• 締切済み

LavieG TypeJ HDD交換で困ってます。

yu--uの回答

  • yu--u
  • ベストアンサー率10% (16/149)
回答No.1

こんにちは。 新しくHDDを追加した場合古いものは使用していないのでしょうか? HDDのマスターとスレーブはあっていますか? 結構初歩ですけど忘れていたりしますよ・・・ 確認済みでしたら、もうしわけないです。

tackleberry
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 このような場に質問することが初めてなので、回答頂ける事がとてもうれしいです。 ノートPCでHDD交換なので、ご回答頂いた内容とは違う状態だと思います。 ちなみに、このHDDは1.8インチHDDで、見た感じマスター・スレーブのジャンパーPINのようなもので設定やディップスイッチ等で設定ができるようなものではないように見えます。

関連するQ&A

  • HDDの互換性について

    dynabookSS2010のHDDが壊れたので交換しようと思っているのですが現在装着されているHDDがTOSHIBA 1,8インチ MK4004GAHというやつでした。MK4006GAH(共に40G)というHDDを見つけたのですがこれは装着可能なのでしょうか?また違いがわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい

  • HDDの交換が必要だと思っているのですが・・・

    宜しくお願い致します。 メーカー TOSHIBA DynaBook 型番   PAV2470CRC OS Windows Me PCの電源を入れてもメーカーのロゴが表示されたままなのです。 「カッカッカッ」という様な異音も聞こえてきます。 キーボードをクリックしていると、 「Insert system disk in drive.Press any key when ready...」 と表示されました。そこでメーカー付属のリカバリCDを入れて試みましたが無理でした。 やはり、HDDの交換が必要なのでしょうか? このPCのHDDはTOSHIBA MK2016GAPです。 ネットで調べてみました。 同じ東芝製のなら大丈夫だと思ったので、MK4032GAX というのにしたいと思っています。 MK4032GAXで適応しますでしょうか? HDDを交換後、メーカー付属のリカバリCDでインストールしても良いのでしょうか? 不安に思ったので質問させて頂きました。

  • NEC PC-LJ5005AでのHDD(1.8inch)交換

    HDDの容量不足を感じ、もともと搭載されていた東芝製MK2003GAHをMK6006GAHに交換しました。6006GAHをUSBで外付けHDDとしてフォーマットし、その後PCに装着してリカバリーCDを入れたところ2枚目で受け付けられず失敗。ならばと、市販のXPを入れてみたけど反応無し。最後にコピーソフトで2003GAHの中身をそのまま6006GAHにコピーして換装したけれど「Reboot何やらかんやら」の指示が出たままで作動せず。はてさてどうしたものかと困り果てています。お知恵をお貸し下さい。なお、BIOSではTOSHIBA 6006GHAと型式も含めて認識されており、またUSB外付けHDDとしても認識されて、書き込みも問題なく行われています。ちなみに、この換装作業中突然マウスパッドが作動しなくなりました。USBマウスで対応していますがこちらも何か原因かお判りになりましたら教えて下さい。以上、宜しくお願いいたします。

  • LC800j/8のHDD交換したら、BIOSで内蔵HDDが認識されていない

    みなさん教えてください。 LavieC LC800J/8を今現在まで使っていたのですが、HDDからの異音があり交換をしようと思い、交換を実施しました。 初心者なので、乗せ買えていざOS入れようとすると、HDDが認識されていないことに気づき、先に進めません・・・(BIOS上で内蔵HDDなしと表示されます) いろいろ他の方の質問回答等を見させてもらったのですが、、初めて自作での乗せかえということもあり、手も足も出ません。 まず、BIOSは現在322a2000状態で、HDDはTOSHIBA-MK4021(40GB)です。 マザーボードは・・・これがよくわかりません。買った当初から乗せ変えてはいません。 このPC買ってもう8年以上経ち変な愛着もあって、まだ逝かせてしまいたくないので、みなさんの知恵をお貸しください。 2台目PCでネットしてつなげていますので、、、よろしくお願いします。。

