• ベストアンサー

結婚のタイミング・・・今がその時?!

shimamikecatの回答

回答No.11

こんにちわ。 私も付き合いだして1年ちょっとで結婚が決まってそれからはトントン拍子に進んでしまった例です。 付き合いだして早い段階で、この人とは結婚するなぁとなんとなく思っていましたが、私から結婚の話をした事はありませんでした。どちらかというと彼の方が結婚の文字を口にする事がありました。 彼は一人暮らししてました。国家試験をとる為バイトをしながら勉強していたので、ギリギリで貯金なんて一円も持ってなかったのでそのうち結婚するにもお金が無さ過ぎて話にならないという事で、うち(母と弟同居)に住んで生活費節約する?嫌なら無理に来なくていいけど・・・っていう話をしたら、彼も迷わず「いくよ引っ越す」というので、私の実家で一緒に暮らし始めました。その時、私はぜんぜん「結婚に持っていこう」なんて考えは全くなく思いつきで言ったくらいなのに(なんせ単純なんで)、彼の周りからしたら「彼女が強引に結婚にもっていこうとしている」という反応、彼は心の中で「これはもう結婚だな」と思ったそうです。わかってて来たという事です。※後日聞いた話。 それで、私はのんびりと構えていて「このままお互いにお金が貯まって・・・まぁあと2年位すれば結婚できる位は貯まるかしら?」程度にしか思ってなかったんですが、同居しはじめてすぐ正月に彼が実家(福岡。うちは関東)に帰郷した時に私の家に住んでいる事を話したところ(引っ越した事だけは知っていた)、彼のお母さんがびっくりして「引っ越したっていうからshimamikecat(私)ちゃんと一緒に暮らしてるのかなぁとは思ったけど、まさかお母さんと弟さんとまで暮らしているとは!なるべく早く実家は出て二人で暮らして籍を入れなさい、今月中に!!」と言い出してしまって私も彼も「まじすか?!」ってかんじでした。 その時彼が国家試験に受かって就職も決まっていたので許されたものの、落ちていたら論外でした。 で、とりあえず今月中はいきなりすぎるのでもうちょっと待ってもらう事にして、今年中に結婚式もあげて籍も入れましょうという話になってそこからはトントン拍子でした。別に私達には迷いはなかったというか、「この流れにのっちゃおう!」的なかんじだったので何事もスムーズでした。 友達に話したら「結構運命的な事って早く結論出るもんだよ」と言ってました。(この人は霊感がすごくていつもみてもらってる) 私もきっと縁があるんだなぁと思っていました。 maronn51さんもご縁があるんじゃないですか? ちなみに、私の弟。上記の騒動と全く同じ時期に5年付き合った彼女と結婚という話になって、相手のご両親に「娘さんをください」と言いに行って、その後わずか半月で別れてました。どうやらむこうはお金持ちでうちが金持ちじゃないという点でつりあわないみたいな、何かあったみたいです。(将来うちの親がお金を無心しにきたら困るみたいな事を遠まわしに言われたみたいな・・・そんな事しないのに!失礼じゃないですか?)そんなの挨拶行く前に話合ってくれよってかんじで私と母もちょっと?だったんですが、何しろ弟が落ち込んでてかわいそう過ぎて詳しくは話しを聞けなかったので、母と「結局縁がなかったんだねー」という結論になりました。おかげで弟は結婚に対してかなり懲りてしまい、しばらくは独りを謳歌するそうです。 というように、そんなところまで話がいっているのに縁が無ければ5年つきあおうと話は進まないという事です。 でも一言で縁と言っても、いい縁と悪い縁がありますから、そこら辺だけよく見極めた方がいいですよ。 ちなみに私はいい縁だと今でも思ってます。 maronn51さん達もお互いに「いい縁」だと思えるなら流れにのっちゃってもいいんじゃないでしょうか? やっぱり結婚って一大事ですから、色々不安になるのもわかりますけど、一番大切なのは何かあったら夫婦でとことん話し合う事です。 それができれば大抵の事は乗り越えていけるのではないでしょうか。 できそうですか? 友達で1ヶ月で入籍した人いますよ。結婚11年たっても仲良しです。 だから付き合う期間は関係ないと思いますよ。 あと、細木カズコ。私には全然当てあまらないというか、全然当たってません!何とか星人の(-)らしいですけど、(-)ってだけで(+)の人より人生劣ってるみたいな事が書いてあったので、「そんなの決められてたまるか!」と思って信じてません。私は占い大好きで信じやすいんで気持ちはわかりますよー、でも細木さんのだけは意識して信じてません。「絶対幸せになってやるー」と思ってるんで。そう思うようにしてからあまり占いに惑わされなくなりました。 でも信じるか信じないかは個人の自由ですからアレですけど・・・。 maronn51さんが幸せな結婚ができるようにお祈りしてますね。

maronn51
質問者

お礼

いろいろと参考になることばかりで、ありがとうございました。 時間や期間ではなく、縁なんですよね。 私一人、勝手に不安になっているだけで、みなさんさまざまな事を乗り越えて今があるんですね。 今からも、これからも彼となんでも話し合って、進んでいこうと思います。 アドバイスありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 悪い年回りでも結婚できる方法

    こんにちは。 先日、遠距離恋愛で2年付き合っている彼氏からプロポーズされ、 結婚に向けて話を進めることになりました。 しかし、私が2011年4月以降に結婚したいのに対し、 彼が2011年2月までに結婚したい、と意見が割れています。 彼がそれまでに結婚したいのは 「2011年2月以降は、自分の年回りが最悪だから」というのが理由です。 彼の家庭が占いをとても気にすることは以前から分かっていましたし、 結婚すれば、彼が次男と言えど私も彼の家の一員ですので、 できれば彼の意向に沿うべきだとは思っています。 ただ、占い系は全く信じていない私としては、何だかすっきりしません… そこで、悪い年回りの時でも、 その悪い年回りを払拭して結婚できる方法を、何かご存じないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼氏に結婚の話を切り出すタイミングについて

    付き合ってもうすぐ1年になりますがまったく結婚の話が出ません。 私も重いと思われるのが嫌で今まで冗談でもそれについては触れていなかったのですが、28歳になり真剣に結婚について考えだしました。 彼は32歳で社会人です。仕事柄忙しくて会えても一緒に寝るだけの日も多いのですが、会話はあり仲はいいです。会う時間がないなら同棲を提案してみようかとも考えたのですが、同棲するなら結婚前提じゃないとズルズルいきそうだし、その前に両親に紹介かなと思いましたが話を切り出すタイミングがわからないのでみなさんの意見を聞かせて下さい。 付き合って3カ月位の時に、彼の実家へ挨拶に行きました。彼の家族や職場、周囲の友人も公認のカップルといった感じで、よく結婚しないの?とか同棲しないの?と言われます。 そこでそろそろ私の両親にも会ってもらいたいのですが、結婚の話がかけらも出ないことと、私自信今まで付き合った人に自分から両親に会ってほしいと言ったことがないので言うタイミングがわからなく悩んでいます。 どういう感じで切り出せばいいでしょうか?それとも彼から冗談でも結婚の話が出ないということはまだ早いですか? 彼は基本的には真面目です。頑固でプライドが高いところもありますが面倒見がいい長男タイプです。 また、彼は最近昇進したので仕事が忙しくなったのもあり疲れ気味なんですが、こういうときはあまりそういう話をしない方がいいでしょうか。

  • 結婚のタイミング

    10年近くお付き合いしている彼いるのですが、お互いにそろそろ結婚しようかと話になっています。が、彼のご両親が離婚する、しないでもめています。 彼は長男で妹あり。私は一人っ子です。 休みのタイミングが合わず、彼のご両親とはここ数年会えず。 こんな問題の中、今は彼の家に遊びに行くことも避け、もちろん結婚の話をする事も迷っています。 彼は私の両親と普通に?うまく?やています。でも私の両親も結婚が決まれば離婚予定です。

  • 結婚8ヶ月、同居から家を出る 長男の立場

    長男です、昨年11月に結婚しました。長男の立場として将来は家に入らなければならない責任があると思い嫁に話したところ、同居はしたくないが結局戻らなくてはならないなら、最初から入ると決心しました。理由としては後10年ほど私名義のローンを抱えていることがありました。しかし現在はやはり親との考えが異なる為、耐え切れなくなって出たいと話がありました。原因としては完全に隔離されたスペースがない、家の親は誰に対しても何でもやってあげたい人間で悪気はまったくない。嫁はストレスが溜まり自身が貯めた貯蓄を切り崩してでも一人でも出て行くと言い張る次第。どうしたらいいのかわかりません。親は親で一度家を出るなら戻ってくるなという話。嫁の両親には将来は戻るという話でしか出来ないと思います。さらに嫁は妊娠5ヶ月です。嫁に我慢をさせ家に住むか、家を捨て最悪の状態で二人で始めるか・・・。私の考えは家の両親をいい形で納得させ家を出たい。よい方法はないでしょうか?

