• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お友達に発表会に来てもらったら…)

お友達に誘ってもらった発表会への交通費負担は全額?半返し?お菓子?

このQ&Aのポイント
  • 長女の発表会にお友達を誘った際、交通費の負担について考えることがあります。子供だけでは行けない場所で開催されるため、交通手段も様々です。交通費の最高額を基準に考えるべきか、全額負担すべきか、半返しでも良いのか悩むところです。一方、子供が喜ぶお菓子をプレゼントすることも考えられます。
  • 長女の発表会にお友達を誘った場合、交通費の負担について悩むことがあります。子供だけでは行けない場所で、自転車や車、バスなどの交通手段を考えなくてはなりません。交通費の最高額を基準にするべきか、全額負担するべきか、半返しでも良いのか迷います。逆に子供が喜ぶお菓子をプレゼントするのも一つの方法です。
  • 長女の発表会にお友達を誘った場合、交通費の負担について悩むことがあります。子供だけでは行けない場所で、自転車や車、バスなどの交通手段を考える必要があります。交通費の最高額を基準にするべきか、全額負担するべきか、半返しでも良いのか迷うところです。一方、子供が喜ぶお菓子をプレゼントするのも一つのアイデアです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

tyobitandayoさん、皆さん、こんにちわ。 お返しのこと、なかなかアタマが痛い話題ですよね。 でも交通費のことまで考えてさしあげて気を使って いらっしゃるお気持ちにうたれました。 きっと私も、友人親子にきてもらったら何かお返し をすると思います。 きていただく方の好みや教育方針にあわせて、 あまり大げさでなく、お子様の好きそうなものと お母様にハンカチとか、ちょっとしたものを さしあげて、トータルで交通費より少し高額に なるくらい、というのはいかがでしょうか? 時間や都合をやりくりして「来てくださる」こと は、本当に尊いことだと思います。 「かかる交通費」より少し上、私だったらそうす ると思います。 そしてきっと、来てくださるときは相手の方も おめかしなさるでしょうから、あなたのお子様と 一緒の写真と、来てくださったお子様だけの 写真も撮影して、大きく引き伸ばしてあげたり すると相手の方にも記念になるかもしれません ね。 そして、発表会が終わってからでいいですから、 くれぐれも、ご自分のお子様に「きちんとお礼 を言わせる」ことはお忘れなきように願います。 いい発表会になるといいですね。 あなたの娘さんが、気持ちよく楽しく発表でき るように、心から祈念しております。 (今から私までドキドキしますもの)

tyobitandayo
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 子供同士では仲が良いですが、 親同士の交流があまりない方なので、 どうしたものかと思っていました。 当日は会場の準備(リノリューム敷き)から 後片付けまで親が全部しなくてはならず、 せっかく来ていただくのに、お構いする事ができません。 ただ、写真係なので、会場でお友達を見つけたら 写真を撮ってあげる事はできそうです。 その点も考えて、やはり交通費より上回るぐらいの方が良いようですね。

tyobitandayo
質問者

補足

すみません。バス代の料金が間違ってました。 往復で1200円なので、 これに色をつけてお礼しようかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.2

とりあえず、移動はタクシーを手配(もちろんお支払いは質問者さん) 何人ぐらいを予定してるのか分かりませんが、最寄のタクシー会社が大型タクシーを所有していれば、それをお願いすればどうでしょうか? 半日、と言うか一日はつぶすことになるでしょうから、それ相応のお礼の気持ちとして、ファミレスなどで食事をご馳走し、あと、できれば帰りにはちょっとしたお菓子などのお土産を持って帰ってもらう。 大体こんな感じでよいのではないでしょうか?

tyobitandayo
質問者

お礼

当日にならないと分からないお友達もいますし、 夫婦共々当日は準備で朝から会場に詰めておりますので、 お友達の親御さんには申し訳ないのですが、 交通手段の選定はお任せすることにした方がよさそうです。 そう考えると、尚更お食事分+αぐらいのお礼は必要ですね。 アドバイスありがとうございました。

tyobitandayo
質問者

補足

すみません、訂正です。 バス代は大人一人こども一人で往復1200円でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発表会の招待状文面

    今度のゴールデンウイークに小4の娘のバレエの発表会があります。 しかし、検索してみるとバレエの発表会全てを堅苦しく考える方が多いらしく、 こちらとしてもお誘いするのが申し訳ない気がします。 その為前回は親としてはお誘いしませんでした。 今年は会場が広いため、関係者だけですと客席がガラガラになってしまいます。 本人も是非お友達にも来てほしいようです。 また、「客席が埋まっていると出演者の励みになる」と先生も仰います。 高校生や社会人も出ますので、前回いらしたお友達には概ね好評でした。 と、言う事で今回は親としても子供のお友達をお誘いしようと思ったのですが、 適当な例文がヒットしません。 会場はこのあたりの最寄り駅近くのホールで、一番遠くの子でも自転車で15分程ですが、 安全上子供だけで来ることはできません。 私たちも自転車移動(雨ならバス)なので、当日の荷物だけでいっぱいいっぱいすし、 お運びいただいた方のためのお土産は用意しますが、 発表会自体が物入りな事もあり、お返しが必要なお花やプレゼントは辞退したいです。 (会としてお花等を禁止はしていません。) 入場料はいりません。 文章を自分で考えてみたのですが、これで本当に大丈夫でしょうか。 -以下招待状の本文- 拝啓 春たけなわの今日この頃、皆様ますますご健勝のことお喜び申し上げます。 日頃は●●が□□ちゃんに大変お世話になっております。 さて、●●にとって2回目のバレエの発表会が5月○日に行われます。 ゴールデンウイークのさなかでお忙しいこととは存じますが、 (最寄駅の地名)にご用の際はお時間がございましたら、ぜひお立ち寄り下さい。 演目の合間であれば入退場は自由でチケットも不要です。 どうぞ普段着でお気軽においでください。 (荷物の関係上プレゼント等は辞退申し上げます。) なお、当サークルは自主運営サークルとして二十余年活動しており、 発表会の企画を全て母親の手で行っております。 おいで頂いた際は私も音響係で閉演までご挨拶出来ない事を、 予めお詫び申し上げます。 かしこ -以上- いかがでしょうか??

  • 交通費について・・・パートで交通費をバス通勤にして片道200円もらって

    交通費について・・・パートで交通費をバス通勤にして片道200円もらっているのですが、 雨の日はバスで通勤しますがそれ以外は自転車で通っています。 自転車で通っているのに交通費をもらっていたらまずいでしょうか>< パート先はスーパーでとても人数が多いので駐輪場も自転車が多く止まっていて誰が自転車で通勤しているとか把握できない状況であります

  • 交通費について。普段自転車で、雨の日バスでますか?

    距離としては、3.7kmです。 少し遠く感じますが、自転車で行ける距離です。 しかし雨の日は少し辛い距離です。 雨の日だけバスに載りたい場合、交通費はでませんかね? 募集には、「交通費支給(上限20000円)」としかありません。 聞けば良いのでしょうが…少し頑張ればいけるので、少しでも印象を悪くしたくないので聞きたいです! 自転車を少し離れた駐輪場(823m)に、止めて行く事も考えましたが、バレた時が怖いですよね…一応近くに、バス停はありますが…少し離れてますけど。 やっぱり出ませんかね〜合羽着ていても濡れますよね…顔とか靴などなど。 なので、確認させて下さい!! 距離で交通費が貰えれば良いのですが、募集にはそこまでは書かれませんね。

  • 大人からはじめたバレエ発表会

    バレエの発表会があります。子供・大人半々位の人数です。 私は子供達が小さいので出演しないのですが、大半の大人の方が出演するようです。 かかる費用が衣装代も含めると多分10万円位支払うようです。参加費が2万円なので、発表会は出なくても参加費だけはお支払いした方が良いのでしょうか? 発表会が初めてなので、よくわかりません。よろしくお願いします。

  • 子ども乗せ自転車について

    田舎から都会へ最近引っ越して来たのですが、田舎での移動はもっぱら車でしたが、こちらでは沢山のママさんが子どもを自転車に乗せているのを見かけます。 うちにも三歳七ヶ月の子どもがいて、来春からは幼稚園に通います。園バスはなく、車での送迎も禁止されているので、歩くと30分ほどかかるので、自転車で通おうと思っています。 そこで、近くのホームセンターで、安い自転車を買い、前乗りのイスを取り付けてもらいましたが、かなりふらふらしてもともと自転車に乗り慣れていない私にはとても怖くて運転は無理でした。 旦那も、前乗りだからかもしれないから、これは俺用にして、後ろに付け足そうと言ってるのですが、調べてみると、子ども乗せ専用の自転車があるのですね! そこでおすすめの自転車を教えて頂きたいです! 乗せる子どもはひとりで、毎日の送迎や買い物で頻繁に使います。 電動はあまりにも高いので考えていません。 道は坂も少しあり、狭い道も通ります。 あと、心配なのが、駐輪場に屋根がないのです。 上の子どもの自転車はもうサビサビです。 駐輪場に屋根がない方、どうされてますか? よくバイクなどに、グレーのかぶせものをされているのを見ますが、勝手悪そうで。他にいい方法はないでしょうか? 自転車に乗り慣れていませんが、車より自転車の方が楽しそうなので、早く子どもと自転車に乗りたくてウズウズしております♪ ご回答お待ちしております!

  • 駅から職場まで徒歩13分。歩くかバスか、自転車か…?

    私は冬は雪の積もる地域に住んでいます。 春になって暖かくなったので、そろそろ自転車を出そうかと考えています。 そこで気になったのが、職場から最寄り駅までの通勤用にもう一台自転車を用意しようかどうかということです。 ・駅から職場まで徒歩13分。 ・駅からバスが15分に1本ほど(朝は10分に1本)出ていて、それに乗ると片道200円、3分ほどで職場から30秒もかからないバス停に着きます。 ・バス代は「歩ける距離」ということで会社から支給されません。 ・駅に無料駐輪場はあります。 ・職場に駐輪場はありませんが目の前に何とかとめることはできます(住宅街なので近隣の邪魔にはなりません) ・1年のうち約7ヶ月間しか使えません。 という感じです。 自転車は職場の近くのホームセンターでママチャリが8000円くらいで売っています。 皆さんならこういう場合どうしますか?アドバイスをお願いします。

  • 交通費、どこまで認められる?

    アルバイト先が電車に乗っていくところだと、自宅の最寄駅→勤務先の最寄駅は交通費を支給してもらえますよね。 でも、自宅→自宅の最寄駅の場合はどうなのでしょうか? 私の家は最寄駅から徒歩15分くらいです。 駅→自宅の道のりは、大体家があるので、歩きでも大丈夫といえば大丈夫なのですが、遅い時間帯だと文字通り誰もいなくなるので、ちょっと怖いのです。 (帰宅時間がそんなに遅くなることはないと思うのですが) 自転車だと5,6分なので、自転車を使いたいと思うのですがその際の駐輪場代はやはり認められないのでしょうか? あと近くにバスも通っているのですが、バス代は認められるのでしょうか? また、バスで自宅最寄駅まで行っていると思わせて、実はそのバス代を駐輪場代に使う・・・、というのはだめでしょうか?

  • 駐輪場代って交通費に入るの?

    夫が会社経営をしてるのですが、 駅まで遠くて自転車で通ってる者には 駐輪場代を出してます。 私も、駅まで遠く自転車を使っていたときがありましたが、 駐輪場代を出してと言ったことはありません。 そう言える雰囲気ではなく、交通費は交通機関(電車、バス) のことだと思ってるので・・・ 駐輪場代まで出すなんておかしくないですか? どうなんでしょう? 以前から夫はお人好しすぎて会社経営には向かないと 思ってます。

  • 友達から借りた自転車がパンクらしいんですが...

    友達が自分の自転車にはギアがついてないというので 自分の自転車と替えて出かけたんですが 自分は用事があったので出かけ先から自分の自転車にのって 一人で帰ったのですが 数日後 その友達から電話がかかってきて 「お前の乗ってた自転車パンクしてたから修理代出せ」 みたいなことを 言われました 自分には壊した覚えもないし乱暴に乗ったわけでもありません 友達にそう言うと 「もう どうでもいいや」 と言われたので それで終わりかな と思ってたんですが 一ヶ月ほどしたら また電話がかかってきて 「パンクして持って帰れなかったから 駐輪場に置いて帰ったんだけど 駐輪代金二か月分請求されたから払って」 と言われました ちょうど月が変わったらしいので 二か月分らしいです この場合は払わないとダメなんでしょうか?

  • こういう場合契約違反になりますか?

    パートで働いているのですが、この4月から交通費が一定額しか出なくなり、交通費が一定額以上なので、最寄の駅までバスを使っていたのですが、気候もよくなるので自転車で通おうと思っています。 しかし、駅の駐輪場の料金や雨の日は仕方なくバスを使わないといけないので、申請はバス・電車として申請しました。 やはり申請は自転車に変更するべきでしょうか? 自転車にすると駐輪場の料金は払ってもらえず、電車だけならば、一定額内なんです。 数百円の話ですが、1ヶ月、1年と考えると負担が大きいのです。(特に今まで全額支給してもらっていたので) パート契約した時は、”虚偽の記載があれば全額返済のこと”と契約書に書いてありました。 やはり契約違反になりますか?

このQ&Aのポイント
  • PT-P910BTの印刷時、ラベルテープがなくなった場合、白黒の縞模様が印字されつつも、テープ送りが止まらずにバキバキと大きな音を立てて印刷が終わるまで動き続けてしまうトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はUSBケーブルを使用しています。関連するソフトはP-touch Editer 5.4で、電話回線はひかり回線です。
  • このトラブルに関する詳しい情報や解決方法についてはブラザーのFAQ[PTシリーズ】テープが正しく送られません/テープが本体内で巻きついたり、詰まったりします|ブラザー]を参照してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう