• ベストアンサー

LUXILONかKirschbaum

今日、部活の最中にガットが切れてしまい、通っているテニススクールにガット張りを頼もうと思い、ラケットを持っていきました。 初めはガットはLUXILONのアルパワーを張ろうと思っていました。 しかし、コーチはKirschbaumのスーパースマッシュとスパイキーも結構良いよと言ってくれました。そこでまた迷ってしまいました(汗) そこで皆さんに質問なのですが、アルパワー、スーパースマッシュ、スパイキーの使用した感想をお願いします。 また、どんなプレイヤーに向いているか、このようなプレイが出来るといったことも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70167
noname#70167
回答No.1

アルパワー、スーパースマッシュ、スパイキーを一通り使いました。 アルパワーは全体的にバランスがよく、打ちやすいのですが、価格が高いのがネックです。2800円ぐらいだったはずです。 スーパースマッシュは反発性が高く、ボールの食いつきも良いので使いやすいです。 価格と性能のバランスを考えるとスーパースマッシュが一番バランスがいいと思います。 スパイキーはスピンガットのわりにあまりスピンがかからなかったような気がします。 私は最終的にキルシュバウムのスーパースマッシュを長く使っていました。 ガットの感想は人それぞれだと思うので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか? 部活をしているとのことなので、ガットが切れる頻度はそう低くないでしょう。いろんなガットを試して自分に合うガットを探すのもいいと思います。

noname#107824
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回はスーパースマッシュを60ポンドで貼ってみました。すごく使いやすいです。 今度はアルパワーも使ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 硬式テニス ガット探してます。

    質問です。二つあるので、どちらかだけでもよいので、また、簡単にでも、一言でもいいので、お願いします。 大学のテニス部で硬式テニスをしているものです。僕はストロークが得意で、スピン系ハードヒッターなので、ポリ系のガットを探しています。今まではダンロップ300Gというラケットに、ルキシロンのXPを、縦52・横48ポンドで張っていました。XPは悪くはないと思うのですが、打感があまりすきではありません。インパクトでバチッと音がなる気がするのですが、これはポリ系ガットの特徴なのでしょうか?少し硬い気がします。ただ、硬式テニスを始めてまだ1年半たらずで、色々と違うガットを張って試したわけではないので、他のポリ系ガットがどうなのかというのがわかりません。もっと自分にあったガットはないのかと、今探しているところです。何かいいものがあれば教えてください。 僕が求めているのは、 ・スピンがかかりやすい ・ラケットにボールがくいつく感じがする(いわゆるホールド感ですか? また、くいつく=スピンがかかりやすいと思っているのですが、あっていますか?) ・打感がよい(素材がやわらかいと打感がよくなると思っているのですが・・・) ・ある程度の耐久性がある(XPであれば、平均して1週間から10日で切れます。ラケットは三本あります。) の四つです。 二つ目の質問です。 とりあえず試してみようと思って、ルキシロンのALU TOUCHというのを購入しました。アルパワーとスーパーセンスという二種類のガットが同封されています。硬さの目安は、 ナイロン<スーパーセンス<アルパワー<通常の硬いポリ らしいです。 縦にこの二種類のどちらを張ったほうがいいのだろうかと悩んでいます。いままでは縦52、横48と張っていましたが、縦糸と横糸の主な役割といいますか、基本的な知識すらなく何となく縦と横のポンド数をかえて張っていました。縦を横に比べて硬くすると、こーゆーメリットとデメリットがある、とか、縦糸がスピンのかかりやすさを左右する、って感じで教えていただければありがたいです。 ものすごく長い質問ではありますが、困っているのでどなたか教えてください。 お願いします。

  • 硬式テニスガット

    高校生で週6日でテニスしています そこで質問です 今トアルソンのレンコンデビルスピンの125を使っているのですが1ヶ月で絶対切れるのでルキシロンのアルパワー125に変えようと思っているのですがレンコンデビルスピンかアルパワー125か他のお勧めのガットはありませんか?

