• ベストアンサー

原付の2段階右折ってしてる人います?

thekeyの回答

  • thekey
  • ベストアンサー率40% (58/145)
回答No.7

おそらく「スピード差」が問題になってるんだと思います。 3車線の通行帯が、すべて50~60km/hで流れている(自動車・自動二輪車)として、 そこで原動機付自転車が一番左の車線から一番右の車線に移動しようとした場合、 20~30km/hのスピード差があるわけなので、それを入れるためには、 どうしても自動車等の運転者が減速しなければならない場合も多々あり、 それによって交通の流れが妨げられたり、速度差による追突の危険もあるため 「特に車線の多い道路では、原付は常に左端を走行した方が安全」という意識が 法律制定者の頭に働いて、それで二段階右折が制定されたんだと想像します。 (道がすいている場合は、原付の車線変更が大して危険ではない場合もありますが、 そういうのを除外して考えるのが法律らしいので) 嫌がらせと言うよりも善意の規定なのかなって気はします。個人的に。

good27
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 なるほどです。 原付が2段階右折必須で125CC以上の単車がOKな ことなど理詰めで考えていくとスピードの問題で 法が作られたっぽいですね。 そうすると右折自体が問題ではなく、右折レーンに 入ることが危険行為または自動車の走行の妨害になる って結論になるんですかね。 安全上の問題で原付はあくまで自転車寄りの扱いに なるってことで納得したいと思います。

関連するQ&A

  • 二段階右折で向きを変える時・・

    1年経ってない初心者なんですが、原付で二段階右折が怖くてやっていなかったら、とうとう捕まって減点されてしまいました・・・。 1.一番左のレーンで右折サインして直進し、2.向きを変えてサインを消して、青になったら発進はわかるのですが、 1.2.の間の直進して90度向きを変えるって・・・怖くないですか? 左折専用レーンで直進(これもどうなのかと思いますが2段階の場合仕方ないでいいんでしょうか?)ならまだしも、左折と直進レーンで90度向きを変えるって、後ろから直進してくる車に頭撥ねられないの?撥ねられなくても邪魔じゃないの?って思ってしまって、右折小回りは辞めようと思いますがかといって2段階右折をする勇気がないです。運転上手くないので、尚更・・・。 2段階右折用?に横断歩道と停止線が角から少し引っ込んでるところなら ↓のように斜めに進んで方向転換できるのかなっと思いますが、 http://www.takamagahara.info/2006/0408 これでも、直進してくる車があるのにバイクの頭は大丈夫なのか疑問です。 というか角から横断歩道までそんな離れてない道の方が多い気がするのですが、そういったところでやはりこんな曲がり方できるの??って思ってしまいます。。 2段階右折で向きを変えるのってみなさんどうしてますか?

  • 原付の二段階右折

    原付の二段階右折の方法が自分ので正しいかどうか教えてください。片側二車線の道路が途中で右折レーンがあって一時的に3斜線になる所で右折したいのですが、そこで2段階右折をしています。それは正しいですか? それから、二段階右折を利用するとどうしても車の先頭になりますよね?それで、一時的に車の進行をさえぎる形(進行方向が赤信号のときで、もちろん直進すればすぐに左に寄っています。)になってしまうのですがこれでも良いのでしょうか?回答宜しくお願いいたします。

  • 二段階右折信号待ち

    二段階右折禁止標識はありません。 ←|↑|→| 原付がこのような道路を右折する場合、二段階右折します。 私は左端で右ウィンカーを出して待機しています。 レーンと歩道の間に隙間はなく、全ての車線はぎゅうぎゅう詰めです。段差のため歩道に乗り上げることは出来ません。 今左矢印信号になりました。直進信号ではないので渡れません。 ですが当然前後に左折する車が控えています。 どうすればいいですか? なるべく実体験または警察から聞いた話をおねがいします。

  • 原付バイクの2段階右折の向きの変え方

    私は最近、上記違反で捕まり2段階右折を考えるようになったのですが、 進行方向2車線から交差点付近で3車線になる道があり、 左から左折、直進、右折のレーンになります。 私は右折したいので2段階右折で1番左の左折レーンで右にウインカーを出して 交差点を越え、向きを変えてウインカーを切るという手順になると思うのですが、 向きを変える左側の道の車線も上記と同じ並びの3車線です。 この場合、私は真中の直進レーンで向きを変えればいいのでしょうか? また、停止位置は横断歩道の手前でいいのでしょうか? お手数ですが回答宜しくお願いします。 因みに2段階右折の標識も停止レーンもありません。

  • 二段階右折教えて

    50cc原付バイクではありません 右折レーンの大渋滞を避ける為 四輪車が直進レーン交差点を超えてバックして 切り替えしての直進 まさに二段階右折たまに見かけるのですが市バス?も見たことあります 違法ではないの?

  • 原付の二段階右折のついて

    原付で二段階右折する場合に一番左のレーンが左折専用だとしても右にウインカーを出して直進して二段階右折するんですよね? しかし、そうしようと思った時に一番左のレーンで信号につかまり、「待ち」の状態になる時があり、その時に信号に「左折表示」が出るときがあります 私は二段階右折しようと思っていたので先頭です 後続車からはクラクションを鳴らされます この場合交通ルール的にはどうするのが正解なのでしょうか? と、いうかそもそも私がその前までに行っていた交通ルールはあっていたのでしょうか?

  • 原付 質問

    絵が汚くてすみません。 原付で歩道から車道にでるときは絵のように横断歩道から出てもいいのでしょうか? あと、二段階右折するとき直進したあと一番左で待っていたら左折レーンだったので怒られたという話をネットで見ました。車がいる場合矢印の表示が見えないと思うのですが直進するレーンはどうやってわかるのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • 原付の2段階右折

    原付(50cc以下)は2段階右折を指定された場所(2段階右折の標識がある場所)又は、2車線以上の信号機がある交差点では2段階右折をしなければならない(記憶が間違ってたらごめんなさい)。 と、道交法で決められていますが、2車線以上で信号機の無い交差点を右折するには、右の車線に入って車と同じように右折してもいいのでしょうか? もし、それが出来るのであれば、信号機のある場所では2段階右折なのか理解できません。 また、左車線は左折専用レーンというのもたくさんありますが、その場合は真ん中のレーンに車線変更しなければならないですよね。 真ん中のレーンに車線変更できるのであれば、右折レーンに車線変更できると思いますが、なぜ駄目なんでしょう? それと、2段階右折する場合は左端を直進、ウインカーは右をだす。と、道交法で決められますが、 これって、後ろを走っている車はあわてません???

  • 原付の2段階右折の合図は?

    質問その1 原付で2段階右折をするときなのですが、 交差点を通り過ぎて横断歩道の手前でとまりますが、 このときのウインカーは左か右かどちらにだすのでしょうか?

  • 原付の二段階右折について

    原付を買ったのですが、二段階右折について教えてください。 友人が言うには、右折レーンを含んで3車線以上ある交差点では二段階右折をしなければならないけど(これは知っていましたが)、もしその時一番左のレーンが道路に左に曲がる専用の矢印が書いてあったら(まっすぐな矢印が書いてなかったら)その交差点では右折できないというのですが、本当ですか?