• ベストアンサー

歯の専門家の方にお聞きしたいです

hallisの回答

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.1

まず第一に神経を抜いてしまうというという歯科医師は信用してはいけません。神経を抜いてしまうという事は根の張らなくなった枯れ木と同じ状況を歯にもたらしてしまいます。要はいつポロリと抜けてもおかしくないということです。 またセラミックの類は保険が利かずオイシイ歯科治療の材料なので一番自然に見えますとかいって進めている歯科医が多いと歯科医師自身から説明を受けたことあります。 ちゃんとした口腔外科医のいる歯科で相談をしてから決断された方が良いと思います。

MIJ
質問者

お礼

返事がおそくなり誠に申し訳ございません。 歯並びは自信ないのですが、正直歯は丈夫で虫歯知らずなんです。 そんな大事な歯の神経は抜いたらいけない気がします。 セカンドオピニオンをしてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯のブリッジについて

     現在、歯列矯正をしようと考えている20代女性です。何軒かの歯科で初診をうけましたが、そのことでご相談です。  歯の状態は、親知らずが生えたために、下の前歯一本が 寄ってしまい、一本飛び出たようになっています。  先日、初診を受けた歯科で(矯正もできる所です)、 「飛び出ている歯を抜いて、ブリッジにすれば矯正よりも短期間でできます。」と言われました。そのようなことを言われたのは初めてだったので大変驚いてしまいました。 歯を抜いてしまっても大丈夫なのでしょうか。ブリッジが 入れ歯であることは、知っています。  このような方法は、一般的なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • セラミックの歯をはずしての治療…

    現在30歳です。15年程前事故で前歯が上下とも1~2本ずつ抜けかけ、神経がダメになりました。当時は自分の歯を戻し、隣りの歯と固定したような感じで一応くっつきました。 その後、8年程前に、どうせ神経ダメになってる歯もあるし…と、審美歯科で歯並び矯正のために、前歯上下6本ずつにセラミックの歯を被せました。150万程かかりました。 それから今まで、問題なく過ごしていたのですが。 先日右下前歯の歯茎が腫れたので、ビックリして歯医者に行ったところ、その腫れた歯のところだけ歯周ポケットが6mmになっていて歯周病治療が必要と言われました。その時撮ったレントゲンでわかったのですが、その歯茎が腫れた歯の隣りの歯の根の治療がきちんと処理されてませんでした。(薬が埋まっているはずの根元がスカスカに写っており、黒い影ができてました。) 歯医者さん曰く、その歯周病の治療(次回から歯石取りが始まります)と、隣りの歯の根の治療と両方やるために、セラミックの歯をはずすとのことでした。2本だけかと思ったら、その歯がそれぞれ隣の歯と繋がった状態ではめられているので、2本ずつ全部で4本はずすとのことでした。 また、数十万かかるかと思います。(まだ金額は聞いてません) せっかく見た目には問題なくキレイにできている歯なので、今4本だけはずして新しくはめることに抵抗もあります。 でも、今根元の治療をきちんとしておかないと、後々中の自分の歯がどんどんダメになっていき、いざ次のセラミックの歯を被せようにも自分の歯がグラグラってことになりかねないと言われました。 やっぱり、半端に4本だけはずして治療するしかないでしょうか…。 あと、歯周ポケットの治療で歯茎がひきしまって下がる可能性があるといわれたので、よく差し歯の人が根元に黒い金属?が見えてるようになってしまいそうで怖いです。

  • 歯の神経を抜いたのは正しかったのでしょうか?

    虫歯の治療で歯科に通っています。まず、左下の一番奥の歯の神経を抜いて治療しました。その歯は水を口に含んだだけで痛いぐらいだったので、納得しているのですが、次にこの間、右下の一番奥の歯の神経を抜きました。左下奥を治療した段階でもうほとんど、歯の痛みはなかったので、本当に右下奥の歯の神経を抜く必要があったのか疑問に思っています。一応、歯科の方に、2本目の神経を抜く前に、「神経を抜かずにそのままにしておくようなことはできませんか?」と言ったのですが、歯を削ったあと「抜きましょう」と言われ、抜かれました。左下奥の治療したところは、金属がかぶさっていて、何か舌で触ったときの感触がよくないし、ほかの歯の痛さもあまりないので、右下奥は神経を抜きたくないと思っていました。まだ、左右上にも虫歯があるみたいなので、そちらも、「歯を抜くのも選択肢のひとつです」と歯科に言われていて、歯を抜くか神経を抜くことになりそうなのですが、痛くないのに、本当に、歯を抜いたり、神経を抜いた方がいいのでしょうか?それと、右下奥の神経も抜いたほうが良かったのでしょうか?教えてください。 ちなみに、最初歯科に行ったとき、左右下奥の親知らずの手前の歯が虫歯になってるから、親知らずを抜かないと虫歯の治療ができないと言われたので、左右の下奥の親知らずを大学病院で抜いてもらい、再びその歯科で治療を始めているところです。

  • 歯について 痛いです!!