  • ガットのゲージ選びで困っています。

    事情があって半年以上ぶりにテニスをするので、ガットを張ろうと思うのですが、ゲージ選びで困っています。イソスピードのEnergeticを使っていたのですが、ゲージが1.20だったのか、1.30だったのかわからないのです。前回はこのガットを張ったのですが、それまではルキシロンのアルパワーを使っていて、太さがこれらのちょうど間の1.25なので、判断がつかないんです。今回もイソスピードのEnergeticを張ろうと思っています。どちらを選ぶべきか、アドバイスお願いします。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニス歴21年の31歳男です。 プレー頻度は週に2回のテニススクールのレッスン(上級クラスです)と仲間内で市営コートを借りての練習等々、金曜日から日曜日にかけて6時間くらいプレーするくらいのプレイヤーです。 ダブルスをする際、突き球をブロックするボレーで苦労しています。 上記ダブルスはスクールのコーチ真剣ダブルスというイベントでコーチ同士のペアが手加減なし(実際は100%の力は出していないのは明らかに分かるのですが)と銘打ってコーチ同士のペアに勝負を挑むものです。 コーチからの真正面への突き球ですのでかなりスピードと重さがあり、同じ上級クラスの他の生徒からの球とは全然違うものです。 このレベルのボールを受けるようになると普段はごまかせているところがごまかせなくなり自分の欠点として現れてきます。 さて、上記のような状況に対応するためにはもちろんたくさん練習をすることも大切と思いますが、自分の使っているラケットにも難しい要因があるのではないかと思っています。 分析をお願いできましたらお願いします。 ・今 ラケット:ウィルソンプロスタッフ90シックスワン(フェデラーが昔使っていたものの日本モデル) ガット:縦横ともにウィルソンルキシロン4Gを55ポンド(一本張りです) 意図:私はストロークをあまり回転をかけないフラットドライブで直線的に打つタイプであり、かつ振り抜く打ち方のためかなり面を硬めにしておかないとボールがすっ飛んでしまうため、硬いラケットで硬いガット、硬いテンションにしてあります。 中高生のときがサンプラス全盛時代であり、75ポンドで張ったラケットからピストルショットといわれるフラットで一直線に落下点に打ち込むストロークにあこがれたのを引っ張っている感じです。 サーブも面が硬いためボールを押しつぶすような感覚で打ちこめるのでこのコンディションが気に入っています。 ネックなのはボレーで、面が小さく硬いため狭いスイートスポットを少しでも外してしまうと非常に残念なボレーになってしまうことです。 生徒同士くらいのスピードならばあまり問題にならないのですが、上記のようにそこそこ真剣に向かってきてくれるコーチからの突き球クラスになると的確にスイートスポットで捕えるのは困難です。 という状態ですので下記のラケットにしてみようかと考えています。 ラケット:ウィルソンプロスタッフRF97 ガット:検討中(50ポンド位に緩めようかなとは考えています) 意図:最近ネットプレーが増えてきたフェデラーが面を大きくした意図を浅はかながら考えてみると、ボレーの打ちやすさを考え、尚90の方のストロークなどでの長所もそれなりに残す、ということに当てはまるのかな? と考えています。 まだあまりこのラケットのレビューがないようですのでこの場を借りまして皆様のご意見や使用の感想をお聞きできればと思います。 シングルスの時は90で良いのですが、ネットプレーメインのダブルスでは(ほぼ100%私はサーブアンドボレー、リターンアンドネットで前に詰めます)90はあまり向いていないのかなとも思うようになりました。 もちろん90でもあらゆるボールでスイートスポットを外さない技術を持てばよいのでしょうが…。

  • テニスラケットのガットのテンションについて

     テニス暦1ヶ月の初心者で、現在家の近くのテニススクールの初心者コースに通っております。 テニスラケット:ダンロップ DIACLUSTER RIM4.0 ガット:バボラエクセルプレミアム135 の購入を検討しております。教えていただきたいのはテンションなのですが、初心者ですので、パワーよりもコントロール重視でやわらかめの方が好きなのですが、どれくらいのテンションがよいでしょうか。一般的には50~60くらいだとテニススクールのコーチに教えていただいたのですが、48くらいでもよいでしょうか。 テニスに詳しい方ご指導よろしくお願い致します。

  • ソフトテニスのラケットとテンションについて教えてください。

    中学3年生女子のソフトテニス部で、後衛をやっている者です。 5月2日に個人戦があったのですが、そこでラケットを変に地面にぶつけてしまったらしく中から繊維のようなものが出てきてしまいました。 そして次の日、部活で乱打をしている最中にそのぶつけてしまった箇所がだんだん陥没し始めて、 張り替えたばかりのガットがだんだん緩んできて、顧問の先生や友達からもやめた方がいいよと言われしょうがなく新しいラケットを買いに行きました。 壊れたラケットはXystのN8でガットが飛びチタンの26ポンド。 その新しいラケットがXystのZ8でガットは飛びチタンなのですが、テンションをお店の方に30ポンドで張られてしまいました。 ラケットをもう3、4日使っているのですがどうも硬くてロブもシュートもサービスラインでバウンドしてしまいます。 真ん中に当たっても飛距離が伸びていってくれません。 7月の初めに夏の最後の大会があるのですが、このラケットでずっと練習してもあまり上達しないような気がして…。 大会までにガットは緩くなってくれるでしょうか? ガットはどのぐらいのペースで緩んでいくのでしょうか? それとも大人しくガットを張り替えた方がいいのでしょうか? 同じラケットを使っている方がいらっしゃいましたら使い心地などの感想も教えて頂けると嬉しいです。

