• ベストアンサー

線路両脇にある柱の正体は?

鉄道の線路の両脇にある柱のようなモノ、一定間隔で置いてありますが、アレは、何という名前のモノですか?結構、あの形が好きなので気になります。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimgwa
  • ベストアンサー率33% (159/476)
回答No.1

 架線柱(かせんちゅう)のことでしょうか?  電車は電気で走りますから、その電気を電車に与えるための電線をあの柱で支えているのです。  電車用の電信柱のようなものですね。  電車は屋根に着いている、菱形又はくの字形のパンタグラフという装置で電気を受け取り、線路の1本に流れているもう1つの電気(感電はしません。)と併せてモーターを回して走るわけです。  なお、電気の柱ですから、非電化といってディーゼルカーが走る路線(田舎に多いです。)にはありません。

その他の回答 (4)

  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.5

>なお、電気の柱ですから、非電化といってディーゼルカーが走る路線(田舎に多いです。)にはありません。 何も、電柱は電車用の電源を送るためではありません、 気動車の場合でも列車位置の情報や、駅間の連絡にも線路とは別な通信線が必要ですので、非電化区間でも、電柱がある可能性は、有ります。 (列車運行に必要な情報線は線路脇の側溝内に敷設した有る場合が多いですが)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

どんな形ですか? 色は? 大きさは? 文字や記号などがなにか書かれていますか? 金属製ですか,木製ですか? 間隔はつねに一定ですか?場所によって異なりませんか? といったような情報が(一部でも)あると,だいぶ答えやすいと思うのですが。 よく見かける標識でしたら,No.3で紹介されたページで答えが得られると思います。 一定間隔なら,たとえば古い枕木を再利用して作った柵。 あれも一定間隔ですし,上部の削り方の形が人によってはお気に入りということもあるかもしれませんね。 「柵だったらこんなところで質問するか?」と言われそうですが,いやいやわかりませんよ。気になる人だっているかもしれません。

  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.3

一定間隔というと距離標な気がします。 参考URLに各種標識の写真があるので、 見比べてください。

参考URL:
http://www5.airnet.ne.jp/maya/18ticket/fr18_05.html
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.2

一定間隔で「置いて」ある、という表現にピンときたので…。 それは、かなり低いものですか? 数十cmとかの。 kimgwaさんが仰る架線柱なら電車より高くて架線を支えているからすぐわかりますが、ごく低いものなら標識類の可能性がありますね。 上が鉛筆のようにとんがった角柱なら距離標か曲線標、もしくは区域標。 ∠のような横木が突き出していたら勾配標。 …などかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう