• 締切済み

東芝MEA212ASのソフトウェアAudioManagerについて

stormyの回答

  • stormy
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

ビートレットは大丈夫ですか? もし大丈夫ならmp3ファイルを右クリック、プロパティを選択、ID3v2タグを選択,ID3v2を消去をクリックしてID3v2タグを消去してみてください 詳しいことがわからないのでこのへんで

chinkin
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 mp3のビートレットと関係ありますか? ビートレットの制限を教えてください。

関連するQ&A

  • MP3を編集できるソフトウェアを教えてください。

    MP3の編集に関しては初心者です。 MP3の音源から必要な範囲を抜き取り、新しいMP3ファイルを作りたいのですが、特定のソフトウェアがあれば可能でしょうか? ある音楽ファイルの長さが2分30秒あるのですが、最初の1分間だけを抽出できたらと考えています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 東芝オーディオマネージャーでCDからセキュアMP3に出来ない…

    ボーダフォンのV602SHを使っているのですが、 ミュージックプレイヤーの機能を使用したいと思い、 色々調べてみて ・SDカード ・著作権保護機能付きのSDカードリーダー&ライター(PANASONIC BN-SDCGP3) ・ミュージックキー ・東芝オーディオマネージャー(フリーソフト) を用意しました。 オーディオマネージャーでCDからセキュアMP3に直接変換できるようでしたので、操作をしたのですが、 普通に開いてもウィザードを使っても、CDの認識のところで全く反応しなくなってしまい、そこから先の手順に進みようがありません。 (ファイルでも曲目でも表示されない…) また、CDexで挑戦してみたときはCD自体は認識されました。 ただ、CDexでmp3を作成しようとすると、エラーになります。 エラーが出た後、指定したフォルダ内にはmp3形式でファイルは一応作成されているのですが、やはりこれもオーディオマネージャーが認識しません。 なにかPCかドライブの方でガードしちゃってるんでしょうか??通常音楽やソフトを再生をする分には何の問題もありません。 因みにPCはDELL 4300Sです できればSD-Jukeboxの購入はしたくないのですが…うぅ。 私と同じ材料(?)で使っている方、いらっしゃいましたらどうか教えてください。 長くてすみません、よろしくお願いします!

  • sonic stage mp3ファイルなのにwmaファイルと認識

    sonic stage3.2を使用しいます。 mp3ファイルを取り込んだのにwmaファイルと認識されてしまいます。 どうしたら正しくmp3ファイルとして認識されるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • HDR-AS15について

    ソニー製のHDR-AS15について質問です。 HDR-AS15で録画をするにあたり、 FAT32ファイルシステムのSDHC(16GB)を NTFSファイルシステムにフォーマットし直して使用しようとしたところ、 メモリーカードの認識をしなくなりました。 なぜでしょうか? フォーマットし直したNTFSファイルシステムのSDHC(16GB)を HDR-AS15で使用したいのですが、どなたか、操作方法を教えてください。

  • mp3のファイル

    mp3プレーヤーのファイルの種類について教えて下さい。 SDカードに音楽ファイルを貼り付けても認識しないので調べた 所、mp3ファイルにしなくてはいけない事が分かりwmaからmp3へ 変換しましたが今だ認識しません。 特別にフォルダーなどが必要なのでしょうか。

  • MP3圧縮ファイル?を分割できない

    拡張子がmp3で 圧縮されているアルバムだと思うのですが、 MP3on3などのツールをつかっても、ただのMP3としか認識されません。 ZIPなどで解凍しようとしても、圧縮ファイルではない。といわれます。 極窓で認識させるとMp3ファイルです。 こういうようなMP3ファイルは、自分で切り取るしかないのでしょうか? なにか無音検知の自動切り取りソフトなどあったら教えていただきたいです。

  • 東芝製gigabeatについて

    東芝のgigabeatは.mp3を.mp3.SATという形式にして使用しますが、これを元の.mp3に戻すことは可能でしょうか? どなたかご回答を宜しくお願いします。

  • iTuneがMP3ファイルを認識しない

    お願いします。 iTunesにMP3ファイルを追加しても、iTunesが認識してくれません。 (すべてのMP3ファイルではなく、一部のMP3ファイルです) iTunesに認識される方法を教えてください! 過去ログを調べてソフトを使って「MP3→MP3」変換をするのが 良い書いてあり、試したもののうまく行かなかったものを 箇条書きします。 ・「dBpowerAMP Music Converter」   →エラーとなって変換できない。 ・「EncSpot 2.0 Basic」、「Mp3Flag」、「CD2WAV」   →色々試したり、マニュアルを読んでも、    「MP3→MP3」変換をする方法がわからない。 以上です。 PS MP3ファイルをm4aファイルに簡単に変換できるソフトが あれば一番楽なのですが、調べても見当たりませんでした(-_-;) すみませんが、よろしくお願いします。

  • AVI(動画)ファイルがうまく認識されません・・・

    AVI(動画)ファイルが音声ファイルと認識されてしまいます・・・。 AVIファイルをMP4に変換したくて、XMedia Recodeというソフトをインストールしたのですが、ファイルを読み込む段階で音声ファイルと認識されてしまいビデオでの出力ができず困っています。 ニコエンコを使えばMP4で一応出力はできるのですが、音ずれがひどくとても見れたものではありません・・・。 なんとかして動画ファイルとして認識させる方法はないのでしょうか? 無理でしたら、ほかにAVI(動画)ファイルをMP4に変換できるフリーソフトを教えていただきたいです・・・><

  • 映像と音声を合成できるソフトウエア

    映像の音声を差し替えることの出来るソフトウエア 以下のようなソフトウエアを探しています。 (1) 映像(AVIやMP3など)に収録された音声をなくすことが出来る。 (2) 上記(1)で音声が無くなった映像に対して、別途録音した音声(MP3やWMAなど)を合成する (3) MP3やWMAなどの各種音声ファイルの不要部分のカット、分割して保存などが可能である (4) 任意に指定したMP3やWMAなどの各種音声ファイルの音量を調節することが出来る(90デスベルとか) (5) Windows7 Home/Professionalに対応しており、また64ビット版にも対応している。 お金を出してきちんとしたものを購入しようと思っています。 上記機能を、できるなら一つのソフトウエアでまかないたいですが、そうでなくても構いません。 ご存知の方、いらっしゃいましたらご教示の程、宜しく御願いします。