  • HDD交換(ノートPC)

    ・使っているPC ノートPC VAIO 型番 PCG-GRS50 ・内蔵されていたHDD HDD TOSHIBA 型番 MK4018GAS 容量40GB ノートPCの内臓HDDが壊れてしまった為、内臓HDDを交換したいのですが、 リカバリーディスク(XPのOS)は新しにHDDに交換しても、インストールできるのでしょうか?また、ライセンスには引っかからないのでしょうか? あと、どのHDDを選べば大丈夫なのでしょか?現在40GBですが、交換する際に80GB位にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • Lavie LC700/5 のHDD交換

    HDDの異音などからそろそろ寿命かと判断しこのサイトの 回答を参考にHDD交換をしました。 ノートPCはCDドライブ故障のためディスクトップPCを 使ってxpをインストールしました。 ディスクトップPCからは問題なくxpが立ち上がりますが ノートPCからは立ち上がりません バイオスではHDDを認識していますが他に何か設定をする 必要があるのでしょうか? HDD TOSHIBA MK1234GAX(ノート用2.5インチ) OS HDDと一緒に買ったOEM版 XP Professional

  • PS3 HDD交換

    初心者です。 PS3のHDDを容量の多いものに交換しようと試みたのですが、PS3に入れてフォーマットが完了したときに「正しいHDDではありません」というようなメッセージが出て起動する事ができません。 どなたか解決する方法をご存知であれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 HDDは TOSHIBA製 2.5インチSATA-HDD 250GB MK2552GSX です。

  • HDDの交換

    TOSHIBA MK1234GSX のHDDが内蔵されていたPCにHTS545025B9A300に交換できますか? よろしくお願いします。

  • HDDの交換について

    初めまして。 HDDの交換を検討しているものです。 現在私が使っているパソコンは、Clevoという会社のM560Aというベアボーン製で 使用しているHDDが「TOSHIBA MK1237GSX」というもので 同社の容量の大きい「MK5055GSX」への交換を検討しています。 ただ、ATAやSATA等のインターフェースの違い等から 取り付けられるのか心配で自分なりに調べてみたものの いまいち良くわからなかったのでご質問させていただきました。 交換が可能なのかどうか教えていただけないでしょうか? また、下記のパソコンで500GBのHDDを入れると重たくて動かなくなる等の 不具合なども有り得ましたら教えていただければ幸いです。 コンピュータタイプ ACPI ユニプロセッサ PC OS Microsoft Windows XP Home Edition サービスパック Service Pack 3 DirectX 4.09.00.0904 (DirectX 9.0c) マザーボード: CPUタイプ Mobile Intel Pentium M 725J, 1600 MHz (16 x 100) マザーボード名 不明 マザーボードチップセット Intel Alviso i915PM システムメモリ 1280 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM) BIOSタイプ Phoenix (11/15/06) ディスクドライブ TOSHIBA MK1237GSX (111 GB, IDE)

  • Windows7 DドライブHDD交換について

    お世話になります、どなたかご教授下さい Windows7 Pro 32bit版を使用しています。 Cドライブが500GBのHDD、Dドライブが1.5TBのHDDという構成です CドライブにOS Dドライブは主にデータ用として使っていましたが いくつかのアプリケーションは D:\Program Files を作成して、そこへインストールしています。 今回Dドライブとして使っている1.5TBのHDDの動作がおかしくなったので 故障する前に別のHDDへ交換したいと思い、2.0TBのHDDを購入しました Dドライブから新しいHDDへコピー&ペーストして その後Dドライブと新しいHDDを交換して起動させようとしましたが ※1.5TBを外し、1.5TBがつながっていたところへ2.0TBを繋いだ BIOS画面から進まず起動しませんでした。 ※BIOSを終了させてもまたBIOSへ戻ってきてしまう この場合、Dドライブの内容を新しいHDDへ移動し 交換前のように使用出来るようにするには どのようにすれば宜しいのでしょうか?