• ベストアンサー

Cカードを取得したいのですが・・・

pochi0703の回答

  • ベストアンサー
  • pochi0703
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.3

こんばんは~ダイビングですが^^楽しみですね~。そこで、元某団体指導員の私がお答えしましょう! って大げさな書き出しですが期待しないでください。 理由は、「ショップ選びは相性!」だからです。アドバイスはできても良いショップは見つけては差し上げられません・・・。 まず書きやすいところから書きますが、Cカードは絶対に地元に近い、相性の良さそうな店で取りましょう!理由は「リゾートに行ったら講習なんてしてる場合じゃない」からです。講習には座学もあります。リゾートでエアコン効いた部屋で座学は嫌だぁぁ^^!って思いません?それに事前にCカードとって少し海に慣れてから、リゾートの海で余裕をもって潜る、これがベターですね。最初の潜水は、緊張して目を見開き一点しか見ないくらいに固まってる人も多かったです。ですからやはり多少慣れてからのほうが・・・。しかし、タンク数で10~50くらいが一番危ないんです!! それは、「慣れ」がアナタの足を海底に引っ張り込むんですよ~・・・って少し脅しておきます。慣れが一番の敵です。絶対にお忘れなく。 ちなみに料金ですがリゾートで取るのが安いです。理由は、街のショップは海までの交通費や宿代をショップが払います。で、それがお客さんにまわってくるわけです。リゾートのショップは交通費も宿代も払いませんから(目の前が海だし、宿はお客さんが自前ですでに泊まってますから)安くなります。 ダイビング機材ですが、最低限のセット(ウエット、マスク、シュノーケル、フィン、ブーツ、バッグ、場合によってはグローブ)は講習ショップで事前に買う事になりますが、重器材(レギ、BC等々)はすぐには買わない事をお勧めします。ショップは「自分の器材もってリゾートに行った方が慣れていて良い」とか言うかもしれませんが、「リゾート行くから金が無い。帰ってきたら考える・・・」とかはぐらかすのが良いでしょう。ショップの一番の利益は重器材を売る事ですからローンさせてでも必ず勧めてきます。しかしリゾートのレンタル器材は良い物ですから心配はいりません。重器材をショップで買う金があったらショップ主催のツアーへ行って経験をつんで余裕を養ってください。「重器材レンタル代金払ってたら、自分の器材が買えちゃうよ~」ってのも常套句ですが気にする事ありません。焦って買うのが最悪です。そのショップと気まずくなったらショップを変えても構いません。(ショップ同士がお友達の場合も多いですが気にしないで)別ショップだとCカードの会社(たとえばP社とかN社とか)が異なる可能性がありますが、それも大した問題ではありません。良い人を見つけましょう。(嫌な話しですが、以前は重器材を買ったらそのお客は終わり・・・ってな時代もありました。そういうショップとは早々にお別れしましょうね^^) ちなみに大手団体のショップでしたら、詐欺的な、または暴利な行為は先ず無いと思って良いと思います。 最後にもう一度注意をしますが、ダイビングは危険だ!とは言いませんが安全だ!とも言えません。海では必ず、イントラやガイドの言うことを遵守してください。自分を過信しないでください。海の中ではイントラやガイドの極力近くにいてください。解らない事があれば質問してください。恐怖や体調不良を感じたらその日は潜らないでください(リゾートはまた来られますから) あ、最後に大事な注意を・・・もしアナタが女性ならナンパにダイビングインストラクターに注意してください。ははは^^(ホント)

th_maimai
質問者

お礼

お返事遅くなりました。。。 たくさん教えていただいてどうもありがとうございます!! なるほど~。 そうですよね。初っ端からうまくいくわけないですもんね! やはり地元で取ることにします☆ ほんとにワクワクです(^∀^) ほんとに色々どうもありがとうございましたー!!

関連するQ&A

  • Cカードを取得したいのですが...

    今年の夏あたりに、Cカードを取得したいと思っています。カードの種類がたくさんあり、ショップにより発行カードが違うようで、悩んでいます。自分としては「NAUI」を取得したいと思っているのですが、名古屋は「PADI」が多く・・・。そこで、お聞きしたいのですが、 (1)「NAUI」と「PADI」の違いは?おすすめは? (2)名古屋の方、「NAUI」のショップをご存じですか? また、沖縄で取るか地元で取るか・・・でも悩んでいます。沖縄の海は確かにきれいなのですが、カードを取った後のフォローなどを考えると、地元の方が良いのかなとも思っています。沖縄の海は体験ダイビングで潜っているし、カードを取ってからでも沖縄は遅くはないとも思うし、これから取られる方、すでに取られた方、ベテランの方・・・ぜひアドバイスをお願いします。 あと、「PADI」のショップではもちろん「NAUI」の取得は不可能ですが、「NAUI」を取得した後で「PADI」などの他のカードを扱うショップのツアーなどには参加出来るのでしょうか?

