 でも、今通っている産婦人科がとても気に入っているので、産むのはこっちの産婦人科で産みたいんです。 でも、そうしたら、退院後すぐに車で新生児を3時間も移動させることになっちゃいます。。 これってやっぱり良くないでしょうか? 里帰り出産するべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 里帰りの期間について(出産後)

    みなさんこんにちは☆ 私は現在妊娠9ヶ月(33週目)の妊婦です。 現在、里帰りの期間についてちょっと悩んでいるのでみなさまの 意見を参考にさせてください。 現在住んでいるのは夫の実家近くですが、電車で1時間半程の 実家に里帰りする予定です(実家近くの産院には分娩予約済み) そこで、出産は5月頭予定なので、ちょうど1ヶ月前の4月頭から 里帰りすることにしました。 (分娩する病院からも34週くらいから検診受けてくださいと言われています) 出産後、当初1ヶ月くらい(子供の1ヶ月検診が終わるまで)実家にいようと 思っていましたが、このタイミングで主人の転勤が決まり しかも5月末には引っ越しになってしまいました。 (主人だけ先に引っ越します。) 引っ越し先は、実家・夫の実家からも高速で3~4時間 親族・友達・知り合いもいません>< そこで、出産後2ヶ月くらい実家で過ごそうか迷ってます… ちなみに実家の母は首が座るくらいまでいたら?といいますが 首座るまでとなると3ヶ月くらいですよね? 主人も早く赤ちゃんと暮らしたい様子… 出産して状況をみないとなんとも言えませんが 義理母は里帰りが3ヶ月をまたぐと縁起がよくない?などと 話しているようで… みなさんだったら、産後どれくらいまで実家にいますか? 里帰り出産された方などアドバイスいただけたら うれしいです!! (わかりにくい文章読んで頂いてありがとうございました)

  • 里帰り出産について

    妊娠5ヶ月の妊婦ですが 里帰り出産するか悩んでいます。 主人は自宅で自分も1から子育てしたい、といい 両親は初めての出産なのに無理だ、産後は動けないのだから私のためにも帰ってこい、といいます。 最初私は主人の気持ちがうれしかったので 簡単に自宅でと思っていました。が 両親に大反対され 迷ってしまっている、という感じです。 主人も仕事を減らす訳にはいかないだろうし 協力も家事を半分くらい任せられる程度だと思っています。 産後動けるようになるまでにはやはり時間がかかるものですか?あと、無理に動くとあとで子宮下垂や更年期にまで 影響する事があるとも両親にいわれましたが 本当にそんな事があるのですか? 里帰りした方、してない方両方のご意見を お聞きできたらと思い投稿してみました。 長々とすみません!

  • 里帰り出産

    現在、妊娠6ヶ月の初妊婦です。 今回初めてのお産なので私は、里帰り出産を希望しているのですが、旦那は断固として許してくれません。 宮崎と長崎なのでかなり離れているんです。 又、旦那の実家で義理の両親と祖母と同居しています。 そんなこともあり私は、やはり何の遠慮もせずに落ち着いてお産が出来るのは実家の親、姉妹のとこだと思っています。又、予定日がお盆1週間前くらいで今年は義理の祖父の初盆もあり田舎でとても忙しくなるのはわかっているのです。。 そこで、里帰り出産された方旦那さんからの反対はなかったですか? 反対された方はどうやって説得しましたか? 教えて下さい。

  • 里帰り出産するか迷ってます

    只今、妊娠5ヶ月の神奈川在住の妊婦です。 今、住んでるのが社宅でいろいろ当番があり、口うるさいおばさんがいたりで、近所付き合いが面倒臭いところに住んでいます。 妊娠が発覚したころは、こんな環境で出産するのはストレスがたまって胎教に良くないと思い里帰り出産と決めていました。しかし、月日が経つに連れ主人と離れるのが心寂しくなってきました。里帰りといっても、母は他界しており、定年を迎えた父と妹にお世話になるぐらいです。(山口県です) 里帰り出産された方、そうでない方、良かった点や悪かった点などアドバイスください。

専門家に質問してみよう