• ベストアンサー

CDプレーヤー

今、1~2万円で売っているCDコンポと80年代に10万円前後で売っていたCDデッキだとどちらの方が音が良いのですか??? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

音のことは勝ち負けとか白黒とかの問題ではないので、実際に聴かれてよいと思われた方をお使いになれば宜しいかと思います。物量の投入された古い製品の方が良いという人も大勢いますし、新しいものの方が安くても良いという人もいます。 また、今日の1~2万円程度のミニコンポといっても多数ありますし、80年代のCDプレーヤーもかなりの種類があります(もっとも、現在も正常に動作するかは別問題ですが)。それぞれに善し悪しがあり、一概に値段と年代だけで比べるのは如何なものかと思います。 オーディオに限らず、良いものは古くても良いし、ダメなものは新しくてもダメです。 ただ、現実問題として20年も前の製品ですから、いくら音が気に入ってもすでにガタがきている部分は少なからずあるでしょうし、補修部品も入手困難になる一方ですから、レストアすることも含めて楽しめる方でなければ古い製品で楽しむのは難しいところがあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#110252
noname#110252
回答No.4

やっぱり後者ですね。 初期の製品はさすがに現代製品に劣るところはありますが、80年代といえば泣く子も黙るバブル、とことん金をかけた製品が出回り、音質もそれなりにいい製品がありました。 それに引き換え景気が低迷した現代ではコストダウンが優先され、音質も下がり気味です。 バブル期の製品が最も輝いていたでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.2

80年代のスピーカーを見てみましょう。おそらくスピーカーの周りの発砲ウレタンが溶けてなくなっていると思います。あの時代のスピーカーはそういうスピーカーばかりです。もし溶けてなくて正常に動作するならよほどの高級品か安物のどちらかです。 スピーカー以外は大丈夫だと思いますが、はっきり言ってこのあたりは音の好みの問題で、あなたが良く聞こえる方をとるべきだと思います。 ちなみにCDデッキだけでしたら80年代のCDデッキは10万円前後では現在の5千円のDVDプレーヤーに負けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yetinmeyi
  • ベストアンサー率21% (761/3595)
回答No.1

1~2万円で売っているCDコンポ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDプレーヤーの読み込みの調子が悪いのです

    現在オンキョーのインテックシリーズのコンポを使っていますが、 ここ数年(購入後7,8年です)CDデッキにCDをセットしてもウィーーンと音がするだけで、 なかなかCDを認識しなくなりました。 ちょっとデッキを叩くとキュルルッと認識します。 衝撃を与えると認識し再生するので、レンズの汚れなどではないと思うのですが・・・ どうにか調子は良くならないでしょうか?

  • DVDプレイヤーかCDデッキ+安めDVDプレイヤーか

    DVDプレイヤーかCDデッキ+DVDかどちらを手にいいれるかマヨっています。AVアンプ(オンキョーTX-DS595)はあるので5.1chでDVDを楽しみたいのですが、おそらくCDを聞くことのほうが多いと思います。CDメインにするか、やはりDVDプレイヤーにするか迷っています。CDデッキ単品+安めのDVDプレイヤーとそこそこのDVDプレイヤーならどちらでしょうか?予算は3万前後でなるべく少なめに抑えたいのでオークションなども見たのですがやはり迷ってしまいます。DVDの方は10年とか使うとは思っていません。DVD付CDデッキみたいな音重視のものがあれば教えてくださいお願いします。

  • コンポに繋ぐCDプレイヤー?

    こんばんわ。 お父さんにもらったお古の10年くらい前のコンポを使っています。(CD・ラジオ・カセット付き) 最近CDを投入しても読み込みが始まらず、勝手にCDが出てきてしまうという現象に悩まされていました。友人の家で別個でCDプレイヤーのような機器を使って古いコンポから音を出していました。四角くてやや新しい物ではないかと思います。その友人も私と同じような古いコンポでした。 これはどのような機器なのでしょうか? この機器が使えるのなら購入を検討しています。 今のコンポを少しでも長く使いたいのでご回答よろしくお願いします。

  • おすすめのCDプレーヤー

    おすすめのCDプレーヤーを教えて下さい!! ちなみに家で聞くタイプのものです。持ち運びじゃない、ほうです。 1万円前後のでお願いします・・。 今もってるやつは音が悪くて・・

  • CDプレーヤーを探しています。

    コンポが壊れてしまい、買い替えを考えています。 でも、使用頻度も少ないので、コンパクトなCDプレーヤーでもいいかな・・・と思っています。 CDとラジオが聴ければOKです。 機能は最低限で構わないのですが、音は良いほうが良いのです。 お勧めのがあれば教えて下さい。

  • CDプレーヤーによって音質は異なりますか?

    上記の質問の通りです。 CDプレーヤーは、新品で買うと結構な値段がします。そこで某オークションで中古品を探し、購入したところ、ピックアップの問題かわかりませんが、音飛びがひどいのです。ちょっとしたディスクの傷でも。安く落札したため文句は言えません。私が探したところによると、新品のCDプレーヤーは安くても3万円ほどからでした。それなら、安い新品のDVDプレーヤー(5000円前後で売っているもの)を購入した方がいいのかと悩んでいます。DVDプレーヤーにおいては、新品だと音飛びは回避できるかと思いますが、音質的にはいかがなものでしょうか?安い商品だけあって、音質もそれなりでしょうか?まあ、アンプとスピーカーの問題もあるかと思いますが、今の音飛びのひどい1990年代のCDプレーヤーでは、そこそこ満足できる音では鳴っています。ご意見、よろしくお願いいたします。

  • CDデッキ?について(ヘッドフォンで聴きます)-超初心者

    こんにちは。 本当に初歩的な質問で恥ずかしいのですが、教えてください。 オーディオテクニカの1万5千円前後のヘッドフォンを購入予定です。 同時にCDデッキも買いたいのですが、よく分からないので教えてください。 (1)俗に言う「CDデッキ」というのは、それだけではスピーカーにつないでないので音が出ないですよね? でも、ヘッドフォン端子に差し込めばヘッドフォンからは音が出るのでしょうか。 スピーカーから音を出すためには、アンプ?と言うのにつながなくてはダメなんでしょうか(CDデッキにはスピーカー端子が付いてない?)。 (2)値段の差が、サウンドに直接影響するのでしょうか。同じヘッドフォンで聴いても、安いのよりは高いほうが音がいいのでしょうか。 (3)「CDプレーヤー」で聴くよりも、CDデッキで聴いたほうがいい音で聴こえますか。それもやはり値段の差でしょうか。 (4)CDデッキに更に何かをつないで、そこからヘッドフォンで聴くともっといい音になる、と言うのがあれば教えてください。 (5)そこまで素晴らしいサウンドは求めてませんので、3万ぐらいのデッキ(プレーヤー)の推薦か、どのメーカーがいいなどのアドバイスがありましたら教えてください。 どれかだけでもいいので、ご指南いただければと思います。 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします!

  • 家庭用CDプレーヤー

    CDがたくさんあるので、CDが聴ける安価なステレオ/コンポ/ラジカセを買おうと思っています。 予算は2万円前後。 ロック系が好きなので、重低音を求めています。高音、低音の調節ができるようなステレオが欲しいです。 どなたか、おすすめを紹介してください。 注・写真みたいな感じのミニコンポが希望ですが、形体はこだわりません

  • CDプレーヤーが故障?

    CD・MD・チューナー一体型のデッキです。MD・チューナーには異常はないのですが、CDを入れると一瞬、CDが回転する音は聞こえるものの、すぐにカチカチと音がして「NoDisk」と表示され、再生できません。このような状態で修理依頼された方がいましたら、いくら位かかったか教えていただけませんか?

  • CDから録音したMDが聞けません。

    こんばんわ。 昨日借りてきたCDをMDに録音しました。 そして、今日聞こうと思いデッキに入れると秒数は進んでいるのに、表示窓に「LP:」と表示され音が出ません。(ボリュームを最大にしても) 録音したCDはごく普通のサントラCD(最新)です。 いつも聞く自分のコンポでは音を流しながらでなければ録音できないので(時間がかかる)、スピード録音ができる家族のデッキを借りて録音しました。 そして今日自分のコンポで聞こうとしたらこの始末。 ちなみにウォークマンでは普通に聞けました。 以前同じ様に録音したMDはちゃんと聞けます。 どうやったら自分のコンポで聞けるようになるのでしょうか? せっかくレンタルしたのに、自分の部屋で聞けないのは悲しいです。 よろしく御願いします。

無期転換の雇用についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 労契18条の説明によると、1年契約の場合、5年を超えた6回目の更新から無期雇用になる。
  • 3年契約の場合、1回目の更新で無期転換の申し出ができ、無期雇用になる。
  • 派遣の場合、労契18条の無期転換は派遣元の正社員とする必要がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう