- ベストアンサー
ひきこもりは力ずくで解決した場合どうなるのでしょう?
知り合いに相談されたのですが その人は引きこもりの子供がいて困ってるそうです そこでカウンセリングなどを受けさせずに 力尽くで部屋から外に連れ出した場合どのような結果に なるのでしょう?万事解決するのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結論は解決しません。 まず 第一段階として原因や背景等の相談内容が本当かどうか 自分に都合の言いように解釈していないかどうか正確な環境を調べるべきです その次に対処法です。 以前 TVで引きこもりの15歳位の子を両親が業を煮やして 引きこもり専門家みたいなオバハンに相談し (どうしようもない両親によって心理的に病んでいる)子供を部屋から引き出し 説教をし捲くった挙句 外に放り出し引きこもりの子供たち専用の寮に入寮させて治療教育をするといった対処をする内容でしたが 結果的に子供が元気を取り戻し 外で活発的に遊び回る光景を映していました・・・が 果たして本質的に解決したんでしょうか?? もし もし また親元に戻ればどうなるでしょうか? 同じことの繰り返しで 前の家庭環境に戻ると思いますよ。 結局 離れさせたから上手く事が運んでいるだけであって これなど親の原因・責任転換で対応丸投げ 根本的な解決にはなっていないように思えます。 自分のしがらみから逃げたいだけであって 現実逃避そのもの また第三者が子供を追い出すなど 虐待の共犯そのものです。 一回 合理的な内容・対処を考えた上で 相談してきた「どうしようもない親」を子供の前で思いっ切り怒鳴り散らして 謝らせては見てはどうでしょう 効果はバッチリあると思いますよ。 あくまで この知り合いに流されないよう・嵌められない様 より冷静・正確な対処をしてください。
その他の回答 (9)
- nire
- ベストアンサー率33% (2/6)
私は不登校でした。 力づくで思い出すのは、親から言われた「今日、病院に行かなかったら、手足縛ってでも連れて行くよ」という言葉と、カウンセラーの代理の人が言った「学校へ遊びに行きなさい」という言葉です。 今、私は大学生ですが、どっちの言葉も心の傷になってます。(だからといって恨んではいません。) 私は、暴力を好まない性質なので表向き素直に聞きました。でも、どっちも私のこと本当にわかって言ったセリフではないですね。
- makubi_2005
- ベストアンサー率17% (7/41)
私は一応経験者です(うつ病で) 個人的な考えですが、私はこういった場合は解決はしないと思います。 親と子が対等に向き合って対応していくのだったら解決はするとは思いますが、今回は力尽くですので…。 無理やり、ということで子供の事も原因も考えていないで連れ出すのはむしろマイナスになるのではないでしょうか? 高1のときとある事情で引きこもりになった器官が有りますが、親に突き放されてひどくなった経験が有ります。 引きこもりになった理由も親の対応も違うと思いますが、子供とちゃんと話したり子供の事を考えないでいると治るものも治らないと思います。
僕も元引きこもりです。 あの、なぜ、引きこもったのかそれも書かなくて、こうすれば良い、あすれば良いというのは、良くないと思います。 引きこもりなる人には、引きこもりになる人の性格や生き方があるのです。ここで、だから、引きこもりのままで良いのか?というわけではありません。性格や生き方を変える必要があるのです。 その本人は、引きこもりたくて引きこもっているのでしょうか?それなら問題ですね。働かなきゃいけないとかそういうことを説明する必要があると思います。 しかし、引きこもりたくなくてもこもざる得ないというのであれば、どうして引きこもざるを得ないのかそれを探って、それに基いた対処していったほうがいいと思います。 正直、本人にすら、引きこもってしまってしまったのか、引きこもったか解らないかもしれません。 どうやって、人と付き合っていけば良いのか、どうやって人ごみの中で「苦痛」を感じなくなるのか?それには、どういう状態が嫌なのか、どういうような刺激があると嫌なのか? 引きこもるというのは、苦痛などに「我慢」できないからだと思います。 まず、我慢できない「苦痛感」に共感を示し、そして、1つずつ、悩みを解決していけば、すべての悩みを解決した時、本人は、自分に対して揺るぎの無い「未来への希望と自信」を持つと思います。 無理強いしたとしても、自分が気持ち良く生きていけるように相談にのって、どのように対処したら良いか、どのような考え方をすれば良いかそれを教えてあげないと、いつか引きこもりに戻るような気がします。
弟が小学生のときから引きこもりでした。 最初のうちは、学校へ行きたくないと駄々をこねる弟を ひきずるようにして追い出し、学校へ行かせていました。 毎日それの繰り返しで、抵抗もだんだん激しくなり、 必死で柱にしがみつく弟を力いっぱい引っ張ってひきはがし、 毎日力づくで学校へ生かせていました。 内弁慶だけれど家では明るい子だったのに、口数は少なくなり うつむきがちで人の目を診ることができなくなってしまいました。 親にはなぜ息子が突然不登校になったのかも、家庭内の山済みの問題も何もかもわかっておらず、 「理解できない。失踪したいくらいだよ」などと無責任な弱音を吐いては私と衝突していました。 親は不登校児のセミナーに参加して解決策を模索し始めましたが、 そのとき講師に言われた「毎日の生活と子供の様子、あなたがどう関わったか、そしてあなたの思うことを日記に書くように」と言われたそうです。 親の方は、「問題があるのは息子なのに、なんで私がそんなこと書かなくちゃいけないの」と憤慨したそうですが、 毎日書いているうちに、自分自身に問題があることにやっと気がついたそうで、 それからは積極的に不登校児の専門機関へ勉強をしに行くようになり、 力づくで学校に行かせることはやめるようになりました。 それでも何とか、フリースクールに通わせたり、失われた信頼関係を取り戻すべく一生懸命です。 今は、親と弟、二人三脚でがんばっています。 勉強している母から聞いていることですが、 引きこもりはじめた原因もさまざまですから、 引きこもる子にもいろいろなタイプがあるそうです。 いずれ学校生活に復帰できる子もいれば、それは無理な子もいるそうで。 どちらにしろ身につけていかなければいけないのは きちんとした社会生活が送れる自立心なんでしょうね。 #5さんが例にあげてくれた子などは、もう大丈夫そうだと私は思います。 解決法はいろいろある。 力づくで外に出して、もし引きこもりが治ればそれも一つの解決法ですが、 失敗してよけい酷くなる可能性もあります。 まずはその子に合った解決法を見つけ、子供一人にがんばらせるのではなく、 親子でがんばっていくべきことだと私は思います。
- ujiie-shinjiro
- ベストアンサー率18% (37/201)
解決しないという人もいますが、解決することは十分あります。 ただし、「引きこもり」とは単なる症状であり、原因はさまざまです。 いわゆる脳の病気ではない社会的引きこもりの場合は、大抵「甘え」なので無理をさせれば治ります。 逆に腫れ物を触るように対処してしまうから問題が長続きしてしまうのです。 ですが、いわゆる脳の病気「統合失調症など」から引きこもりになる場合もあるので、 その場合は無理強いすると大変なことになります。
- hyde19
- ベストアンサー率29% (196/661)
そんな簡単に解決するのなら、自分で外に出ていると思います。 日光に当たるのが嫌で部屋の中にいるのではないのです。心の負担を守るために、安らぐために部屋の中にいるのです。 力づくというのは、ほとんど逆効果だと思います。 原因を根気よく突き止めるべきです。最初は話もできないかも知れないけど、少しずつ心を開いてもらえる方法を探るしかないのです。 出張のカウンセリングもありますし、カウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか。
- XR250-motard
- ベストアンサー率21% (27/127)
こんにちは 鬱などの精神病からひきこもっていましたが… ひきこもっている理由によります。 たんなる、怠け者のぐうたらならそれで構わないでしょうが…。 理由や原因があったり、病気でひきこもっているのなら悪化するでしょう。 もっと子供を理解するよう言ってあげて欲しいです( ̄ー ̄;)
- sarararara
- ベストアンサー率29% (29/98)
「力ずく」の内容によりますね。 ”暴力”と”愛のムチ”の違いをお子さんに判ってもらえないと逆効果です。 引きこもりでも「ウチの親はOKしている」となめられている部分もあるでしょうし、外に出たくない原因が別にあるならそれを解決できるように力を貸すべきでしょう。 どちらにしても引きこもりのお子さんと、今まで容認してしまっているご両親は大元に「保護」「責任」「義務」などの基本的な部分に大きな勘違いがあるわけですから… 今までのメンバーで突然違うことをしてもあまり意味がないかも… 親がカウンセリングを受けるのはダメなのでしょうか? 根本的な間違いに気づかないと…
元引きこもりです。 引きこもりになった原因にも拠ると思いますが、多分、混乱すると思います。心が弱っている状態だと思うので、しばらくは休ませてあげて、徐々に家の中での行動範囲を広げ、次は親御さんと買い物などに出かけるというように徐々に段階を追ったほうが精神的な負担は少なく復帰できるのではないかと思います。あと、親御さんが焦るとその焦りがダイレクトに本人に伝わりますので、本人に追い討ちを掛けることになってしまいす。おおらかに構えてあげていたほうが本人も落ち着いて考えることができると思います。時間がかかるかもしれませんが元気になれば必ず出て来れますので、焦らずに普通に接して、悩みを言ってきたら向き合ってあげるのが一番かと思います。
補足
皆さん回答ありがとうございます そうですか・・・どちらに良い結果にはなりませんね 知り合いもどうやらカウンセラーに診せる事に したそうですが皆さんから頂いた回答を知り合いに 教えてみます 本当にありがとうございましたm(__)m