• ベストアンサー

今更聞けない、株の買い方教えてください

mac-lowの回答

  • ベストアンサー
  • mac-low
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.8

 誰でもはじめは「初心者」なのですから、恥ずかしいことではありません。  口座をどこに持つかというのは、難しいです。自分が何をしたいのか、何を重視するのかをはっきりさせることが重要です。とにかくこちらの(自分の)投資に役に立つかどうかを第一に考えましょう。  とにかく色々なところ(証券会社)の資料を取り寄せて自分の投資方針にに合いそうなところに口座を開いてください。もし、取引していてこちらの都合や投資方針に合わないように感じたら別の証券会社に鞍替えしてもかまいません。  ただ、ご質問を見る限り「何もわからない」状態のようですので、あえて言うなら自宅の近くに店舗のある証券会社を中心に考えてみてもよろしいかと思います。(そうすれば店頭で色々と相談できますし、便利かと思われます。もちろん自宅周辺にこだわる必要もありません。)  何か物事をやるには、お金が必要です。基本的に人にものを頼むの時にタダでは何もしてもらえません。手数料や保管料などのコストを負担することも時には必要になります。自分ひとりで全てをやる(株券の保管、売買のときに買い手、売り手をさがすなど)のは無理なので、ある程度の出費は必要と割り切ってください。  初めての時には、自分名義の口座を作ります。(銀行に貯金するのと同じようなものです。)  必要なものは、銀行と同じように、印鑑とお金、本人確認書類(身分証明書=免許証や住民票など)です。ただ、お金のほうは銀行とはちょっと違います。例えば(一株あたり)500円している株を1000株求めるとすると50万円は用意する必要があります。(実際には株自身の費用の他に売買手数料とそれに対する消費税が上乗せされます。)  証券会社の店頭で口座を開設する場合、店頭で口座開設の申し込み用紙を受け取り、必要事項を記入、捺印して本人確認書類と一緒に証券会社に提出します。その場で手続きが完了するので、株の代金を事前に用意してあれば、その日のうちに注文を出すことができます。ただし、店頭で注文を出すとネット取引に比べて売買手数料が高くなることがあります。  ネットで手続きをする場合、書類のやり取りを郵送で行いますから実際に取引できるようになるまで多少時間がかかります。  口座を開設したら、注文を出します。そのまま「○○の株を買いたい」と言えば結構です。(店頭や電話で注文する場合です。ネットの場合は画面の指示等に従ってください。基本的には店頭で注文する場合と変わりません。)間違いの無いように会社名はフルネームで伝えましょう。たくさんある銘柄(会社の名前)の中には似ている名前があるので、あらかじめ証券コード(その会社を示す4桁の数字)を調べて、その番号も一緒に伝えると確実です。証券コードは「会社四季報」などに載っています。(会社四季報は本屋などにあります。)  何株売買するのか指定します。会社によって売買単位は異なります。前もってしっかりと確認してください。  売買の値段を指定するか、しないか決めます。例えば「○○円で買いたい」と値段を指定する方法(指し値注文)と「いくらでもいいから買いたい」と値段を指定しない方法(成行注文)があります。  買い注文で値段を指定した場合、それよりも高い値段になることはありませんが、場合によっては希望の株式を購入できないこともあります。  値段を指定しない場合、いくらの値段で成立するかは市場の流れに左右されます。場合によっては思わぬ高値で買うことになる場合があります。  出した注文の有効期間を決めます。例えば「今日中」とか「今週中」とかです。  売買が成立すると、数日後に取引(売買)報告書が送られてきますので、自分の出した注文と合っているか確認しましょう。万一違っている場合は、すぐに証券会社に確認してください。  売買が成立してからその日を含めて4営業日目(証券会社の休日は除く)に受け渡しが行われます。不足金が生じる場合はそれまでに不足分のお金を入れておきます。(証券会社により前払いのところもあります。)  実際にやってみると難しくはありません。あっけなく終わってしまい「こんなものか」と思うかもしれません。案ずるより生むが易しといいます。変に緊張しなくても大丈夫です。  最後に「投資は自己責任で」と言いますが、自分のやったことは自分で責任を取るのはどこの世界でも同じです。投資になるとそのことを忘れてしまう人が多いのです。いくら人から投資をすすめられたとしても、自分の投資方針に合わなければそれを断ったところで悪いことではありません。とにかく投資を楽しんでください。  アドバイスになったかどうか・・・。長々と申し訳ありませんでした。

