• ベストアンサー

夜:今まで寝てたのに・・・急に寝なくなりました(生後3ヶ月半)

oc92782の回答

  • oc92782
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.5

私にも3ヶ月半になる娘がいます。彼女は夜12時から調子がよいと朝の8時近くまで寝続けます。早くても6時前後です。方法は寝る直前にお風呂に入れる。これだけです。 生後一ヶ月ぐらいまでは私もぐるぐる巻きにして眠らせていました。(私はアメリカでの出産、育児なのですが、グルグル巻くのは赤ちゃんがお腹の中にいるときはキューっときゅうくつに丸くなって眠っているので安心するから、という理由だと看護婦さんから教えてもらいました) ですが、うちの子はそれを嫌がり、手を出して寝たがるようになったので、好きなように眠らせるようにしたらグーグーと寝続けるように。 後は、お昼にお散歩に出かけてお子さんの脳みそをガンガン刺激してあげることや、軽い運動、私はそれに加えて、入浴後にベビークリームを使って簡単マッサージをしてあげています。とても気持ちよさそうですし、リラックス効果もあるみたいですよ。 あまり参考にならないかもしれませんが、同じ年頃の赤ちゃんを育てている者としての意見です。

yuhta
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 入浴後のマッサージはいいですね。 やってみます。 最近、手を出したがっているので好きなようにさせ始めました。まだ手がつめてくなってしまうので、かわいそうなのですが、気づいたときはぎゅっと握ってあげるようにしています。

関連するQ&A

  • 生後1ヶ月の娘なのですが、昼夜が逆転しています。

    生後1ヶ月の娘なのですが、昼夜が逆転しています。 夜は10時くらいから夜中の2時ぐらいまで、ずっと機嫌が悪くグズグズし、 日中は寝かしつけてもいないのに勝手に寝ているし、起こそうとしても起きません。 今だけだと思って割り切るしかないですか? どうすれば、昼夜逆転の生活を戻すことが出来ますか?? 今生後32日なので、散歩や一緒に遊んであげる・・・ということが 出来ません。

  • 赤ちゃんが夜寝てくれない。。

    生後1ヶ月の女の子の新米ママです。 ここ2・3日、夜11時くらいから朝方6時くらいまで、全く寝てくれません。 昼夜逆転してしまっているのだと思い、これもうちの子の個性だ!と考えるよういしていますが、やっぱり悲観的になってしまう自分がいます。。。 年内は実家で過ごしますが、旦那と暮らすようになった時うまくやっていけるかどうかも不安です。 先輩ママさんでこのような経験されて、こうやって乗り越えた!などありましたら是非教えていただきたいです。。 宜しくお願いします。

  • 生後一ヶ月半の赤ちゃん

    生後一ヵ月半の赤ちゃんの新米ママです。 三日ほど前に便に少量の血が混じっているのに気付き病院に連れて行ったところ、腸にガスがたくさんたまっていて(お腹と胸のレントゲンをとった)排便のときになんらかの傷がついての出血だろう、と言われ特に心配はいらないとの事だったのですが、その後の夜中に嘔吐を3回ほど繰り返し(ポッ吹き出る感じの嘔吐)3時間ほど泣きっぱなしでした。その後は、なきつかれてたのかおっぱいも飲まずグッスリと寝て、結局昼間ずっと寝ている状態でした。機嫌もよく顔色もいいので心配ないとは思うのですが・・・単に昼夜逆転してしまったのでしょうか?また、私の不安な気持ち(この子が大丈夫かなという)が抱っこしながら伝わって余計に泣き止まないってことってあるんでしょうか?初めての子供なのでわからない事だらけです・・・あやすときのコツなど良きアドバイスをお願いします。