  • 結婚式の費用について親に話すべきでしょうか?

    9月に結婚式を控えている者なのですが、まだ自分の親に結婚式のお金について何も話をしていません。 援助の有無なども含め、こちらから話をしたほうがいいのでしょうか? ちなみに夫婦のスペックです。 私:28歳 2人兄妹 長男 会社員  嫁:28歳 4人兄妹 長女 専業主婦 結納はせず顔合わせで済ましていますし、嫁のご両親には新居の家具を一式買ってもらっている上、さらに結婚式の資金援助もしてくれるようで、肩身が狭い思いはしています。 ただ、援助してくれる金額については新郎家より多く払ってしまっては失礼にあたるというお考えのようなのですが、正直自分の親が援助くれるとはあまり思えません。。。 両家とも初の子供の結婚で長男長女同士でもあるので、このままうちが何もお金を払わないとなると、嫁のご両親に常識を疑われたりしないかと不安です。 結婚するにあたり貯金はしましたし、援助がないと困るというわけではないのですが、両家にしこりが残るようなことは避けたいのです。 (もちろん余裕はないので援助してもらえたら非常に助かるんですが。笑) お金がなく援助できないならそれで構わないのですが、自分の両親は結婚式を挙げていないため、結婚に関する知識というか常識のようなものをあまり知らないのではないかと不安に感じています。 さすがに50歳も過ぎて、同年代や親戚の話を聞くなどして、全く知らないというのはないと思うのですが... 自分の親といえどお金の話はしづらく、またこちらからするものでもないかなと思い、今まで触れてきませんでしたが、嫁のご両親への手前、このまま何もないとよろしくないのではないかと思い、質問させていただきました。 皆様の意見をお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚について考えているのですが・・・。

    こんにちは。 突然ですが、今私には結婚を考えている彼がいます。 付き合って1年程ですが、ふたりの就職もなんとかうまくいきそうなので、そろそろ将来のことも考えようかとおもっているところです。 私は24歳、彼は23歳で、二人とも小学校の教員をしています。 先日、私の家に彼が遊びにきたのですが、私の両親は彼に会っても「いい『お友達』でね」と言います。 私は姉と二人姉妹ですが、姉はすでに結婚して嫁に行きました。 その時、私の両親は婿養子でないと結婚は許さないと言っていたにも関わらず、最後には嫁に行かせました。 私に期待しているのか、最近彼の話しになると、「さっさと別れて見合いしろ」とまで言うようになりました。姉までそうしろと言ってきます。 彼は長男、下には妹がいます。家は団地に住んでいます。 私の家は一戸建てで少しばかり土地もあります。 そんな点が両親のネックになっているように思います。 もちろん私が家を継げば、いろいろ残るものはあるかもしれません。 家業(自営業)も継がなくてもいいので、教師を続けていけますし、同居でなくてもよいそうです。 しかし、彼に話をしてみても、まだ二人とも若いので、そんなに急がなくても・・・という感じになります。また、彼はおそらく養子に行くという決心がしきれないのだと思います。彼の両親は私たちが結婚を前提に付き合っていることは知っていますが、養子云々についてはまだ知りません。 私自身も、はっきりとどうしたらよいか分からない状態です。 こんな時どうしたらよいのでしょうか。 そんなに簡単に結婚ってできないものなんでしょうけれども・・・。 まだまだ若い私たちに、アドバイスをお願いします。

  • 結婚について

    初めまして、私にはつきあって7ヶ月になる彼氏がいます。私は24歳になったばかりです。最近、結婚のことに焦りを持ち始めました。彼氏の結婚理想というのが恋愛を4~5年しないとしたくない。です。彼は長男なんですが、母子家庭で母親の離婚を三回みてきているので余計結婚に対しては五年くらい続かないと結婚してもうまくいかない。という気持ちがあるみたいなんです。彼は、私の両親にきちんと挨拶をしてくれて両親も気に入ってくれてます。彼のお母さんにも紹介をしてもらい「早く嫁においで」ときにいってもらってます…が、彼には借金が200万程あるんです。名義貸をして彼が30歳になる頃には終わるみたいです。ちなみに今度で27歳になります。そのことも大きな負い目みたいで、それがあるのに結婚なんて…という感じなんです。まだ付き合って7ヶ月です。これからも喧嘩をしながらではありますが、仲良く付き合っていきゆくゆくはお嫁さんにもらってほしい☆という願いがあります。けれど、そういう状態をしっているのでいつか結婚してくれる?や私と結婚する気はあるの?ということは聞きにくいです…。職場のおばさま達からは、長くつきあったって結婚するとは限らないし、今のうちに私との将来を視野にいれてお付き合いをしていくのか。聞いてみなさい!といわれました。 こういうことを彼にきいたらうざがられてしまうんじゃないか不安で…。どのように切り出したりしたら重たく感じなく聞けますか? それとも、こんな話は男性からしたら重たいでしょうか?ちなみにあと2~4年くらいで彼は転勤をしてしまいます。そのときは希望出せるけどどこがいいかね~とちょっと聞いてくれたりしたんですが、連れて行くということは嫁として連れて行くってことですよね? 