  • テニス(硬式)のラケットのガットが切れない

    高校一年生です。部活で硬式テニス部に入っていて、それ以前にもテニスをちょっとだけ遊び感覚でスクールに通っていました。が僕は今までに一度もガットが切れたことがなく、使い始めたラケットも六ヶ月過ぎましたが今だに切れません↓↓、ドライブをちゃんとかけているのですが、まったくきれません。友達には「ちゃんと毎回おんなじ所に当たってないから」「スイングが遅いから」などといわれます。このほかにアドバイスなどがございましたらよろしくお願いします。 あと、テニスでボールを打つとき、ラリーの時とかに、ボールがちゃんとラケットの真ん中に当たる様にしたいのですが、何かアドバイスがございましたら、よろしくおねがいします。

  • ラケットとガットについて

    私はテニス歴8年(学校の部活で練習する程度)の女子大生です。 今のラケットは6年間使っていますので、この度ラケットを買い換えることになりました。 おすすめのラケット・ガットはありませんか? 私はスピードとコントロールを重視したラケット・ガットがいいです。 私はシングルスプレーヤーで、ボレー等よりストロークに重きを置いています。 ちなみに今使っているラケットはISOMETRIC PRO SUPER MID(昔のヒンギス使用モデル)です。 ガットは色々なものを試しています。 多くの方のご意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 硬式テニスのガットについて

    硬式テニスのガットについて  テニスを六年位してます。一年前までキルシュバウムのスーパースマッシュ135を使っていました。しかし、速いときは張って一日で普通に切れてしまいます。(よく芯を外すからでしょうかwww)  そこで長持ちは諦めてマルチフィラメントの物を張ってました。ですが最近打ち方が変わったのか切れなくなりました。そこで、また長持ちするようにポリを張ろうと思います。しかし、前に使っていたキルシュバウムは、マルチを使った後では硬く感じました…  レッドコードも良いんですけど友人が同じラケットで、レッドコードにするとガットまで同じになってしまうのでちょっと、と言うかんじです。  どなたか、太くても打感が柔らかく、食いつきの良いポリガットを知っていましたら教えて下さい。お願いします。  

  • ガットが切れないのは、なにか問題がありますか?

    テニスを始めて、もう30年以上経ちます。この10年は、地元のテニス クラブで毎週末、テニスを楽しんでいます。高校のテニス部でプレー してた時代には、当時は木製であったため、スマッシュの時に ラケットを折った経験があるのですが、未だにガットを切った経験が ありません。 この数年、フォアはいわゆるワイパー打ち、バックは主にスライス で、サーブはスラピンです。最近はダブルスばかりなのですが、 並行陣専門です。 ガットは、シープを使ったことがなく、いつも耐性のある化学繊維の ものを使っているのは事実なのですが、スピンガットを張ってます。 もちろん、ガットを切りたいわけではないのですが、ここまで ガットが切れないと、なにか打ち方に問題があるのかと、変な気持 になってます。私のまわりには、私のように一度も切ったことが ないという人はいません。「けっこうグリグリで打つのに、まだ 切ったことがないって本当??」と疑われる始末です。私のように ずっとガットが切れない人ってけっこういるものなのでしょうか? ガットは、反発が弱くなったとか、音が悪くなったと思ったら 張り替えるようにしています。昨年張ったガットは、なぜかモチが 良くって、すでに1年以上張りっぱなしです。腕の方は中上級って いうのが一般的な評価だと思っています。ここまで(ガットが切れ ないことが)続くと、逆に気持ち悪くなってしまってます。もち ろん、同じラケットを2本もつような習慣もありません。

このQ&Aのポイント
  • 購入した製品を登録した後、再度登録しようとすると「すでに登録されています」という赤字のエラーメッセージが表示され、インストールができない問題が発生しています。
  • 購入した製品を登録した後、再度登録するとエラーメッセージが表示されてインストールができません。
  • 購入後に製品を登録した後、再度登録を試みると「すでに登録されています」というエラーメッセージが表示され、そのためにインストールができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう