• ベストアンサー

固体、液体、気体

sutataboの回答

  • sutatabo
  • ベストアンサー率40% (53/130)
回答No.5

同じ質問をもう一つしていたんですね。そこが消されてしまったので,そこで投稿したのと同じのをコピペします。 最も沸点の低い元素は「ヘリウム」で,その沸点は-268.934℃だそうで,絶対零 度でも加圧しないと凍らないんだそうです。(絶対零度は-273.15℃) そのため,リニアモーターカーではその特質を生かして,液化ヘリウムを用いて 超伝導を作り出し,車体を浮かせています。

brooke
質問者

お礼

申し訳ありません。 うっかり者で2度もリターンキーを押したら2度投稿されてしまいました。すぐに削除のお願いを管理者にしたのですが。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 気体・液体・固体

    炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムは、気体・液体・固体のうちのどれなのでしょうか? また、ここあたりの分野(中学科学の物質の変化以降)について詳しく説明しているHPと、気体・液体・固体それぞれの物質一覧みたいなのががあれば紹介してください。

  • 液体 固体 気体

    某サイトで聞かれました。 液体でもあり 固体でもあり 気体でもあり、体積、質量が不変 真空状態でも形状を変えることができる物質はあるのか と。 そんなのあるんですか?

  • 高校化学 気体・固体の溶解度、飽和蒸気圧について

    高校化学 気体・固体の溶解度、飽和蒸気圧について 教えて頂きたいことがあります。 参考書や問題集を見ても、上記についてはっきりしないところが あります。 細かいことかもしれませんが、 ○気体の溶解度の温度は、気体の温度なのか液体の温度なのか ○固体の溶解度の温度は、気体の温度なのか液体の温度なのか ○飽和蒸気圧の温度は、気体の温度なのか液体の温度なのか よろしくお願いします。

  • 物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのです

    物質の状態はなぜ3態(固体、液体、気体)であり、2でも4でもないのですか?実は連続的? 物質の状態変化では、固体を加熱すると液体、気体と変わっていきますね(昇華ではいきなり気体ですが)。水は0度で融解し、100度で沸騰します。これって固体と液体の間、液体と気体の間といった中間の過程を通じて変化するのでしょうか? もし中間の状態があるなら、連続スペクトルである虹を7色というのと同じく適当に分けただけですよね。 もし中間の状態がないならその理由を知りたいです。 固体は物質間の相互作用(斥力と引力)でかなり分子同士が固定され自由に動き回れないもの。 液体は分子などが自由に飛び回ってはいないがやはり相互作用がある程度働いているもの。 気体は分子間の相互作用がほとんど働かず自由に飛び回っているもの。 と解釈しています。 これらは連続した状態なのでしょうか? ドロドロのマグマ、超臨界流体など中途半端な状態っぽいのってありますよね? 長文になりましたが、ご存じの方教えてください。お願いいたします。

  • 状態変化について

    物質は温度によって、固体,液体,気体いずれかの状態をとりますよね? 例えば、水は、温度を下げれば氷(固体)となり、温度が上がれば、気体となりますね。 では、一定温度のもとで圧力をかけた場合、物質の状態はどう変化するのでしょうか?

  • 液体?固体?どっちでしょうねぇ。

    科学なのか化学なのかわからないのでとりあえず化学のカテゴリにいれました。 物質の変化とかで「固体・液体・気体」ってありますよねぇ。 今日部活(陸上部です^^;)のみんなで急にその話になってしまったんです。 内容は「マヨネーズは液体か固体か」というどうでもいい内容です^^; でもなんかみんな白熱して討議してなんかほんとに調べたくなったんです。 自分は絶対「液体」だと思うんですよ。 だって形がないし…笑 どうでもいいようなそうじゃないような… でも知りたいんです。 回答待ってま~す^^

  • 水は固体になると・・・

    中学のときの理科の授業でのこと。先生が言いました。 「物質には三つの状態がある。固体、液体、気体。固体では分子同士が固く結びついている。気体では分子が離れて自由に動いている。だから例えば水では、気体のとき体積が大きく、固体になると体積が小さくなる」 生徒皆でブーイング! 「違うよ! 氷になったら膨らむよ!」「ヤクルトなんて凍らせたらフタより盛り上がっちゃうもん!」先生は黙りこんじゃいました。 さて、何故(例えば)水は、凍らせると体積が大きくなるのでしょうか。どなたか説明してください。

  • 液体と気体の状態

    問題)1・0リットルの容器を真空にし0・05molの水を入れて    100℃に保った。100℃における飽和蒸気圧は760mmHg    とする。以下の記述で正しいものを選べ。 という問題がありまして 答え) 水は一部液体として存在し、圧力は1atmである が答えなのですが、 x・1・0=0・05・0・082・(100+273)     x≒1・52 で圧力は1・52atmです。 気体の圧力がその温度の飽和蒸気圧を超えることは ないとしたら、 (1)あと0・52atm加えれば全て気体であることができるということ でしょうか? (2)この水が全て気体として存在するためには 圧力でなく、温度を上げるしかないのでしょうか? いまいちこの分野に関して頭がついていきません^^; わかる方いましたらお教えくださいm(--)m

  • 気体と固体の溶解度

    単刀直入に。 なぜ、固体は温度が高いほうが溶けやすく、 気体は温度が低いほうが溶けやすいんですか? エネルギー的に、気体が一番エネルギーが大きいので、 固体→液体 は吸熱 気体→液体 は発熱 だからかな?と思ったんですが、逆に「だからどうして?」と、もっと詳しいことがわからず・・・。 高校生の納得する説明で、なるべく詳しくお願いします。 たしか、化学IIの教科書にあったような気がしますが、よくわからなかったので・・・。

  • 気体、液体、固体以外

    息子の疑問です。 気体、液体、固体以外はありますか? 火は何体になりますか?