  • 「嫁」っていったい?

     なかなか色々な見方があって難しい問題だとは思うのですが、みなさんが「嫁」についてどう考えるのか教えてください。  私は一人っ子で、長男と結婚して1年たちます。最近彼の両親と2世帯住宅の話が出始めました。私は、彼の両親の事が結構好きだったので、将来的には2世帯で一緒に住んでもいいと思ってました。  ですが、私にも両親がいます。とても大切です。  わがままだとは思いますが、希望としてはできる限り私の両親の近く(電車で乗り換え1~2回とか)に住みたいと思っています。でも、その話をしたときに、彼のお母さんに「なるべく希望に添うようには努力するけど、だんなと自分の両親とどちらか取らなければいけないとしたら、どうするの?」と聞かれてしまいました。「嫁に来たんだから」とも。。。 「嫁」ってなんだと思いますか?何かと言うとみんな「嫁、嫁」っていいますが、何でも我慢する事が嫁なんでしょうか?長男と結婚したら、結納金を貰ったら、相手の姓になったら、もう「嫁」なんでしょうか?「嫁」になったら彼の親だけ大切にして、自分の親は切り離さなきゃいけないんでしょうか?? 長くて、まとまりがない文章になってしまいました。すみません。。。 アドバイス、よろしくお願いします。。。

  • 「結婚」がしたいだけ?

    こんにちは。 私には付き合って1年弱の彼がおり、結婚の話が出ています。 私も彼も20台後半です。 しかし、「『結婚』がしたいだけなのでは?」という疑問がチラつきます。 その理由として、 ・付き合って4ヶ月の時点から「結婚しよう」的な事を言っていた ・「30才までに子供が欲しい」と言っていた  (結婚すれば、早ければ早い程良いみたいです) ・彼の周りの結婚ラッシュ  (1ヶ月に2回あったこともあります) ・彼は、家族・親族から「早く嫁・孫が見たい」と言われている ・彼は、上司・同僚から「次の結婚はお前じゃないか?いつ?(笑)」と言われている  (いじられキャラなので、冗談っぽく言われているそうですが) 等々・・・ 結婚について、具体的な話をするにつれ、 「この人は『結婚』がしたいだけなのでは?」という疑問が膨らんでしまっています。 私の料理を「美味しい」と言ってくれる事も、 「両親に早く挨拶に行きたい」と言ってくれる事も、疑ってしまって・・・。 私に強い結婚願望が無いからかもしれませんが、 彼とは結婚したいと思っています。 こういう疑心暗鬼な気持ちはどうすれば治まるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼女の両親が結婚を猛反対

    32歳の♂です。どうか自分の悩みを聞いてください。 約1ヶ月前に、6歳年下の彼女にフラレました。「両親が自分と結婚するのを認めてくれないから」とのことです。また、「もし結婚するのであれば、親子の縁を切るぞ!」とまで言ってたみたいです。 また彼女の両親が結婚を反対している大きな理由として、「将来性が無い」といった理由らしいのです。以前彼女に、今の会社では出世できないことを相談したら、彼女の両親にそのことがバレたらしく、それ以来「あんな将来性の無い男と結婚するな!」と毎週のように言っていたみたいです。 また、自分は長男であり彼女は2人姉妹なので、彼女の両親が「世話をしてくれないのでは?」といった不安もあるそうです。 納得できない自分はつい先日、必死の説得で彼女とヨリを戻しましたが、彼女の両親はかなり厳しいらしく、「やっぱり、(自分の親を)説得できる自信が無い・・・」や「おそらく話も聞いてくれないだろう・・・」とナーバスな状態です。(ちなみに自分は彼女の両親に会うどころか、お話もしたことがありません) 彼女の両親に結婚を認めてもらいたいのですが、どうすればよろしいのでしょうか? よろしければ、アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう