• 締切済み

将来、併結運転って・・・?

JR北海道のキハ261は、785系と併結すると協調運転で走行性能が良くなる…という内容の文献を読んだのですが、将来的に有り得るのでしょうか? 実現したら、特急同士での気動車+電車初の併結だと思うんですが…

みんなの回答

回答No.3

私も同じような話を見たことがあります。 その記事では、 「キハ261の自由席が少なく、旭川まで混雑した状態が続く。 (スーパー宗谷は旭川までの短距離乗車が多いそうです) それなら785系2両編成を旭川まで併結すれば…」 というような使い方を提案していました。 はじめて知った時には、ディーゼル特急がスーパーホワイトアローやライラックの前を抑えないようにするためだと思ったのですが、 今のディーゼル特急は俊足なので、そんな心配はいらなそうです。 あと、これは私の勝手な想像ですが、 使いどころがあるとすれば、新千歳空港への乗り入れでしょうか。 空港線は単線で、15分ヘッドで快速エアポートを走らせているために、ダイヤが非常に密になっているので、 名寄・稚内方面からの乗り入れ時に785系(スーパーホワイトアロー/エアポート)に併結すれば…

earth1973
質問者

お礼

開発当初は札幌-旭川間を、というのはあったようです。 ただ、ちょっと調べてみたら協調する場合、785系の方を改造しないと駄目らしいです(笑) それは、経済的に余裕の無いJR北海道では困難と思われるので、協調運転は今のところ現実味ナシ…ですね。 併結だけならあるかも知れませんね。

回答No.2

#1さんの回答で、ご質問に対しては100%網羅されてると思います。 と、これだけでは面白くないので、将来的に北海道で電車特急と気動車特急の併結運転をするメリットがあるのか、という観点より回答します。 #1さん回答の過去3例の共通点として、 既存の電車特急に、非電化区間へ直通する気動車特急を便乗させた、という事が言えると思います。 走行速度としては電車>気動車。 しかも走行区間の大半は電化区間。 当時はJR発足当初でもあり、様々な試行錯誤が繰り返されました。 当時非電化の豊肥本線に、DE10が牽引する有明が直通したり、 485系電車改造のシルフィードに、非電化区間でディーゼル機関車が牽引出来る機能を持たせたり。 電車と気動車の併結運転も、そういった試みでした。 非電化区間が圧倒的に多い北海道では、JR化後気動車の開発が飛躍的に進歩しました。 スーパー北斗、スーパーおおぞら、スーパー宗谷などの振子式気動車は、電車特急顔負けの走行性能を持っています。 かつてキハ82で4時間半を要した函館~札幌間は、今や3時間で到達可能となりました。 分割・併結には、複数列車の重複する走行区間をまとめられるというメリットがありますが、 特に併結のとき、片方の列車が遅れると、相手方にまで遅れが波及するというデメリットがあります。 また、分割・併結作業というタイムロスも考慮する必要があります。 北海道は電化区間が少ない事もあり、わざわざ短い区間を電車と併結してまで気動車特急を走らせる必要性が少ないように思います。 なお函館本線札幌口で、倶知安方からの気動車に小樽から電車を併結して協調運転しておりますが、 倶知安方面からの札幌直通需要と、札幌近郊の過密ダイヤの両方をクリアする為に開発されたものです。

earth1973
質問者

お礼

確かに、協調運転が可能だったとしても今のままだと使える区間は限られますよね。 非電化区間に入るだけなら、スーパーホワイトアローの走行区間を旭川→名寄まで延長したり、冬季はニセコへ特急を直通させるとか(こちらは、もうやってますね)ぐらいしか思い浮かびません。

回答No.1

キハ261系に785系の併結できる性能を持たせているというのは初耳ですが、キハ201系と731系の先例がありますから、不可能ではないでしょうね。しかし、協調運転での併結の場合は、性能が悪い方に合わせないと走れませんから、それは本当に信用できる文献ですか? マニアの戯言のような気がしますが? ところで特急における気動車と電車の併結の第1号は、JR西日本の北陸本線で特急「雷鳥」と「ゆぅトピア和倉」の併結で、併結区間の気動車はトレーラー扱い。同様の方法で「北近畿」と「エーデル丹後」の併結も登場しました。協調運転方式では特急「有明」と「オランダ村」がありました。したがって、キハ261系と785系の併結が行なわれても、特急同士での気動車+電車初の併結とはなりません。あしからず。

earth1973
質問者

お礼

おおっと、きちんと調べてませんでしたね。 文献は一般の書店で売られていたものですが、正直怪しいです。作者が『将来の鉄道はこうあるべきだ』みたいな非現実的な内容の本をよく書いている方だったので。 ただ、こういう記事も見かけたのでちょっと気になったのです。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E3%82%AD%E3%83%8F261%E7%B3%BB%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A

関連するQ&A

  • 気動車の併結組み合わせ

    電車と違い、気動車は結構たくさんの異系列での併結の組み合わせが在ると思うのですが、皆様の中でこの系列とあの系列は併結した事があるよという者がありましたら教えてください。 例)キハ58系+キハ47系   キハ58系+キハ66系   キハ125系+キハ47系   

  •  小海線のキハE200は、登場してからもう何年もなりますが、まだ3両の

     小海線のキハE200は、登場してからもう何年もなりますが、まだ3両のままですか?  トラブルとか多いのですか?  キハE200は、他の100系気動車などと併結運転できるのですか?実際、併結して運用されているのですか、それとも3両だけの単独運用ですか?  一般車として増備計画はないのですか?  今度、同様なシステムのイベント用気動車キハE300ができるようですが、どこか根本的に改良されたのですか?このキハE300は、キハE200や他の100系気動車等と併結使用できるのですか?

  • キハ201系

    JR北海道のキハ201系っていう気動車に乗りたいのですが、運転時刻を教えてください。 列車番号だけでもけっこうです。

  • JR北海道の運転台が高い車両は、全国標準にならない?

    JR北海道の最新鋭の車両と言えば、電車は789系(スーパーカムイ・ スーパー白鳥)、気動車はキハ261系(スーパー宗谷・スーパーおおぞら)が あります。 どちらも先頭車両の形状がモアイ像の顔のような特徴的なデザインに なっています。 北海道の特急列車は、大自然の森の中をかなりの速度で走ります。 このようなデザインの理由は、北海道の列車はシカ等の動物との衝突事故が 多いので、それを防止するために視界を広くするため運転台を高くしている との事だそうです。 しかし、動物との衝突事故は北海道に限った話ではなく、大都市以外なら 割とよくある事だと思います。 だとすれば、JR九州やJR四国にも同タイプの特急列車が標準化されても いいような気がします。 そうならないのは何故でしょうか? 高い運転台は、構造上のデメリット等あるのでしょうか?

  • JR北海道の将来の新型車両とは?

    ここ数年、JR北海道では新型式の車両が開発されていません。 JR北海道で、今後新型が登場するとしたら、どんな列車でしょうか? 個人的に予測をしてみました。 (車両名も予測です) キハ263系気動車 【北斗の置き換え】 2010年に東北新幹線の新青森駅が開業します。 これに伴い、札幌から新幹線へのアクセスを向上させるため、 札幌函館間の特急を全て車体傾斜式の新型車両に置き換える。 723系電車【721系の置き換え】 721系の初期の車両のみ置き換える。 733系電車【711系の置き換え】 老朽化した711系を置き換える。 さて、こんな予測ですが、いかがでしょう? 最近ですと「789系スーパーカムイ」や「キハ261系スーパーとかち」等が ありますが、新しい車両と言っても従来型式と同じです。 最も近い将来に運用される新型(新しい車両番号)車両とは、どのような物と みなさんは予測されますか?

  • 気動車特急

    お勧めの気動車特急を教えてください。(速さよりも乗り心地の面で)JRの気動車特急であればなんでも結構です。ちなみに私は、特急シーボルトとキハ185系には乗ったことがあります。

  • 協調運転について

    協調運転について JR北海道の、倶知安6:22発の963Dは小樽から電車と連結される、ということですが、 他にこの組み合わせで運行される列車はありますか? もし他にないとしたら、この列車だけ協調運転で運用されるのは何故でしょうか。

  • イタリアのALn442型気動車

    イタリアの最初のTEE列車に使用されたこの流線型気動車について教えてください。 ウィキペディアによれば、本来は2両編成だが中間に付随車を入れて3両で運転されたこともある・・ とありますが、この気動車に付随車など存在したのでしょうか? また別の情報によると、この気動車は電車と連結運転がされたような話も聞きます。 その詳細が知りたいです。TEE列車に他の列車が併結されたのか、この気動車が TEEでなく、別の特急列車などに使用されたのか、その辺りが謎です。 1)この気動車の付随車はあったのか? 2)電車との併結運転があったのが? 3)この気動車がTEEから引退するまでの時代にTEE列車以外に使用されたことがあるのか? 以上3点ご存知の方解説お願いします。

  • 気動車で200km/h以上の運転

    いつも不思議で気になることですが、新幹線はなぜ電車しか走らないのですか。 気動車やディーゼル機関車はどんなに早くても160km/hまでしか走行できません。 それ以上の速度は電車のみとなってしまうのですか? 内燃機関を使用した気動車でも十分行けると思いますが。 強力な高性能エンジンを3基以上積めば、200km/h以上の高速運転が可能だと思います。 一度はパンタグラフのない・エンジン音のする新幹線があったら面白そうですね。

  • JR北海道何故車両トラブルが多いのですか?

    JR北海道の気動車特急車両のトラブル続きですが、どうしてですか? 他の地域と異なり電化が進まず、気動車が多く走っているからでしょうか? それにしても以前は気動車の車両トラブルはあまり聞かなかったように思いますが。