• ベストアンサー

皆さんが参加した結婚式2次会の会費は幾らでしたか?

j-h-smithの回答

  • j-h-smith
  • ベストアンサー率39% (133/333)
回答No.13

二次会への参加、幹事とも何度か経験がありますが... 「あんな料理で8000円かよ」、「くだらないゲームやトークばっかりだった」、「内輪受けの内容だった」、「会費はビンゴのプレステ代かよ?」など、みんな不満に感じることは多いですね。 まず、会費に関しては個人差もあるでしょうが、6000円ぐらいだと誠意を感じますね。最近は飲食店が提示しているプラン単価が6000円以上するものが多いので主催する側は仕方ないと思いがちですが、あくまで「来ていただく」というスタンスが必要だと思いますし、ビュッフェスタイルで食事すると考えたら例えば7000円は高いですよね。 また、呼ばれた客はゲームや賞品を望んで来ているわけでないので、ゲームやビンゴの賞品で極端に高いものが含まれていたりすると、あの代金のために会費を払わされたのか?と思ってしまいますから、ゲーム等の飲食代以外に掛かる経費は会費に乗せるべきではないです。 「高くてもそれなりに楽しんでもらえるよう配慮する」というのは間違っていないですが、そもそも「高くならないように配慮する」のが一番良いのです。出来るだけ沢山の人に来て欲しいが、会場費が高い、となったら主催者が持ち出しするのが誠意だと思いますよ。 お祝い事だから高くても気にならない、と考える方もおられるでしょうが、呼ばれた方は金額で「誠意」を判断することが多いのが実情です。 男女一律6000円ぐらいが良いと思います。

murarihyon
質問者

お礼

> ビュッフェスタイルで食事すると考えたら例えば7000円は高い 着席でもビュッフェで7000円は高いですよね・・・・ > 呼ばれた方は金額で「誠意」を判断することが多い そうなんですね・・・これはちょっと気付きませんでした・・・ > 最近は飲食店が提示しているプラン単価が6000円以上するものが多い ですよねぇ。。。。1のお店は6500円+消費税なのです。 元々景品は自腹を切るつもりだったんですが、やはりお料理代なども負担するのが筋なのでしょうか? > 男女一律6000円ぐらいが良いと思います。 会社の飲み会位がやっぱりジャストなんですね。 考えてみれば2次会なんて一歩間違えば飲み会ですものね T^T もうちょっと考えて見たいと思います・・・

関連するQ&A

  • 結婚式二次会の会費について

    はじめまして。 私は3月上旬に東京で挙式&披露宴し、その後に近くの会場で二次会をします。 すぐにでもご案内をしなければいけないのですが、会費の設定でとても悩んでいます。 飲食代は一人5000円なので男性7000円・女性6000円で検討していますが、 私は披露宴からの出席者を-1000円にしたいと思っています。 なので、披露宴&二次会の人は、男性6000円女性5000円となります。 披露宴からの出席者が半数以上の可能性が高いのであまり景品などには回せませんが そのへんは私たちがが出そうと思っています。 ただ!新郎は逆に「二次会のためだけに来てくれる人」にとっては受付で+1000円のような印象になりよくないと言っています。 いろいろカキコミを拝見しましたら、なかには「ご夫婦で出席の方は1000円割引」というのがありましたが、 そういう場合は会費をいただく時にどのように対応しているのでしょうか? 参加者ごとに受付を変えるものか…。 このような差額の設定はよろしくないでしょうか? ご意見やアイディアをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 二次会の会費

    4月に結婚式を行い、披露宴後に同式場で友人のみの二次会(お披露目パーティー)を行う予定です。 だいたい30~40名程度になるかと思うのですが、その中で披露宴から参加してくれる友人は7、8名です。 ほぼ二次会からの参加者が多いので、なるべく料理なども充実していた方がいいかと思い、料理+ドリンクで1人6500円のコースで頼む予定です。(他と比べると高いかもしれませんが・・・) そこで会費設定なのですが、(ビンゴの景品+ハズレの人が出ないよう景品が当たらなかった人に600円程度のお菓子セットをあげる)代金を入れて 男9000円 女8000円 で進めようかと思っています。 披露宴から参加してくれる友人は-3000円程度割り引こうかと思っているのですが、この会費設定は高いでしょうか? それとも全員に景品を渡さず会費をもう少し安くした方がいいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • お台場デート!

    お台場デート! 今度彼女とお台場デートをしようと考えてます。 昼間ヴィーナスフォートに行って夕方ぐらいからお台場海浜公園に行ってみたいんですけど、ヴィーナスフォートからお台場海浜公園まで歩いてどれくらいかかりますか? あとヴィーナスフォート周辺でお昼を食べるとしたらどこか安いお店(1000円以内で食べれるような…)はありますか? 質問だらけですいませんがよろしくお願いします><!

  • 結婚式・二次会の会費について

    11月に都内にて結婚披露宴を行う者です 二次会の会費についてお伺いしたいです 式にはたくさん呼べないので式に招待していない方たちばかりで 夜は80名ほどで二次パーティを開きたいと思います ★場所 赤坂の今年オープンしたレストラン ★食事内容は充分足りるように量も多く質もさげないつもりです ★ビンゴではほぼ全員に何かしら当たるようにします ★年配の方以外はほぼ立食 ★記念品(引き出物とまでいきませんが)も最後手渡しアリ 以上で会費男性は7000円では高いでしょうか 席に座れるのは半分くらいです 披露宴参加者は二次会の参加費は4000円~5000円 ビンゴ景品代やスタッフへのお礼などもちろん新郎新婦で負担するのですが、そういう事をぬきにして 会費としての納得のいく値段を知りたいと思いました 立食でのこの会費だと高いでしょうか? 宜しくお願いいたします!

  • 二次会の会費について。。。

    いろんな質問にアドバイスをいただいて、大変助かってます!! えっと、二次会の会費なんですが。。。 会場費として、5,000円/1人(飲食も含む)です。 幹事とはこれから話し合っていくんですが、その前に。 70~80人くらいを考えていて、男性:7,000円、女性:6,000円くらいが適当かなと思っています。 その際、ちょっとした疑問点として、 ・男性と女性の差は普通1,000円くらいが妥当か? ・披露宴から参加してくれる人は割引いた方がいいのか? またその場合の、割引額とどのように伝えるか、二次会から参加の人たちにわかってしまっても大丈夫なのか? 以上ですが、よろしくお願いします☆

  • 結婚式の二次会参加者へのお返しについて

    結婚式の二次会参加者へのお返しについて、お渡しするべきかどうかで悩んでいます。 来月、披露宴の後に、友人だけで二次会(友人数名に幹事をお願いしています。)を行う予定です。 二次会からの参加者はおらず、二次会参加者全員が披露宴にも来て頂く方です。披露宴では、引き出物、プチギフトをお渡ししますが、この場合は二次会でもプチギフトのようなものをお渡しした方がよいのでしょうか。 会費は、お一人4000円頂戴します。また、幹事の方にはお礼として5000円の商品券をお渡ししたいと思っています。 ちなみに、二次会では、私たちの希望により、主に歓談がメインとなるため、景品が出るようなゲームは行わない予定です。 会費を出して頂いているのに、何もお渡ししないなは失礼になってしまうのではないかと、心配しています。 皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 2次会の会費・・

    披露宴の後に2次会を予定していますが会費で困っています。場所が人気の場所で有名なホテルなので高いのかもしれませんが1人にかかる費用が最低8000円です(ちなみに飲み放題ではないです、ビッフェ、着席です)披露宴は身内のみの為友人ほとんどが2次会から参加になります。そこで困っているのが幾らくらいならみんなが快く出席してくれるかが心配です。男性¥8000女性¥6000が相場ですか?皆さんならこの内容で幾らくらいまでなら納得できますか? 前に友人の2次会で料理が全くなく立ちっぱなしで会費男性¥7000女性で¥6000でしたが今日だけだしって感じで納得は出来ましたがそういう気持ちにはさせたくないです。

  • 1.5次会の会費と二次会について

    来年、会費制の披露宴(1.5次会)を開催する予定です。 招待客は親戚、会社関係、友人など入り乱れてますが、きちんと着席コース料理で引き出物も用意します。会場はレストランですが、ケーキカットや挙式の上映、両親への花束贈呈など、ほぼ披露宴と同じランクをしたいと思っています。会費としては1万3千円前後を考えていますが、まだ友人などには会費は伝えていません。 そこで質問なのですが、招待状で会費をお知らせする前にメールか電話で伝えておいたほうが良いのでしょうか?親戚、会社関係はともかく、ご祝儀制の披露宴ならちょっと呼ばないかな?という方も、会費制ならと思い声をかけています。 当初は8000円くらいのビュッフェを考えていたのですが、彼の会社の上司の方や親戚も呼びますし、それでは少しカジュアルすぎるかな、と考え料理のランクを上げてコース料理にし、引き出物も用意する事にしました。形としてはきちんとした披露宴だけど堅苦しすぎないもののつもりですが、友達には「会費制のパーティー」と気軽に(?)伝わっているかもしれません。 なので、みんなぜひ行くよ、と快くOKしてくれたのですが、いざ会費を見て「参加できない」と言われないか心配です。 「会費が…」と言ってくれれば二次会の案内もできますが、断りにくいから「都合が悪くなった」と言われてしまうと二次会の案内もできません。 まして、こちらからお金の事を心配して「会費高すぎませんか?大丈夫?二次会にしときます?」なんていうのはとっても失礼な気がします。 そして二次会も開催するか悩んでいます。 披露宴はお昼からの予定なので、参加してない人も交えて夕方からの二次会も考えているのですが、何人くらい参加してくれるのかどうやって把握したらよいかわかりません。 二次会にしか呼ばない人には声かけれますが、人数そんなに多いわけではありません。 そして披露宴に来てくれる人にはどれくらいのタイミングで声をかければいいのでしょうか? 友人の中には「二次会もやるなら一緒に言ってもらった方がいい」という人もいました。 お昼間の披露宴の後、そのまま解散も寂しいですし、気軽な二次会もぜひしたいと思うんですが…。 私は自分が招待されたら、少々高いかな?と思う会費でも1度行きます、と言ったらお祝いしたいですし必ず参加するんですが…。 もしくは会費が負担かな?と思う友人には会社関係、親戚も参加の披露宴という事を伝えて、それならみんなで二次会するか選んでもらった方が良いでしょうか? せっかく来てくれると言ってくれてるみんなになるべく不快な思いをさせたくありません。 良いアドバイス、意見お願いします。

  • 二次会の会費を2種類にするって変ですか?

    二次会の会費を2種類に分けようかなと考えています。 二次会の料理はビュッフェ式です。 披露宴ではフルコースをお出しするので、披露宴から二次会まで出てくれる人たちは、お腹一杯でほとんど食べられないのではないかと思います。 なので、披露宴にも出席してくれる人の二次会の会費は、割引きにしようかと考えています。 会費:¥8,000(二次会のみご参加の方)    ¥6,000(披露宴にもご参加の方) 差額は、私たちが負担します。 受付は、数字に強い経理のプロがやってくれるので、2種類程度の会費で混乱するような人ではありません。また、出席者リストを前もってお渡ししておきます。 男女で会費を分けるのは時々見ますが、こういう分け方ってありえるのでしょうか? 披露宴に呼ばれなかった人が「私たちは会費高いんだ…」とイヤな気分になるでしょうか?

  • 結婚式2次会のアレンジで困っています。

    結婚式2次会のアレンジで困っています。 結婚披露宴二次会の幹事をまかされています。参加者は100名で、そのうちの30名が披露宴からの参加者です。2次会での料理の人数で困っています。100人中、30人は披露宴でしっかり食べてきていることを考えれば、2次会会場での料理のオーダーは70名分くらいでいいのではないかと考えているのですがいかがでしょうか?アドバイスをいただければ幸いです。 会費はひとり8000円です。スタイルはビッフェスタイル、開場は6時半です。

専門家に質問してみよう