    質問です。半年ちょっと前にしずいえんになり、神経を歯科大学でとりました。 その後近所の歯医者さん(仕事で歯科大学にいけなかったため)で中の掃除をし、 ギン歯(もしくはセラミック)をつめる一歩手前の白いやつでふさいでいる状態に してもらいました。今もその状態なのですが、昨日くらいからなんだか痛くなってきました。 神経は抜いてあるのに、ものをかむと痛くてかめません。ちなみに左上の親知らず手前の 歯なのですが、親知らずもがんがん生えているので、親知らずが痛いのかとも 思ったのですが、触ってみたりかんでみるとやっぱりその治療した歯が痛いです。 神経ぬいたのに・・またさらに治療の必要あるますか????よろしくお願いします。

  • 矯正で歯が抜ける?

    成人ですが、矯正治療を受けようと思って矯正歯科に行ったところ、奥のほうの歯を1本抜かなければならないと言われました。奥歯がけっこうひどい虫歯(治療済み)で、そのとなりの親知らずが健康なので、「虫歯のほうを抜いて親知らずを残してください」とお願いしました。 すると「そういうやりかたも可能だけど、移動させたせいで親知らずまで抜けてしまう可能性がある」と言われました。 そもそも矯正治療って歯を移動させるものなんだから、多少うごかしたって抜けるはずがないと思ってたんですが、そういうものではないのでしょうか。親知らずが抜けるなら、ほかの歯も抜ける可能性があるわけで、そうすると矯正治療ってすごく恐ろしいことに思えてきたんですが。 先生は、傾いて生えている親知らずをまっすぐに起こすのに手間と時間がかかるとなんどもおっしゃっていたので、手間のかかる治療が面倒くさくて、簡単にできる治療を勧めようとしているようにも感じました。 「なんでも聞いてください」とはおっしゃるものの、ほかの患者さんの治療と同時進行で説明されるので、落ち着いて質問することもできませんし、質問しても説明がわかりにくく、どういう治療をされるのかよくわかりません。しかしほかに通院できるところがないので、そこのお世話になるしかないのです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 歯が頻繁に痛みます。(長文です。)

    つい先日かかりつけの歯科の定期検診を終えたばかりです。 歯についていくつか気になる点があるので質問させていただきます。 虫歯はないはずなのに歯が頻繁に痛みます。 私の歯は、歯並びは悪くはないのですが親知らずが4本あり、八重歯もあります。虫歯になりやすいです。 八重歯と前歯の間の歯が極端に奥に引っ込んでいます。この引っ込んでいる歯が昔からよく痛くなります。(指で強く外側に引っ張ると痛みが和らぎます。)でもしばらくすると痛みはなくなるし、虫歯にはなっていないようなのであまり気にしていませんでした。けどここ1年くらいでしょうか、痛み止めを飲むほどの痛みが頻繁にあります。痛むときは何となく右の奥歯も痛いです。 また、痛みとは別にどうしても引っ込んでいる歯が変色してしまうので、矯正の相談をしたこともあります。(部分矯正?を勧められました。)ですがとても高額なのであきらめました。矯正で痛みが改善されるようなら考え直そうかと思っています。 また、数か月前に下の親知らずが生えてきました。2本同時です。この歯も痛いです。すごく痛くなるときは本当にものすごい痛みです。痛すぎて親知らず自体が原因なのか、隣の歯が原因なのかがわかりません。歯の根元や顎からズーンという感じに痛みます。今の先生にはすぐ抜く必要はないと言われました。 直近の検診の際に虫歯の治療をしたのですが、その時に麻酔を何回もするし(まだ効いていないのにすぐに削り始めるので結局最後まで痛いまま削られました。)、麻酔のせいかわかりませんが治療後あちこちの歯が激痛だったり、かみ合わせが気になるのにちゃんとやってくれなかったり(とりあえず使ってみて気になったらまた来て、と言われました。)、歯痛を訴えても親身になってくれません。担当の先生が変わってからこんな感じで、信用できなくなってしまいました。今、歯科医院を変えようかと思っています。 知識不足で変なこと書いていたらすいません。 以上が現在悩みの種です。歯が痛みだすととても憂鬱でイライラします。 質問したいのは以下の点です。 (1)前歯は矯正したほうが良いですか? (2)むしろ全部矯正したほうが良いですか? (3)これらの症状はかみ合わせが原因でしょうか? (4)歯科医院を変えたほうが良いですか? (5)親知らずの抜歯は大きい病院でするのですか? (6)上記以外にもアドバイスなど何かありましたらお願いします。

  • 歯並びを直す方法で悩んでいます。

    前歯の横の歯一本だけが悩みです。少しだけ両サイドの歯に重なっているため、後ろに生えている感じです。 矯正するか審美歯科でセラミックの歯にするか迷っています。 一本だけ直す場合でも矯正だとあの針金のようなものを歯に装着しなければならないのでしょうか? また審美歯科で直す時は、かなり削って土台(?)を作り、セラミックの歯を被せるようなのですが、神経も抜く事になってしまうのでしょうか? アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

  • セラミック矯正

    歯列矯正を考えています。上前歯一本が少し前に出ている状態です。 先日、矯正歯科と一般歯科に相談に行きました。 矯正歯科では、親不知を四本抜歯して歯茎にプレートを埋め込みワイヤーで 矯正するとのことでした。ただ上前歯二本が過去の虫歯治療のため神経がない状態です。よって将来的には抜歯しなくてはならないとのことでした。 ワイヤーでの矯正は現在育児中で、子供もに当たったり、歯磨きに十分に時間をとれなくなるのが心配です。(矯正中は虫歯になりやすいと聞いたので)また、時間もかかるため躊躇しています。 一般歯科ではひとつの方法として、神経がない歯を削ってセラミックを被せて歯並びを調整することもできるといわれました。ただ定期的にメンテナンス?やクリーニングなどで通うよう言われました。 色々調べてみると、矯正歯科の先生方はかなりセラミック矯正に批判的なことがわかりました。(噛み合わせや歯を削ることに対して) 気持ちはセラミック矯正に傾いているのですが…。 実際にセラミック矯正を行った方や専門の方の感想や意見を伺いたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 歯の着色について。

    歯の着色について。 24歳の女です。 小さい頃から出っ歯気味で、虫歯が良くできましたが、 今まで差し歯にはせず、自分の歯を保ってきました。 中学生のときに親から矯正を勧められレントゲンなどの検診をしたのですが、 どうしても器具を装着するのが嫌で、歯並びも気にしていなかったので、 矯正はせず、今では少し後悔しています・・・・・。 22歳のとき、矯正歯科へ検診に行った際、 親知らずが2本あるので、抜かないと矯正できないと言われました。 ですが、親知らずが斜めに、神経ぎりぎりに生えているので、 大学病院で手術するしかないが、手術中に少しでも神経に触れれば 顔面麻痺になる、といわれ、びっくりして矯正を諦めました。 私は歯並びよりも着色が気になっているので、 簡単に諦められましたが、 その着色に問題があります。 以前前歯に虫歯ができた際の治療跡が茶色く着色し、 定期的に歯医者さんで治療していただいていますが、 (差し歯のように)通常のホワイトニングは効かないので、 治療を何度やってもすぐに着色します。 今の歯医者さんはとても親身になって話してくださる方で、 差し歯にすることは年齢的にもお勧めできないと言い、 着色もそんなに気にならないじゃないですか、と言いますが、 前歯4本に数箇所あるため、私はかなり気にしています。 ホワイトニングで治らないような着色を、 完全にきれいにする、とは言いませんが、 少しでも治療できる方法はありませんか? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 前歯をセラミックにしようと思って神経を3本抜きました。

    前歯をセラミックにしようと思って神経を3本抜きました。 しかし今更ながらやっぱリ歯を削ることに抵抗があリ…矯正にしようかと思い始めてしまいました(>_<) 神経を抜いてしまった歯はどうなってしまうのでしょうか??(>_<) セラミックにするしか方法はないですか?? 将来が不安です(>_<)