• ベストアンサー

「陽向」を読んでみてもらえますか?

sion99の回答

  • sion99
  • ベストアンサー率27% (85/310)
回答No.7

「ひなた」まずぱっとこれで読みます。 次に「ひゅうが」「ようこう」 女子名簿に載っていれば「ひなた」と読みますが、 男子名簿に載っていたら「ひゅうが」か「ようこう」かで悩みます。 「ひゅうが」のほうがかっこよく聞こえますが (「キャプテン翼」というサッカー漫画のせいかもしれないです)、 苗字でも「ひゅうが(日向)」ってあるので、誰かがそう呼んで初めて名前を知った時、苗字だと思ってしまいそうです。 でも、苗字でも名前でも「ひゅうが」は男っぽい感じでかっこいいです。 「ひむかい」 古風な文章や短歌に「陽向の」と人名でなくこう書かれていたら、 そう読んでしまいそうです。 「わかやぎ」 江戸花陽向曽我(えどのはなわかやぎそが) 伊達競陽向曽我(だてくらべわかやぎそが) 歌舞伎のでこういう読みかたがあるのを知ったので… でも、歌舞伎に親しい人でもない限り、この読み方はしないと思います。 これからは国際交流がもっと普通になってくるので、外国の人も発音しやすい名前がいいなとか考えますね。 私は、男名にも女名にもなり、日本名にも外国名にもある(または外国でも受け入れられやすい、発音しやすい)、そしてさわやかできれいな音の名前をつけてもらいたかったので、「しおん」をハンドルネーム・ペンネームにしていますが、漢字で書くと「風音」と書きます。「かざね」と読まれ、女名と判断されます。 本名でつけてほしかったですね。 「陽向」をどんな読みにしたとしても、大きくなってから、お子さんが「この名前好き」って言ってくれるといいですね。

hanuman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も予想ができなかった回答があります。 そういう読み方もあるんですね。 しかし、この短時間で出てくるなんて、感心してしまいました。 もう少し他の人も見てみたいので、 答えは、のちほど補足に書くようにします。

hanuman
質問者

補足

「ひゅうが」が正解でした。 けっこう読める方はいますね。 やはり、「キャプテン翼」を知っている人は読めるといったところでしょうか。 しかし、「わかやぎ」には驚かされました。 こんなのを見ると、「ひゅうが」はそれ程難しくもないのかと思えてきます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの名前が決まりません

    来月男の子を出産予定なのですが、まだ名前が決まらなくて悩んでいます。 陽太(ようた)、光陽(こうよう)という名前を候補で考えていたのですが、「名前に付けないほうがいい漢字」とかなんとかいう本を立ち読みしていたら、「陽」も「太」も「光」もその中に入っていて、やめたほうがいいのかなと思ってしまいました‥。 姓名判断とか使わないほうがいい漢字とかいろいろ考えていたら、一体どんな名前ならいいのか訳が分からなくなってしまいます(>_<) 気にしなければいいことだけど、どうしても気になってしまって‥。 あとは候補として、快晴(かいせい)、海晴(かいせい)、湊都(みなと)などを考えているのですが、今まで挙げさせてもらった名前の印象ってどうですか?? できるだけ多くの方のご意見が聞きたいです!

  • 画数以外の姓名判断の方法って・・・?

    先日、女の子を出産しまして、名づけで困っています。 これまでに本やネットの姓名判断を調べて、5つほど名前の候補を考えてあり、あとは近所の神社で、その中から選んで貰おうということに決めていたので、先日神社で見て貰いました。 すると、返ってきた名前が、一番つけたかった名前の漢字一文字を変えた名前で、一文字変えた事によって、読みも一文字変わっていました。 しかし、その変える前と変えた後の漢字の画数は同じだったのです。 私は姓名判断は画数で判断するものと思っていたので、その神社に何故その漢字を変えたのか理由を問い合わせたところ、「おたく(私)の苗字には、その漢字(変えられる前の漢字)は相性が悪いから」と言われました。 本やネットの姓名判断では画数で判断する方法しかなかったのですが、他にも判断方法があるんでしょうか。苗字と相性の悪い漢字、とか、あるんでしょうか。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します!

  • 「陽」を使った赤ちゃんの名前

    赤ちゃんの名前で、アドバイスを頂ければと思います。10月に産まれる男の子ですが、太陽の陽を使って、「はる」と読ませたいのですが、中々漢字が、思い当たらず、アドバイスを頂ければと思います★ よろしくお願いします!

  • 子供の名前で、「○○ヒロ」となる名前。

    妊娠7ヶ月のママです。 1人目は、娘だったので、私の名前の漢字1文字をとって、 名前をつけました。 今、お腹にいる2人目の子は、男の子みたいで、 今度はパパの名前の漢字1字をとってつけたいと思ってます。 そこで、 「まさひろ」や「たかひろ」や「やすひろ」など、 「○○ひろ」という読みの名前にしたいと考えています。 上に挙げた名前以外で、 「○○ひろ」となる名前の候補を教えて下さい!! 漢字ではなく、ひらがなの読みの候補を教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 名付けについて

    名前を決める際、重要視されるのは、どんな事ですか?現代の社会、画数による姓名判断で名付けをされる方の割合はどのくらいいらっしゃるものなのでしょうか?お子さんに名前を付ける際に重要視されるのは、やはり『画数』ですか?使いたい漢字があっても画数が悪いとやはり使いませんか? ○人中○人の方が姓名判断で名前を決めているものなのか疑問に思いました。よろしくお願い致します。

  • 名付けと姓名判断

    現在妊娠中で、名付けに頭を悩ませています。 響き、漢字、姓名判断・・・ 気にしだしたらキリがないのは分かっているのですが やはり一生のことなので姓名判断(画数)なども気になります。 そこで候補の名前をネットの姓名判断サイトで調べてみると 同じ名前でもサイトによって、吉とか凶とか、判定が違って出ていることが分かりました。 姓名判断には流派(?)みたいなものが色々あるのでしょうか? 違いがあるとすれば、一般的に一番メジャーな姓名判断ができるサイトがあれば教えてください。 また名付けるときに、姓名判断の中で一番重要な意味を持つ部分(総画とか)はどこなのでしょうか? まだまだはじめたばかりで分からないことだらけなので、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 赤ちゃんの姓名判断について。

    今年の5月に出産予定のものです。 現在、ネットの姓名判断を利用したりして名前を考えています。 しかし、同じ漢字・読みで姓名判断してもサイトにより内容がかなり違っています。 姓名判断はどれも同じではないのでしょうか?? 教えてください。

  • 子供の名前「歩望」読めますか?

    「歩望」で「あゆむ」と読ませるのは難しいでしょうか? 2週間後に男の子を出産予定です。 旦那さんが、子供が出来る前から 男の子だったら「あゆむ」と名前をつけたいと言っていたので 読みは最初から決まっていました。 「歩」という漢字を使いたいという 旦那の希望も決まっていたのですが 漢字を決める段階になり 「歩」一文字にしようと思ったのですが 苗字との姓名判断の相性が最悪で・・・ 「歩○」という事にしようとなりました。 未来に夢や希望を~という意味を込めて 「歩夢」にしようと8割方決めていたのですが 旦那の母親は「夢」という字は 意にそぐわないらしくイイ顔をされませんし、 周りにも「女の子っぽいね」と言われ また漢字に悩みはじめました。 そこで、近い意味の 「望」を使って「歩望」で「あゆむ」と読ませるという案が出てきたのですが 「望」という字自体に「む」という読ませはありません・・・ 「のぞむ」と読むのでなんとなく「歩望(あゆむ)」で 読んでもらえるのでは?と思って今第一候補になっているのですが、 無理があるでしょうか? ちなみに、 「望」という字の名乗りに「み」があるので 一番今後間違われるとしたら 「あゆみ」になるかと思います。 歩夢・歩望 候補は二つとして、 ・お姑さんの意見を無視し、読みを優先して「歩夢」とつける ・男の子だからニュアンスで「あゆむ」と呼んでもらえるだろうと 「歩望」をつける 姓名判断無視で「歩」もアリなのかとは思いますが あまりにも悪いことばかりでちょっと気になったのと 両家の両親が画数等気にするもので・・・ 意見をいただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • この名前 読めますか?

    男の子の名前です。 陽来 とかいてハルキと読みます。 一陽来復からとりました。 字画の姓名判断も苗字と相性が良く 子供の名付け候補に挙がっています。 一般的な印象や読めるか について感想を聞かせてください。 もう一つ同じような質問をしているのですが、このサイトを使うのが初めてのため締め切ってしまったようです。 もう少し色んな意見が聞きたく 再度質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 名づけと姓名判断

    ハーフの女の子を出産して、名づけで迷っています。 ハーフということもあり、彼側の家族も呼びやすいものを、となると むずかしくなかなか意見が合いません。 迷った挙句、叔母の紹介で有名な姓名判断の先生の所へ見てもらいに行きました。 3つ候補の名前を持っていきましたが、一つは苦労する名前、一つは病気をする名前、もう一つは将来結婚しないということでした。 まさか全滅するとは思ってもなかったので、正直ショックです。 先生から画数がよく幸せになれる名前を2つ候補に考えていただきましたが、 私も彼もあまり納得いく名前ではなかったのですが、母と叔母は私に自分が好きな名前でなく子供が幸せになれる名前をつけてあげなさいと言われてしまいました。 最初からよく考えないで見てもらいに行ってしまった私もいけないのですが、画数が良いからといって自分の気に入らない名前をつけることに抵抗があります。 かといって、病気をするとか苦労するとか言われてしまった後に今更その名前をつけることにも不安があり。。。 なんだか、早く名前をつけてあげないとって言う気持ちと、一生のものだからという気持ちとでもうわけわからなくなってしまいました。 彼は姓名判断を信じず、そんなのに行った事に怒っているし。。。 姓名判断って言うのはただのきやすめでしょうか? その先生には私と夫の性格や問題をずばり当てられました。 その為結果を完全に無視するのも怖い…と思ってしまうんです。