blue-bell
質問者

お礼

とても具体的に教えていただいて、心強いです。ありがとうございました。 損するかもしれない、という不安にも悩まされていますが、好きな会社の株を持つということに楽しさも感じます。身の程に合った金額で投資の世界を覗いてみようとおもいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株の初心者です

    株を今回始めようと思い勉強中です。 とりあえずマネックス証券の口座を申し込みましたが、最初は証券会社の店舗に行ってアドバイスを受けながら株の売買をしたほうが良いかと思いましたがどうでしょうか、長期保有で配当金と株主優待が目的です よろしくお願いいたします。

  • 株主優待

    100株単位で売買されている株で、株主優待の権利が1000株以上の場合 A証券で700株、B証券で300株というように2つ以上の口座で保有したときは 株主優待の対象になりますか?

  • イオンの株を購入したいのですが

    株を全くやったことのない初心者です。 イオンで買い物をよくするので株主優待目的で株を購入したいのですがイマイチやり方がわかりません。口座は、楽天、SBI、マネックスは開設しました。 クロス取引というのもあるみたいですが初心者では危険ですか? 普通に100株購入して(購入するタイミングはありますか?)その株を売る場合クロス取引以外だと結構損をしてしまうのでしょうか?余裕のある資金はないので株主優待の権利が得られれば手放したいのです。

  • 株について

    株価が下がったときになぜ株を売りに出してしまうのでしょうか? 株価が上がるまで、株主優待や利息を貰いながら気長に待つことは現実的ではないのでしょうか? そうすれば、株をやっていて損をすることはないと思うのですが・・・・・ 株をやったことがない初心者の疑問ですのでお手柔らかに回答お願いします。

  • 1円株(マイカル)の買い方について

    株取引については素人ですし、のめりこむつもりはあ りませんが、株主優待を目当てに会社更生法(?)の 適用を受けたマイカル株を購入したいのです。しかし 上場廃止なのか証券会社のホームページで取扱い可能 株となっていません。このような倒産又は会社更生法 適用で上場廃止となったマイカル株はどのようにすれば購入できるのでしょうか。直接証券会社に行けばよい のでしょうか。どなたかお教え願います。

  • 超初心者ですが、株を買おうと思っています。

    お世話になります。 ある企業の株主優待に惹かれ、株を1株だけ購入したいと考えております。 (儲けるためではなく、優待に惹かれたお遊び感覚です) 株を買うためには、まずどうすれば宜しいのでしょうか。 証券会社に口座を開設?する必要があるとは聞いたことがあるのですが・・・。 また、証券会社に支払う手数料などももちろん必要だと思いますが いくらくらいになるのでしょうか。 なんとも、プロの方から見れば、馬鹿らしい質問だと思われますが 手ほどきをお願い出来ますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 初めての株取引

    はじめまして。 私は最近株に興味を持ち始め、株の取引をしたいと思いはじめました。 株を売買するには、証券会社経由じゃないと出来ないと聞き、どこの証券会社がいいでしょうか?手数料などもばらばらで、どこがいいか選び方とか全く分かりません。 経験を積んだ方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。最近では、手数料定額制の証券会社も増えているように聞き、そのあたりも詳細を聞きたいです。 それから、知人に聞いた話ですが、株の取引単位が1株からの場合、売ることが出来ない。と聞いたのですが、本当でしょうか?その辺りの真偽もお願いします。 それから、これは株の基本的な質問でしたが、もし、株取引をはじめた場合、株主優待のよいところがありましたら、よろしくお願いします。 それから、未成年でも親の同意があれば証券会社の口座を持てると聞きました。 現在証券会社は無数にありますので、どこがどうなっているか分かりかねてしまいます。 どうか、よろしくお願いします。

