• ベストアンサー

「結婚を前提」の意味

finchleyの回答

  • ベストアンサー
  • finchley
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.8

こんにちは。「“前提”の響きがいやに重い」というあなたの意見に私も同感です。久し振りに会った友達に「結婚を前提にして付き合ってる人がいるの~」なんて言われたらちょっと笑ってしまうと思います。「何なのよ、“前提”って(笑)」ってつっこむかもしれません。普通、「結婚するつもりの~」とか「結婚する予定の~」ですよね。 で、あなたのお相手の女性がそんな堅い言い回しを使った理由を私なりに推察してみると、 1)普段からときどき意味もなく「話し言葉」に「書き言葉」が混じる女性である。   (語彙の少ない人にそういう人がたまにいます。) 2)「男性を振る」というシチュエーションにナーバスになっていた。 3)まだ結婚の話を人にし慣れていないため緊張した(照れた)。 4)結婚が嬉しくてたまらないため、「結婚」の話をすることにテンションが上がってしまった。 5)あなたに対し、「100%諦めてもらわなきゃ・・」という気負いから、力んでしまった。 こんな感じでしょうか。 いずれにしろ、意図するところは単純に「結婚するつもりの相手がいる」で、肉体関係がどうのこうのというような含みはないと思います。

noname#32495
質問者

お礼

ああ、やっと出てくれましたね「前提」に対する違和感。励みになりますよ。はっきりいっていやなんですね、こういうときに追い討ちをかけるかのごとくおもっ苦しく言われるのは。 おそらく、少々硬くてなかなか八方美人のようで実はかなり男のえり好みをするという雰囲気のある人なので、世慣れているには世慣れているけども、なにか不順(笑)お嬢様という感じなので、おそらく ちょっと1)自分では不自然でないと思っている様 2)は手馴れたものという感じ 3)冷静です 4)テンションはない 5)とにかくこのうるさいやつに引導を渡したいという雰囲気 という感じですね。 しかし肉体関係はまた別の次元って言うことなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 結婚と処女厨

    僕は処女厨です。 1女性の方が性行為時、性行為後のリスクが高く今後の人生に大きく影響するにもかかわらず好きという感情のみで何の保証も無い男性に身体を許している浅はかさ、このような貞操観念からして嫁にしたいとは思えない。 2ネットや本、海外の大学の情報ですが、非処女は処女に比較して不倫率が8倍高い。そしてその相手のほとんどは元彼、なぜならまず貞操観念が処女と比較すると差があり、交際時と婚姻関係では交際時の方が相手の嫌な部分が見えにくいため元彼の方が魅力的に思える。 3非処女なので処女に比較し性病を持っている可能性が高い。治療可能かどうかは重要ではなく他の男性から移されたという時点で生理的に私個人として嫌だ。そして托卵をする可能性も非処女は処女に比べて高い、理由は簡単な話で自分以外と性行為経験があるからだ。 4これは感覚的な話ですがまずそもそも他の男性器が入った膣に自分の男性器を挿れたくない。そしてもし妻が非処女だっとしてその処女を奪った男性は、なんの責任も無く、浮気をした場合でもなんのペナルティも無く、その女性の処女を奪い、肉体も若い状態を満喫しています。それに対して仮に非処女が嫁だった場合、自分はその嫁の処女は貰えず、当然肉体も若い頃と同じでは無く、色々な責任もあり、不貞をした場合はペナルティがあります。あまりにも割に会いません。仮に嫁が非処女の場合は、男性の不倫容認、共働き、財産分与無しとかならまだ分かりますが。法的には処女と非処女だからといって違いは無く、非処女でも処女でも男性のリスクは同じです。だったら処女と結婚した方がお得だと個人的に思います。 5テレゴニー問題。人間でまだ証明はされていませんが、蚊などですでに証明されていて女性は一度体内に入った男性の体液をdnaとして永久的に保存し自分の子供に遺伝するというものです。まだ証明はされていないだけの話で人間もあると思います。逆に1ミリも過去の男性のDNAが体内に保存されてないと言い切る方が不自然かと思います。妻と自分の子供に元彼のDNAが入るのも、元彼のDNAが体内に入った妻と生活するのも自分は耐えられないと思います。 6 1と2と3と4と5から考えるに処女と非処女では離婚率が非処女の方が高いとデータのみでなく私個人の感覚的に明白です、そして離婚の場合は先ほども書きましたが、財産分与などがあり、托卵の場合でも1年気づかなければ養育費が発生し、割に合わない搾取を食らいます。 以上の事から私は奥さんに求める条件は処女としました。 そして私は童貞ではありませんが処女厨です。おかしいとは思っていません。なぜなら童貞と処女はご存知の通り需要がまるで違います。そもそも生殖器や肉体の構造、性行為のメカニズムなど女性と男性は肉体的に違いがあります。これは女性からしたら不公平に感じる部分もあるかと思いますが。しょうがないです、男女違うんですから違う性別同士の貞操を揃えて考える事自体がおかしいと思います。頻繁に性行為を不特定多数と行う場合でも女性の方が印象は悪くなりますがこれと似ていて、処女と童貞も全く違うものです。差別ではなく仕方ない男女の差だと思います。 非処女を批判しているのでは無く個人的な意見です。非処女批判をしているそこらの輩ではなく私はちゃんとした理由の元私は処女厨です。リスクヘッジを最大限にした結果です。ここまで言っても処女厨に対して根拠の無い嫌悪感はありますか?しょうがないなってなりません?逆に間違った事を言ったとは思えないです。世の中の処女や非処女を気にしない結婚は僕的にはリスキーすぎると思うんですけど、男女の皆さん僕の意見どう思いますか?

  • 不貞を守って結婚してセックスしたほうが気持ちいい?

    性の心理学についての質問です。 ソースは下のアドレスからです。 http://0dt.org/000545.html ズバリ、結婚するまで不貞を守った夫婦は、 結婚してからセックスをする夫婦よりもセックスの質は高いか? という質問です。 夫婦の間でも、中々相手に自分の理想を押しつけられない。 でも本当のところはどうでしょうか?経験談やご意見求めます。 女性からよく質問される事も多かったので、 その世の男性の本音を【質問1】~【質問3】にまとめましたのでご参照ください。 ちょっと私なりに解釈した回答をした経緯もあります。 【質問1】男性は複数の女性を好きになれるか?(主婦) 好きというよりも「きれい」だったり、「感じがいい」と思う事はあります。 ですが、「きれい」だの「感じが良い」だのは全て主観。 主観は変わりますので「これが好きではない」 「カッコイイ」で付き合う男を選ぶ女は最低ですね。 ですが、「カッコイイ」で付き合う男を選んでしまう。 それだけ他人の目が怖いのがこのご時世なのでしょうか。 やれやれ監視大国の日本が人々の性生活までおかしな事にしてますね。 ですが、それと結婚が結びつくのは20代前半です。 20代後半ぐらいからは「長く続けられる相手かどうかです」 基本的に男性は、1位があれば、2位以下は皆同じでしょう。 【質問2】男性にとって処女ってそんなに大事?(非処女OL) よく男同士の会話で、なんであの女と結婚したの?って話題があると、 「処女妻」だったからという会話があります。 それだけ処女には価値があるのです。 一つだけ言っておきましょう。 男性にとって他の男性の精子はシッコ以上に汚いものなのです。 なので、処女じゃない=シッコまみれのマンコと同義語になることもあります。 この女と別れたいと思っても、処女か非処女だったかで心理的負担は全然違います。 非処女だった女だと  「もう、どうせ2人か3人目だろ?   なら4人も5人も同じだよな」 と男は別れたい気持ち、衝動を自制できなくなります。 しかし、これが処女で、さらに処女の「貴重さ」を知っている男性は。 ここで別れた後の女性の末路を知っています。 ズバリ、男という男からむさぼり尽くされるような人生です。 人生は男も女も最初から最後まで自分に正直だった人間だけが報われる。 処女でない女性は、一度、悪い男にだまされ、さらには騙されたけども自分は好きだったと 自分がバカで、さらには自分を美化したいナルシストであることを公言しているようなもの。 そういう女性は、深層心理では男性にそういう心の底を見透かされています。 処女でない女性は、もはや中古品でしかないのです。 それは市場価値というよりも、遺伝子が決めてしまった原始的価値。 人はいつからかそういうものに価値付けてしまったのでしょう。 結局、価値は人のフィルターとなり恋愛感情を阻害している。 美の国はその価値をこれでもかと誇張したがる。 おニューの服を着て街を歩く男性は誇り高らかに胸を張れます。 「どうだ。俺は好きな女が処女だったぜ」と自慢はしなくても 自信たっぷりに街を歩けるのです。 ところがバーゲン品の服を着た男性は違います。 「こいつはどこのどいつとどんなセックスをしたんだろう?」と 前の持ち主が気になります。 そして、肩身が狭くなります。自信がないのです。 ああ、周りは幸せそうなのに僕はなんて不幸なんだろう?と思っているかもしれません。 そんな男が、女から声を掛けられて100万ドルの笑顔で女性に返すのです。 【質問3】非処女の女性はなぜ自分が非処女であることを自慢するか?(処女JKより) 非処女になってしまった女性の多くは、 日本にはとても友達の影響が大きかったのではないでしょうか? 友達が彼氏を作れば、自分に彼氏がいないことにもの凄い劣等感を感じる。 実は、自分の意見、自分の判断で「その彼氏」を最初の男として選んだつもりが、 本当は、友達の影響でそう自分が判断していたという事だってあるからです。 それと同じように非処女の女の深層心理もまた、劣等感なのではないでしょうか。 非処女になったことで、処女の貴重性に気づいてしまった。 さらに今の彼氏からも捨てられるかもしれないという不安。 その劣等感や不安から、自分が非処女であることをあたかも自慢げに語ったり、 セックスがいかに気持ち良かったかを友達に言うのでしょう。 しかし、セックスとは子供を作る行為であることを知っているならば、 その行為を結婚という形の前から裏切っています。 その裏切りは、深層心理に蓄積され、身体はセックスを求めながら、 心は実は別のところにある様なセックスが実は日本のセックスではなかろうか。 この自分の本意と違う行動を環境や教育の土台の影響により、 結局はセックスの形で昇華し、その行動が自身の性的な価値を下げたことに気づく。 自分の過去の行動に大きな嘆きを作りだし、苦しめられる。 統合失調症などもこの手の病気ではないでしょうか。 ・・・・・ で、不貞を守って夫婦となって初めてセックスをすると 普通のセックスよりも気持ち良いのか? セックスは、男にとってただの性的な興味、快感を得るための行為であるため 男性が子供を作る事に合意した訳ではない。 愛しているという嘘もその手段。 片親の子供はなかなかこの嘘がつけなかったりするのですが・・・。 結婚とは、子供を作る事も合意した。 セックスを楽しむ事にも合意した。 つまり、双方がずっと相手と幸せになりたいと思ってセックスをしたと深層心理で 全てが自分に正直なことを認めている証明になります。 以上の事から、処女時のセックスは女性にとってあっけないものでも、 その後のセックスの質は最高なものになると考えるのですが、 経験談などあれば教えて下さい。マンネリはあったか?無かったか? 実は、日本の夫婦のセックスレスの悩みの多くが実はこういう事じゃないかな~~~???

  • 八方美人な結婚前提の彼女

    私は31歳会社員、彼女は27歳会社員です。(職場は別) 表題の件で、たびたび彼女とギクシャクしておりどうしたらいいのかわからなくなり、客観的第三者の意見を聞きたくて投稿をさせて頂きました。 具体的には、下記が今までのいざこざになります。 (1)合コン 人数合わせで、人付合いで、単なる幹事だから心配しなくていいと本人は言っていましたが、結局は複数からアプローチを受ける結果になりました。今は男性たちとは連絡はせず、今後合コンに行かないと言ってくれてます。 (2)酔った勢い浮気 私の友人も混ぜ皆で飲んでいたら、彼女は相当酔ったらしく、私がトイレに行っている間に友人と二人でホテルに行ってしまいました。後日謝罪され許しました。 (3)異性に無防備 飲み会で酔って眠くなり、異性に体を触られてしまったようです。本人も嫌な思いをしたかと思いますが、気をつけてほしいです。 (4)気のある異性とデート 私がいながら、誘われ続け毎回断るのが申し訳ないから、と彼女に気があるのが明らかな同僚の男性とデートに行ってました(実際、口説かれていました…)。事前に相談は一切なく、事後報告を受けただけでした。 (5)異性関係の隠し事、嘘 (1)~(4)がありましたが、彼女を信用し、全てを話してくれることを条件に別の男性と二人で飲みに行かせました。しかし、男性から肉体関係を求められたのを話してくれず、隠し事や嘘が判明し喧嘩になりました。 (6)気のある男をハッキリ断わらない (4)含めた彼女に気がある男性に対し、「恋愛対象としては見れないため、業務以外のやり取りはしたくありません。迷惑なので、Twitterのフォローとか止めてください」等とピシッと言い関係を拒否できず、今だにズルズル繋がっているようです。 (7)異性と二人で飲みに行かない (1)~(6)のことがあったので、定期的に二人で飲みに行っていた大学時代の男友達に対して「交際相手に失礼なので、これからはグループで飲みに行きましょう」と言ってほしいのですが、今だに言ってないです。 彼女自身も、他人にいい顔したくてきつく言えず、ウヤムヤにしてしまうところがあると言っています。 私に関してですが、モテないのもありますが結婚前提であるため、合コンや異性とデート等は一切生きませんし、唯一たまにメールが来る異性が一人いますが、メールした内容を全て彼女に報告しています。 長い間こんな状態で精神的に非常に辛いですし、疲れてきました。 自分が器の小さい人間か、彼女がおかしいのかもわからなくなりました。 よろしくお願いします。

  • 付き合って半年の彼

    彼26歳、私28歳です。 付き合って半年チョイ、同棲して4ヵ月目になります。 私にとっての初体験の相手が今の彼でした。 彼は私には『俺のためにとっておいてくれたんだろう』と言っていましたが、メールを見ると『28歳で処女なんて重すぎるよな』と送っていたのです。 告白したのも彼、その時の言葉が『遊びとかではなく結婚を前提に付き合って欲しい』と言っていたのに凄くショックでした。 相手が聞いてきたわけではないのに『明日新しい彼女が泊まりに来るんだけど、、、処女なんだよね~なのに泊まりに来るって事は覚悟が出来ているのかな』と送っていました。 今も付き合っていて、一応結婚の方向に話は進んでいてマンション購入等も話をしているので遊びだとは思いません。 でもその言葉を考えると遊ばれている?と思ってしまいます。 こういう男性の心理ってなんですか?

  • 30前の女が、プラトニックラブに近い恋愛は無理?

    社会復帰を目指している、精神障害者です。 もうすぐ29歳、高齢処女。 言い寄って来る男が無職、常識がない人、エロおやじ……。 悪い条件しか揃ってません。 そんな人と結婚も恋愛もしたくありません。 しかも、すぐに体を求めてくるんです。 私がピル飲んでない事わかっていながら。 コンドームだけじゃ避妊できないのに。 中には、コンドームを用意してない人もいます。 お互い無職で子供持たず結婚、あるいはパートナーという人なら周りに結構いますが。 お金のかからないデート、肉体関係のない恋愛もあります。 手をつないで公園歩くとか。 私は肉体関係、結婚前提でない恋愛をしたいんです。 ピル買うお金ないから、避妊できず、妊娠。 お互い無職で子供育てられなかったら悲惨です。 30前の女が肉体関係、結婚前提としない、 プラトニックラブに近い恋愛なんて無理なんでしょうか 社会復帰してから、素敵な人さがすしかない?

  • 結婚を前提に付き合うことの意味

    結婚を前提に付き合ってください、ということの意味って何でしょう? 普通に付き合い始めることとの違いは? 私の個人的には、結婚を前提に付き合うってことは、お互いの両親に付き合っている報告を近いうちにする、というぐらいでないと、"前提"とわざわざつけることの意味がないと思ってます。

  • 結婚前提の意味

    こんばんは。 同じ職場の男性に、「僕は、○さんと真剣につきあいたい。 それだけでなくつきあったら今年中に結婚したい。 結婚前提でつきあってもらえますか。」 と いわれました。 こんなにきっぱり断言してくれた男性はいませんでしたので びっくりしました。 これはかなり真剣につきあいを考えたいという意味でしょうか? 彼の本気度はかなり高いと考えてよろしいですか?

  • 男の人の結婚のタイミングって何ですか?