  • Cカードの取得について

    the101 はじめまして。 Cカードの取得を考えています。 1度だけ、沖縄で体験ダイビングをしたことがあり、 そのキレイさと、水の中で呼吸ができることに喜びを感じ、 Cカードを取ることを決意しました。 そこで、皆様に質問です。 不安な点がいっぱいなのでおしえてください。 (1)5月ごろに取得を考えているのですが、寒くないですか? 沖縄はまだしも、伊豆は・・・・? 寒くて、顔を水につけられるのかも不安です。 (2)私は、ハッキリ言って、魚が好きではありません。 でも、沖縄で潜ったときは、魚が可愛く思えた。。。 だから、伊豆などで、あまりキレイじゃないのを見たら幻滅してしまうのではないかと・・・・ ちょっと心配です。 伊豆はどうなんでしょうか? (3)どこでCカードを取ったらいいのか不安です。 沖縄のダイビングショップで、1つ、教育がしっかりしてそうなところを見つけたのですが・・・ GWの予約は既にいっぱいでした。 東京・横浜近郊でいいショップを教えてもらえませんか? お勧めのショップを教えてください。 (4)私の希望は・・・ ・東京で学科、実習は沖縄 ・ちょっと高くても、しっかり教育してくれるショップ ・少人数制。できれば、1:2くらいが希望 ・時間制ではなく、出来によって内容を考えてくれるショップ 皆様、情報をお願いします。

  • 慶良間諸島でCカード取得

    今年の盆過ぎにCカード取得を目的に、友人と2人で沖縄に行きたいと思っています。 3泊4日程度で出来れば慶良間諸島辺りに。 沖縄旅行そのものが2回目ですし、ダイビングに関しては全くの素人です。 そこで詳しい方、経験のある方にお尋ねします。 ・費用を考えたら取得ツアーを探した方がいいですか? ・本島までのツアー+個人でショップを探した方がいいですか? ・取得旅行の失敗談・成功談があれば教えて下さい。 なるべく費用が安く、でも安心してCカードが取得できる、いいツアーやショップなどの情報があれば教えて下さい。

  • スキューバダイビングのCカード初級を取得したい!

    スキューバダイビングのCカード初級を取得したい! 今年の8月22日~27日まで夏休みをいただきました。 去年は沖縄でシュノーケリングをして、 すごくキレイな魚をたくさん見ることができました! 『もう一度キレイな海で泳ぎたい!』 と、思っていたら、スキューバを体験してみたくなりました。 色々調べて行くと、CカードにもPADIやNAUIなど色々種類があるようで、 何が違うのわかりません。 そこで、 ・1人でも大丈夫か。 ・費用はどれくらいかかるのか。 ・取得日数はどれくらいか。 ・おすすめのショップや、みなさんが取得したショップいを教えてください。 まず、以上4点が気になっている点です。 ほかにもアドバイスなどよろしくお願いいたします。

  • Cカードについて

    今年の夏、沖縄でダイビングのライセンスを取ろうと思っています。 いろいろ調べて、PADIのオープンウォーターにしようと思うのですが、 ショップによって取得できるCカードが”ゴールドカード”だったり”5スター”だったり”1スター”だったりと、よくわかりません。 これらの違いによって、後々何か変わってくることがあるのでしょうか。 くわえて、沖縄でお勧めのショップなどあれば教えてください。お願いします。

  • 沖縄でのダイビングのCカード取得

    9月に一般的にはダイビングライセンス(?)と言われるCカードを沖縄で取得しようと思っています。 関東からの参加なので、飛行機+宿泊とは別に個別にショップへ予約を取ろうと考えていますが、沖縄にあるダイビングショップの数が多すぎてどこを選べばいい全く見当がつきません。 そこでみなさんが実際にCカードを取得したり、評判がいいとされているダイビングショップを教えていただきたいです。 できればPADIのCカードを取得したいです。当然安いのに越したことはないのですが、しっかりと安全に指導していただけるところであればなおありがたいです。 NAUIだと沖縄で老舗のシーサーというショップが有名であるそうなので、そういった老舗でも構わないです。 よろしくお願いします。

  • 沖縄でCカード取得したいのですが、どこの島がおすすめですか?

    沖縄でCカードを取得したいのですが、どこの島でとるのがおすすめですか? 珊瑚がきれいなところがいいなあと思っているのですが。 あと、どの島にもユースホステル等、安い宿はあるのでしょうか? 那覇だと宿は安そうなんですが、ダイビングするにはどうなんでしょうか? あと、那覇から石垣島に行く場合、船で料金と時間はどれくらいかかりますか? いろいろ質問してすいません。 よろしくお願いします。

  • Cカード取得の料金

    スキンダイビングを始めて2年、今年はCカードを取得したいと思っています。 今、行ってるスポーツクラブではCカード取得の為には机上講習・プール実習・海洋実習・機材レンタル費(現地までの交通費は別)で計8万ほどかかると言われました。 しかし、雑誌で「海洋実習地まで送迎付き。講習1日、機材レンタル費込み 19800円 別途料金一切なし」 というのを見つけ、クラブのインストラクターに問い合わせた所「そういうところは、怪しい」と言われました。 気持ち的には安く、早く取得できるのは魅力なんですが、本当のところ、実際にCカード取得にかかる料金というのはどれくらいなんでしょう? ご存知の方、教えて下さい。

  • ダイビングのCカード取得についての質問です。

    ダイビングのCカード取得についての質問です。 一度こちらで質問させていただいたのですがどうしてもWebサイトだけの情報ではお店の選択は難しいです。東京都内で安くてしっかりとした技術がみにつくショップはどこがいいのでしょうか。前回質問したときは伊豆や沖縄などでの受講を進められたのですが、どうしても東京都での受講を希望しています(予算の関係がおおきいのですが・・・)。口コミも大変有力な情報になると考えております。みなさんのご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。

  • 沖縄(恩納村)のCカード取得

    今夏にCカード取得を目指しています。 恩納村にあるホテルに滞在しようと思っているのですが Cカード取得のショップ等をまだ決めていません。 どこかお勧めのショップがありましたら教えて下さい。 なお、旅行会社のオプショナルパッケージ取得プランも 検討していますので、実際体験された方の感想も頂けたら 幸いです。よろしくお願いします。