  • 生後3カ月の息子が夜寝てくれません

    生後3カ月の息子がいますが夜なかなか寝てくれません。 完母よりの混合で育てていて、授乳間隔は3時間くらいです。 ミルクは夜寝る前だけ与えています。(お腹もちが良くなって寝てくれると聞いたので) 生後2カ月くらいから夜寝る前にミルクをあげたらそのまま5時間くらい寝てくれていたのですが、最近は寝ても30分くらいで起きてしまいます。 抱っこしてゆらゆらして寝かしつけているのですが、1時間くらいかかって寝かしつけて30分で起きるを繰り返しているうちにだんだん目が覚めるのか、夜中2時くらいから酷いときには朝8時くらいまで全く寝てくれません。 昼夜が逆転しているのでは?と言われたので、どんなに夜遅く寝ても毎朝8時には必ず起こし、窓際で太陽の光に当てていましたが、寝ないで8時を迎えている状況です・・・ 抱っこをしていればご機嫌なのですが、おろすと泣きます。 夜泣きをするにはまだ早いし、一体どうすればいいのかほとほと困っています。 昼間は授乳後1時間くらい遊んで、その後眠くなるようでくずりはじめます。 その時は抱っこで寝かしつけて、だいたい30分~1時間は寝ています。 添え乳を勧められましたが、よく吐く子なので、げっぷをさせないで寝かすと、結局ミルクは吐いて起きてしまうのでしていません。 何かお薦めの方法があればよろしくお願いします。

  • 生後一ヶ月半 一日の過ごし方

    こんにちわ! いつもお世話になっております。 生後一ヵ月半の娘がいますが、昼夜逆転しているのか夜中の3時や4時でもなかなか寝ずにグズッてばかりいます。 朝の7時くらいには雨戸を開けて明るくしたり、入浴は夜の7時くらいには入れています。 10時くらいには寝たいので寝室に連れて行き、抱っこで眠ったらベッドにおいて・・・というカンジなんですが、置いたら泣いたり、10分位したらビクッとなって大泣きしたり、眠りが浅いから大音量のうなりが始まったり・・・。 そこからスイッチが入ったように抱っこ→寝たらベッドへ→置いたら起きる(10分後起きる)→抱っこ・・・のエンドレス状態なのです。 抱っこでも、夜のほうが寝入るのが遅いような気がします。 その分朝と昼は一回の睡眠で3~4時間くらいは寝てくれます。 今日なんて起こしても一瞬目覚めてまた寝て、ミルクも朝8時に飲んでから夕方の4時半まで飲まない程でした。普段は3~4時間おきくらいです。 こんなカンジで昼間に寝てるから夜なかなか寝ないのかと思い、無理にでも起こしたほうがいいのかなぁ?と思ってみたり。(今日一回起こしましたが、すぐに寝られてしまいました) 赤ちゃんって起きている間泣いてるイメージしかなくて、よく『起きているときは遊ぶ』というのを目にしますが、遊ぶって何をするんでしょうか?? 泣いたらやっぱり抱っこしてしまうし、抱っこしたら寝てしまうし、かといってお昼に寝ないのもどうなのか・・・。 今の時期の昼夜逆転は特に異常はないと思うんですが、集合住宅のため周りに迷惑を掛けたくないので、早い目に夜しっかり寝てくれる子になってもらいたいのです。 具体的にどうしたら夜にしっかり寝てくれる子になってくれるか、経験豊富な先輩ママさんに教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 今の時期、何を着せればいいですか?(生後4カ月)

    今の時期、何を着せればいいですか?(生後4カ月) 生後4カ月の娘がおります。猛暑が落ち着いたと思ったら、急に寒くなってきて何を着せればいいのか悩んでいます。 夏中、24時間冷房をつけ、部屋の温度は25~26度に保ち、半そでのカバーオール1枚(またはコンビ肌着一枚など)でずっと過ごしました。夜はフェースタオルを2つにおってお腹だけかけていました。 ここ数日は、窓を閉め切ると部屋の温度はだいたい25~26度、窓をあけて23~25度です(朝方は20度くらいですが)。寒くなってきたから、短肌着+長袖カバーオールを着せていたのですが、よく考えたら、夏の間と大して部屋の気温は変わらないし、暑いのでは?と思います。 おまけに夜はフェースタオルより厚みのあるバスタオルを2つ折りにしてかけており、朝方ならまだしも寝入る時は少し汗をかいている様子です。 この時期、皆さんは日中と夜、どのように着せていますか?また寝る時は、何をかけてあげるのがいいのでしょうか? PS:寝返りをするようになったので、夜中は万が一掛け物がはずれてもいいように、多めに着せたほうがよいのかな?と思いますが。。。どうでしょうか?

  • 生後3ヶ月の昼夜逆転

    こんにちは。 もうすぐ生後4ヶ月の子供の昼夜逆転に困っています。 一度は昼夜逆転がなおったのですが、気付けばこの二週間ほど 朝に寝て夜中の間起きているというサイクルになってしまいました。 一日の流れ 朝7、8時に寝付き、14時まで寝る。 1時間ほど起きた後、また19時頃まで寝る。 夜中0時に2時間ほど寝て朝方まで元気。 試した事 朝日を浴びせる 日中2時間ほど散歩をしてみる 夜だけ母乳ではなくミルクにしてみる お風呂の時間をかえてみる 上記の事を試してみましたが 特に効果はみられませんでした(汗) やはりまずは昼間に無理矢理起こして寝させないというのが1番効果的なんでしょうか? お恥ずかしい話ですが、体力的にキツく、昼間は私も子供と一緒に爆睡してしまっています。 何かアドバイスがあれば是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 生後2ヶ月たたずに、夜たくさん寝るようになるって変ですか?

    生後2ヶ月弱の赤ちゃんがいます。 4日前ぐらいから、夜まとめて8時間ぐらい寝るようになりました。その間1度も起きません。普通4ヶ月ぐらいから昼夜の区別がハッキリできてくる…と聞きました。 こんなに早くから、夜たっぷり寝てしまうのは変なのでしょうか?ちなみに、ここ数日は昼間もよく寝ています。オッパイもまあまあ飲んでくれますが、よく寝るので授乳回数は減ってしまっています。起きている時の機嫌も良いようなのですが…あまりにもよく寝るので、ちょっと心配になってしまいました。 育児は人それぞれ…とは聞きますが、これって本当に大丈夫なんでしょうか?

  • 生後1ヶ月の眠りについて

    まもなく生後1ヶ月になる女の子のママです。夜のねんねについて教えてください。 夜は9時ごろに寝かしつけて、2時間半から3時間おきに授乳して、ねんねという状況です。悩みというのは、授乳した後にお目目パッチリになってしまい1時間から2時間位寝てくれないのです。これが昼夜逆転という現象なのでしょうか? 赤ちゃんが起きてしまうのは仕方ないので、せめて授乳後すぐに寝てくれないかなぁなどと自分勝手なことを思う毎日です。 体験談等あれば、ぜひお願いします。

  • 夜、寝ないんです・・・

    6ヶ月半になる娘がいるのですが、ここ数日、夜なかなか寝なくなってしまいました。 もともと寝るのは遅いほうでしたが、それでも23時~0時頃には寝ていたのに、最近はやっと寝かしつけても10分くらいで起きてしまったり、深夜2時くらいまで起きていることもあります。 暑いのかと思ってエアコンを入れてもダメ、ミルクを飲ませてもダメ、暗い部屋で静かにしてもダメ、目がらんらんと輝いて、遊んでほしそうにしています。 育児書には、寝る前に遊びすぎて興奮させないようにと書いてあるので、一体どうしたらいいのか・・??? 新生児期によくある昼夜逆転とはまた違うと思うのですが、何が原因か解りません。 泣いたりしないし、機嫌が悪いわけではないようです。今もせっかく寝かしつけたのに起きてしまって、一人で布団の上で声を出してゴロゴロ遊んでいます。 どうすれば寝てくれるようになりますか? ちなみに、寝るのが遅いためか、日中はずっと目をこすって眠そうにしています。昼寝させないようにと思っても、寝かさないと不機嫌になってしまいます。

専門家に質問してみよう