• ベストアンサー

上達の為に

perc86の回答

  • ベストアンサー
  • perc86
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

デッサンのコツですかー。 私の絵の工程の中ではたぶんデッサンが一番得意なので自分のやり方を紹介します。 対象物はやっぱり写真を見ることです。回答者様方も言われるように、観察は基本中の基本です。とにかくうまくなりたいと思ったら観察あるのみです! デッサンに移るときですが、ただ物を見てツツツーと一本線を引いていくだけでは構図がズレることがあります。 絵を描くときの視線はペン先ではなく紙全体、対象物を取り囲む背景全体です。ザッカザッカと簡易化した図形を組み合わせるような形で大まかに描くと構図が狂わずにしっかりできます。 本格的に書く場合は大まかに描いたらそこから(たとえば猫なら)三角の耳の形、鼻や口、指先をやや大まかに描き、目の形、ふわふわの毛・・・と、どんどん細かくして行きます。 お子さんの似顔絵を描いてあげるときもやっぱり観察です。顔の形や鼻や目の位置を全体的にみて、大まかに描いて特徴をつかみます。顔に十字線など位置確認できるものを描いてもいいと思います。 基本はザックザックと荒く、ペン先はソフトタッチ。視野は広く。 慣れると手先にリズムが生まれて楽しくなりますよ♪ またお子さんの絵に虹や花、海の生き物、実の付いた木など、想像力を豊かにするような背景を一緒に描いてあげると楽しいと思います!背景ひとつで旅行気分ですよ。

関連するQ&A

  • 似顔絵の描き方。

    似顔絵を描く時のコツってありますか? 全く描けません。 描いても本人と似ても似つかないような絵になってしまいます。 特徴を誇張して描くってのはきいたことありますが 上手くいきません。。 なにか上手く描けるコツのようなものがあれば教えてください。 ちなみに人物デッサンのようなリアルな似顔絵ではなく キャラクターっぽい似顔絵が描けるようになりたいです。

  • デッサンの上達について

    現在、ポートフォリオのためにデッサンを描いています。 昔、少しだけ静物のデッサンを絵画教室で習ったくらいで、現在は人のデッサンを見るか絵のサイトに行きデッサンの方法を学ぶことことしかしていません。 写真を見ながら人物のデッサンをしているのですが、何枚か描いても影があやふやだと思ったり目がずれていると思って描き直したりして、成功作品ができません。直しても直してもなにか違和感があります。 色々なモチーフを何枚も描いていけばデッサンは上達するのでしょうか?何度も同じものを描き続けた方が良いのでしょうか?それとも絵画教室に通って人の指摘を受けないとデッサンというものは上達しないのでしょうか? 何枚か描いてデッサンが下手で、ただ描いているだけでは上達しないのではと焦っています。どうぞ教えてください。

  • 似顔絵とデッサンの違いについて

    似顔絵とデッサンの違いについて リアルな風景や人物、動物を描きたいのですが全く絵を描いたことがありません。 近くに似顔絵教室はあるのですが誇張しすぎてきもち悪いです。 8回の授業で10万くらい。ここでは似顔絵のみなのでリアルな絵は描けません? 基礎を教えてくれますが似顔絵教室での基礎はデッサンにも役立ちますか? デッサンのイメージは専門のモデルをみんなが描く教室で堅苦しく面白くありません。例えば動物や虫や古い建物を描くときに似顔絵の基礎は役立ちますか?

  • 絵画教室に通うと、先生の感性や技術に影響されますか?