  • 株を始めようと思ったら(のんびりと)

    株を始めたいと思っています。 とはいえ、投資として確実に利益を上げたい、というほど熱心ではなく、よく行くある飲食店の会社の株を、応援するという意味で少しだけ(100株程度)買い、株主優待も少しだけ受けたい、という程度で、です。 なので、頻繁に売買したりすることもないと思います。 この方面にめっぽう弱いのですが、こうした場合、一番簡単に株を購入するにはどうしたらよいのでしょうか。 ネット証券も考えましたが、1から話を聞かないとわからない状態なので、話をきちんと聞ける実店舗の方がよいのかと思っています。 が、証券会社は(少額の株を買うために訪れるには)敷居が高く感じ、また平日日中は働いているため、気軽に訪れることもできません。 こうした場合、まず何から・どこからはじめればよいのでしょうか。

  • 株の買い方を教えてください(未経験者)

    初めまして 株の世界でがんばっていらっしゃるみなさんに質問するのは恐縮してしまうのですが、 今、ボクは株を買いたいと思っています。 断っておきますが ずぶの素人が売った買ったを繰り返して、 巨万の富を夢見ている、というわけではありません。 株主優待を受けたい企業があって それにいくらかでも配当金がつけばいいかな、とおもっているだけですので 興味がなくなるまではきっと売ることはない、と思います。 1000株ほど買ったら増額することもないでしょう。 ただ銀行や郵便局ならばともかく、 証券会社になんて、入ったことすらない自分のこと、 どうすればいいのか全くわかりません。 もっていく物とか、 受付ではお姉さんにナントいえばいいのかとか、 手数料はどれくらいとか 何でも結構ですので 教えてください。

  • 株についての質問です。

    初めまして。 株の知識は全くありませんが、ANAの株主優待券に興味がありまして… 御質問させて頂きます。 今までは、ネット等で格安航空券をなるべく安い時期に購入し、それから予定を立てていましたが… 時期によっては価格差が大きく、航空券の価格によって予定をずらしたりしていました。 そこで、時期に左右されない株主優待券に興味を持ちました。 株主優待券も3月と9月のみと、今株を購入しても株主優待券を手に入れるまでは先の事となりますし… 株自体全く知識が無く、証券会社自体も全く分からない状況です(汗)。 なぜか昔から株に手を出すと危ないと言うイメージが大きいです(汗)。 しかし、自分の所持金で金やプラチナ同様価格が下がった時期に手放さなければ大損はしないのでは?と言う気持ちもあります。 勿論倒産や経営破綻等の場合、購入した株で損をすると思いますし… 信用買い?の様な、所持金以外での購入もリスクは大きいと思います。 質問1 売却目的ではなく、所持金で株を購入し持ち続ける場合は企業が倒産しても購入分を損するだけで他のリスクはないのでしょうか? 質問2 金やプラチナ等も購入や売却時には手数料が発生する様に、株にも発生すると思いますが… その他維持費的な費用もかかるのでしょうか? 質問3 証券会社に口座を開設すれば、すぐにAMA株を購入出来るのでしょうか? それとも販売株数等が決まっており、企業が増資等で株数を増やさないと購入出来ないのでしょうか? もしANA株を購入するとしても、せいぜい2000株(38万前後)位の予定です。 ネットで調べると、株主優待もなくなる事がある様ですし、新型の飛行機が不調で… 問題も多そうですが(汗)。 株で儲けたい等ではなく、あくまでも株主優待券メインの考えです。 その他 お薦めの証券会社や、株初心者へのアドバイス等があれば宜しくお願いします!