    付き合って半年になる彼がいます。 最初に猛アタックされ、結婚前提につきあっています。 最初のうちは、結婚について向こうのほうが積極的でした。 でも半年たった今、立場が逆転してる気がします。 釣った魚に餌をやらなくなるというのはこのことでしょうか。。? うちの母親には付き合って1ヶ月もしないうちに会ってくれました。 向こうの両親には正月に会いました。 向こうの両親とあたしはすごく盛り上がってるんですが、どうも本人迷ってるような気がします。 ただあたしと結婚する気は変わっていないとは言ってくれてます。 うちの親もうるさいし、結婚するのであれば、もう婚約してもいいのでは?とおもうんですが、、、、 彼は37歳なんですが、自営業で社長しているので自分のタイミングで結婚したいといいます。会社のトップの人に話しをしないとあたしの親にも娘さんを下さいといえないと、。、。。 大好きですし、この人と結婚したいですが、このまま待ち続けるはめになったらイヤなので、あたしはせめて婚約したいのですが。。。 あたしは28歳です。 6月に会社の人の結婚式でハワイにいくそうなんですが、一緒にいこうといわれました。友達に相談したら、完璧結婚だよ!っていいます。 6月まで何もゆわず黙ってたほうがいいのでしょうか。 すぐ答えを求めてしまいます。 男の人の結婚のタイミングって何なんですか? やっぱ仕事関係ありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 友人が急いで結婚を決めたようで、心配です 【とくに男性側の意見を聞きたいです】

    友人(A)が結婚することになりました。 しかし、私には急いで結婚に走ったようにしか見えなくて、心配なのです。 と言うのも、この結婚する友人(A)は以前に別の女性(B)と付き合ってました。 友人(A)は結婚まで考えていたのですが、女性(B)から別れを告げられ、納得できぬまま別れる結果になりました。 その後、この友人(A)はそのツラサを完全には消化できぬまま、 何度かほかの女性とも結婚を前提で付き合ってはきましたが、 深層心理の部分ではその間もその女性(B)が忘れられないのでしょう、 本人は無意識なのですが、言葉の隅々に女性(B)が忘れられない言葉がいつもありました。 第三者の私から見ても、今まで友人(A)が付き合ってきた女性の中で一番本気だったのは、後にも先にも女性(B)のように感じていました。 でも、女性(B)にもう一度アタックせず、出てくる言葉は忘れられない想いがウジウジ、彼女いない寂しさに(とりあえず結婚前提で)ほかの女性と付き合うばかり。 そして突然、その友人(A)が付き合い浅い新しい女性(C)と結婚することになりました。 結婚を早くしたいという強い希望があった友人(A)と、これまでの状況を考えると、 友人(A)の今回の結婚はただただ急いだ結果にしか見えないのです。 「結婚は勢い」という言葉があります。 また、「結婚は付き合った年数ではない」とも言います。 今回結婚に至った女性(C)とは、「たぶん悪くはない“相性”」と「結婚したい“時期”」がタイミング良く重なったのだと思います。 でも、これも「縁」なのでしょう。 しかし、結婚が決まった友人(A)の言葉からは、 「その“相手”だったからこそ結婚を決めた!」 ようなことは感じられず、 「結婚という“形”を“とりあえず”決めた」 だけにしか感じられないのです。 確かに、今は念願だった「結婚」を形として決めました。 しかし、これで本当に幸せになるのでしょうか? いつかうまくいかなくなったときに、結婚を早まったことを後悔しそうな感じがするので心配です。 私は女性です。 このような状況の場合、男性はやはり結婚を承諾してくれた女性が一番になるのでしょうか? そして、この結果がやはり幸せなのでしょうか? 男性の気持ちを知りたいです。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚するならどちらの女性が・・・

    恋愛と結婚はちがうと言います。 あなた本人で決めろと思われますが、皆様のご意見を参考にしたいと思います。 あくまでも参考なのでよろしくお願いします。 (1)とても礼儀正しくて、食事も割り勘にしてくれる。  一緒にいても淡々として過ぎていき安定感があります。  とてもしっかりしている印象があります。  お父さんが大嫌いで老後の面倒は見たくない!と言います。  両親が仲が悪いみたいです。  妹さんもなぜか口を聞いてくれないらしくて家族に問題があるように思える。     (2)明るくて言いたいことを何でも言ってくるのでたまに失礼なこともあります。  ちょっとわがままですが、こちらも言いたくことを言えます。  食事はすべてこちら持ち。  一緒にいたら話が楽しいので時間がすぐ過ぎます。  家族仲が良くていつもお父さんとの漫才みたいなやりとりを笑いながら話します。 対照的な2人です。 (1)の方は会っているかぎりパーフェクトなのですが、家族を聞くと殺伐したイメージがあり何かあるのか・・・と思ってしまいます。 (2)の方はおごってもらって当たり前というのがあって甘えが見えますが、一緒にいると楽しいです。 情報量が少なくて申し訳ございませんが、皆さんならどちらの方と結婚を前提としたお付き合いをしますか??