    絵画教室に通おうと考えています。 今まで、絵は描いていないのですが、描きたい絵の感じや、構図があります。 しかし、絵画道具の使い方や、どんな道具があるのかも詳しく知りませんし、 絵が上手くなりたいと思い、絵画教室を考えました。 特に、シュルレアリスムの絵画が好きで、私もそういった油絵が描きたいと思っています。 ですが、絵画教室に行くと、その先生の感性や技術に影響されるのではないかと心配です。 先日も、絵画教室の体験入学でデッサンを描いた時に、 私がデッサンの描き方に困っていると、 先生がお手本として、私のデッサンに、どんどん書き加えていきました。 私が描いたデッサンも、「ここは、こう描いた方が良い」と、指示を受けました。 何よりも、私が元から持っている感性や技術が無くなってしまう事が怖いです。 書店で売っている絵のレッスンの本でも、絵を勉強できるでしょうか? それとも、実際に先生にデッサン等を見てもらう方が、上達するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初心者に最適の模写

    何気なくゴッホのオーヴェールの教会を模写したら はまってしましました。 ただ単に絵が気に入ったからです。 もっと模写してみたいのですが、何がいいのかわかりません。 何かお勧めはありますか? 画材は画用紙に色鉛筆もしくはクレヨンです。 下書きに鉛筆を使っています。 よろしくお願いします。

  • 色鉛筆でのデッサンについて

    色鉛筆でのデッサンについて 全くの未経験者です。 教室に通うと思いますが近くに色鉛筆でのデッサンを教える教室がありません。 描きたいのは光と影を正しく描くことです。 例としてワイングラスのような色が透明に近いような光と影で リアルに本物のように見えるように描きたいと思います。 近くにパソコンで絵を描く教室がありますがパソコンで描く絵と色鉛筆で描く 絵ではどちらがリアルに描けますか?

  • おすすめのスケッチブック

    絵の教室に通い、鉛筆でデッサンの練習をする予定です。 スケッチブックが必要なのですが、どれを選ぶか悩んでいます。 おすすめを教えてください。サイズはF6です。 現在の候補、2点です。 ・マルマン F6 スケッチブック オリーブシリーズ 厚口画用紙 20枚 S86 ・マルマン F6 スケッチブック アートスパイラル 24枚 厚口画用紙 S316

  • 鉛筆デッサンと色の入ったデッサン

    鉛筆デッサンを習ってるんですが、 どう絵が上手くなるのか分かりません。 趣味のデッサン教室で、急がず楽しんで描くこと、描き方を覚えるより自分の目で見て描くこと、を方針に月に2回、2時間程度の教室です。 例えば、もっと枚数を厳しく描いたとして、それがどうデッサン力に繋がるのか、いまいち掴めません。 また、花など色鉛筆などで、色を入れてデッサンしてみたりするのですが、笑えるものに仕上がります。 訓練でデッサン力はつくものなのでしょうか。また、鉛筆デッサンだけでなく、色を使ったデッサンには別の練習も必要になるのでしょうか。

  • 漫画系の絵。行き詰ってます

    漫画系の絵を描いてます。 ある方に絵に立体感や構成がないと言われ、人物や背景を描ける様にもっと上達したい!と思い自己流でデッサンを描いてきました。 雑誌の人や写真を模写したりデッサンしたり(外に出て描いたりするのは時間と度胸がないので無理でしたが)してきましたが、行き詰ってます。 描いてはいるのですが上達が感じられません。第三者的な評価をくれる人はいないため(家族や友人に見せても絵はわからない!と言って何も言ってくれません)どこが駄目なのかわからず自己満足で終わってしまいます。 それに最近、他のことに時間を取られてしまい自分から進んで描くということをしなくなってきました。 (元々、強制的にやらされないとやろうとしない性質なので…。) このままじゃいけないとは思っているのですが、鉛筆を持っても何を描けばいいか悩み、1人では描けない状態です。 最終的には漫画絵を上手く描けるようになりたいのですが。 絵画教室に行ったほうがいいでしょうか。絵画教室は行ったことがなく、何万も払って上達しなければ嫌だなと思ってます(もちろん行ったら楽しんで頑張りますが) また基礎的なことを上達させたいならデッサンコースをやったほうがいいでしょうか?(人物画、静物など色々あったので)

  • キャラ絵を描く方に質問です絵画教室行ってる方も是非

    漫画などのキャラが上手く描ける様になりたくて集中力もないので絵画教室に行こうと思っているのですが、絵画教室に行ってデッサン力は上がってもやっぱりキャラ絵などはうまくならないでしょうか? プロになりたいのではなく趣味の範囲で上手くなりたいだけです。