• ベストアンサー

リニアモーターカーみたいに話が飛ぶ、という例えに特別な意味はあるのか?

ある回答者に言われたのです。 男が「リニアモーターカー」という例えをするのは、特別な意味がある、というようなことを。 私は、主治医(精神科医)に リニアモーターカーみたいに話が飛ぶ、と言われました。 話が飛ぶのは事実なのですが、 その例え方(リニア)が、女の私から見れば、ダサいなぁ。さすがおじさんだなあ、と思いました。 いきなり、唐突に話が飛ぶ、ということを言いたかったのだと思いますが、男の人が使うのに、リニアの例えは特別な意味などあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bantoh
  • ベストアンサー率50% (98/194)
回答No.3

 その年代の方にとって,リニアモーターカーは夢の高速鉄道としてあこがれの的だった,というだけの話です。  なかには,「リニアモーターカー」に特別な意味を含ませる人もいらっしゃるでしょうが,ものを喩えるのに,決まった言い方があるわけではありませんから,「その医師の年代を感じさせる比喩」でしかないと思います。  ここ数年,「心理分析本」が流行って,話し相手のセリフを妙に深読みする人が多くなっているようですが,その医師の年代によるイメージ(リニア≒かっとび!)はあるとしても,それ以上に深読みするのは無意味です。

alessandra
質問者

お礼

おそらく、50代です。主治医は。 「その医師の年代を感じさせる比喩」 >まさにそのとおりでしょう。 深読みは無意味かもしれませんね。 いえ、ある回答者に言われなければそれほど気にもしなかったのですが。 男が使うのには、こういう意味があるんだぜ、みたいなことを言われたので、気になり、、、 でも、ここまでどなたも、そんな意味があるとは聞いたことがないとおっしゃっているので、その回答者の方の意見が少数派だった(もしくは、その方しか意味しない)のかもしれません。 早速のアドバイス、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.2

男です。 リニアモーターカーの例えって初めて聞きました。 一般的に言って誰もそんなこと言わないと思いますよ。 もしもリニアに例えるとしたら、「リニアみたいに地に足がついていない」又は「周りから浮いている」っていう方がぴったりだと思うのですが、、、

alessandra
質問者

お礼

そうですか。一般的にはだれも言わない。 安心しました。 地に足がついていない、というより ひとつの話をしているとき、そこに長い事踏みとどまっているのにイライラしてしまい(足踏み状態)、まったく関係のない話を唐突に始めてしまうわけです。 こちらからすれば、主治医の話は足踏み状態で、、 もう、その話はわかったから、次!のような感覚でいるわけです。 主治医からすると、高速で別の話に移り変わるように感じるようです。 早速のアドバイス、ありがとうございました。

  • pangnya
  • ベストアンサー率36% (109/296)
回答No.1

別に、リニアモーターカーという言葉自体に、特別な意味や、別の意味が隠されている等ということはないと思います。 質問者様もおっしゃっていられますように、いきなり、唐突に話が飛ぶ、ということを特に強調して伝えようとされただけだと思いますよ。 ちなみに、臨床心理学的には、それほど唐突に話が飛ぶと言うことは、症状としては、それなりに意味のあることだと思います。

alessandra
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 特別な意味はないのですね。 臨床心理学的には、それほど唐突に話が飛ぶと言うことは、症状としては、それなりに意味のあることだと思います。 >そうですか。どんな意味があるのでしょう。 あまり、ポジティブな意味ではなさそうですね。というか、問題なのですね? ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中国のリニアモーターカーについて

    以前、スルッとKANSAIのラガールカードを購入したのですが、カードの右下に小さく「乗り物シリーズ リニアモーターカー(中国)」と書かれており、リニアモーターカーらしきものが描かれています。 中国にはすでに客を乗せて走るリニアモーターカーがあるのですか?あるとしたら、日本の新幹線よりも速いんですか?また、日本は山梨でリニアモーターカーの実験をやっているようですが、いつ出来るのでしょうか?日本の技術ではまだまだ先の話なのでしょうか?現在、開業しているリニアモーターカーは世界にいくつあるのでしょうか?

  • リニアモーターカー

    [問い] リニアモーターカーの実現が成されていないのはなぜだと思いますか?皆さんのご意見をお聞きしたく質問いたします。 [私の考察] 現状では費用対効果が期待できないから。 ご回答宜しくお願いします。

  • リニアモーターカーの電磁波

    リニアモーターカーは電磁気の力でわずかに浮上しているという話を聞いたことがあるんですが、周囲に電磁波の悪影響は無いんでしょうか? 乗っている人のペースメーカがとまったりとか、近隣住宅の家電が誤動作したりとか・・・・。

  • リニアモーターカーと電力について。

    最近、ちょくちょくリニアモーターカーの実用化についてのニュースを見ます。 けれども、それに「反対」するような意見は、テレビ、新聞等ではなかなか見かけることはありません。 (ネット上では様々な意見が飛び交っているのは存じています) リニアモーターカーを動かすについて、「原発5基分もの電力を使う」とか「いや、リニアは電力がかからなくて省エネだ」とか、両方の見解がネット上では見られますが、大量であろうと省エネであろうと、既存の鉄道にプラスしてリニアモーターカーを動かすとなると、少なくとも今よりは多くの電力を消費することになりますよね。 (もしかすると、今の新幹線を全廃してリニアに移行するということなのでしょうか、それならまだ少しは理解できます) それでも「反対」を声高に表明する人(たとえば自治体の首長や学識経験者)があまりいないのは何故でしょう。 マスコミが封じ込めているということでしょうか。 たとえば「リニアを通すなら、是非ウチに」と、京都と奈良でモメています。 たしか京都は、原発再稼働に慎重な姿勢を表明していたように思うのですが、「原発が止まって電力が足りない、ギリギリだ、それでも安全を考えて原発は再稼働するな」と言っている人が、電力不足をさらに増長させるリニアモーターカーに反対を表明しないのはどうしてだろうと首をかしげてしまいます。 電力の問題以外にも、山のドまん中に線路を通すだの、環境を大きく破壊するようなこの計画に積極的に反対を表明する人があまりにも少ないのが、とても不思議です。 それだけのメリットがリニアモーターカーにあるのかどうかも、私には疑問なのです。 (先行き不透明なこのご時世、こういう新しいモノを国家予算を使ってつくり出すことによる経済効果〈海外売り込みを含む〉ということなのでしょうか) もう少し、賛成、反対、両方の意見があっていいように思うのですが、これは反対派の側の意見として、「本格的な実用化にはまだまだクリアしなければならない問題がたくさんあって、もしかすると頓挫するかも知れない」という見通しがあるからなのでしょうか。 長々と書きましたが、何かご存じのことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • リニアモーターカーって必要なの?

     最近のニュースで、静岡県がリニアモーターカーの工事の着工を認めないとのことで、2027年の開通が難しくなったと言ってましたが、そもそもリニアモーターカーは必要なんでしょうか。  もう50年くらい前から話が出ていますが、一向に実現の目途が立ちません。莫大な費用をかけてこの体たらくでは、無駄使いしているようにしか見えません。それに今だって東京-大阪間は2時間30分くらいで行けるので、それで十分だと思います。これを莫大な費用と労力をかけて1時間にしたところで、大したメリットはないように思います。JRもそれだけの費用をリニアにかけるなら、少しでも日々私たちが使っている運賃を安くしてサービス向上を図ったり、新幹線の設備を改善したりに使った方がよほど私たち利用者のためになると思います。  なんのためにリニアを作ろうとしているのか、飛行機との競争ならすでに鉄道の方が勝っていると思います。東京から大阪まで行くのにリニアなら20分や30分で行けるなど、新幹線より極端に時間短縮になるなら別ですが、現状では意味がないと思います。  その辺の経緯が分かる方、お願いします。    

  • 高速リニアモーターカーは旅客だけ?貨物NG?

    こんにちは。 リニアモーターカーは旅客輸送の話ばかりですが 貨物輸送の話はさっぱり聞きません。 やはりモノレールとか新交通システムの様な 旅客輸送のためだけの技術なのでしょうか? 

  • リニアモーターカーの急停止

     リニアモーターカーの進む原理は、磁石のNSの反発である、と小学生の時に科学系の学習雑誌で見ました。  それはそれでいいのですが、その原理から考えて、(乗っている人の安全面を全く無視すれば)最高速・・・たとえば時速500キロからでも、急停止ボタンを押した場合、一瞬で完全に停まる事が出来るのでしょうか。  なお、実際に停車する時の仕組みは、前の質問でもあったので、それで納得しています。  停車ボタンを押した『瞬間に』完全停車できるか、という事です。  まあ、そんなボタンは危険すぎて作らないでしょうが、構造上の観点から教えてください。  よろしくおねがいします。

  • リニアモーターカーの浮上原理

    http://okwave.jp/qa/q8350335.html リンク先の回答者の交流発電機についての説明で説明出来ない問題を見つけたのでそれだけ答えてください。 問題は路面に浮上コイルが設置されてるタイプのリニアモーターカーの浮上原理についてです。 コイルに車体のN極が近づく時はコイルはN極になり反発して浮上します。コイルから遠ざかる時は皆さんの説明ではコイルはS極になり吸引の力が働き車体は路面にひきつけられると同時に進行方向とは逆向きの吸引力によりブレーキもかかってしまいます。これでは浮上どころか進むことすら困難です。 上の説明が間違っているとすれば正しい浮上原理を教えて下さい。

  • リニアモーターカーの体験乗車するのですが…

    近々、リニアに乗ります。抽選に当たりました。 4人分申し込んだのですが、そのうち2人が行けないので、別人2人に声をかけていくことにしています。 しかし、JR東海からきたはがきには「搭乗者の変更」はできない、とあります。 男3人、女1人の構成は変わらないし、申し込んだ私はもちろんその中に入っているので、いちいち4人分の身分証明書の提示でもしない限り、問題ないかな、と思っています。 はがきにも変更はできないとありますが、身分証明書の提示などの記載はありません。 電話一本かけて確認すればいい話なんですけど、すでに体験した方、ご存知なら教えてください。

  • 「よく話を聞く人」のたとえで使える人物

    タイトルのように、よく話を聞く人のたとえで使える人物を捜しています。 聖徳太子にしようと思ったのですが、それだと色々な人の話を同時に聞ける、というような意味になってしまいます。 よろしくお願いします。