• ベストアンサー

ヘアマニキュア

gakushanekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

「すこーしだけ茶色くしたい」のであれば,イエローのヘアマニキュアがお勧めです。 ただし,理容店か美容店でヘアマニキュアしてください。 理容店や美容店で使用する本物のヘアマニキュアでしたら,まず,強い太陽光線の下でなければ,「すこーしだけ茶色」になったのがわかりません。 なお,本物のヘアマニキュアでしたら,ドラッグストアなどで販売しているヘアマニキュアよりも,ずっと髪の毛の傷みは少ないです。 値段は,各店舗によって,また,店舗によっては,各技術者によって,変わってきますので,先に電話などで確認してください。 また,自分で染めるのであれば,ドラッグストアなどで箱に印刷されている色見本を見て決めるようにしてください。 なお,1つの箱に2つ,または,3つ,色見本が印刷されていますので,1番濃い色で判断するようにしてくださいね。 そして,放置時間は,箱の中にある説明書に書かれている最低の放置時間にしてください。 つまり,「15~30分間放置します」と書かれていたら,15分間放置すると言うことです。 そうすれば,箱に印刷されている色見本の内,1番濃い色合いに近くなります。(完全一致することはほとんどありません) ちなみに,ドラッグストアなどで販売しているヘアマニキュアは,ヘアカラー剤か白髪染め剤にヘアマニキュア成分を含めたものですから,髪の毛は傷みますよ。 こちらの値段も,購入場所で確認してください。 余談ですが,ヘアマニキュアという言葉は,かなりおかしな言葉です。 というのは,マニキュアは,「手の爪(マニ)を保護・補修(キュア)するもの」という意味だからです。 髪の毛には,キューティクルはありますが,手の爪はありませんからね。 ちなみに,マニキュアの親戚(?)みたいなものに「ペディキュア」というものがありますが,これは,「足の爪(ペディ)を保護・補修(キュア)するもの」という意味です。 どちらも「ラテン語」でして,ヘアマニキュアという言葉の場合,ヘアは英語でしょうから,英語+ラテン語ですので,この部分でもおかしなもののように感じます。 ヘアマニキュアについて考えるとき,メーカーももう少し考えて名前を付ければいいのになぁと,そう思ってしまいます。 まぁ,「髪の毛(ヘア)をマニキュアのように保護・補修するもの」として,開発したようですから,仕方がないのかもしれません。

nojash
質問者

お礼

イエローがなく、オレンジを買ってきました! ヘアマニキュアは英語+ラテン語なんですか!?たしかにおかしいですね~勉強になりました!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 透明のヘアマニキュア

    髪の毛に艶をだしたいので、透明のヘアマニキュアをやろうと思っています。 デコレというやつを通販で買うつもりです。 でもヘアマニキュアってすぐとれると思うんですけど、だいたいどれくらい艶がもちますか?

  • ヘアマニキュア

    私は黒髪で、痛んでいる方ではありません。 ただ、髪にツヤが欲しいって思っています! 過去の質問など見ていると、ヘアマニキュアはツヤが出るということなのでヘアマニキュアをしてみたいと思うのですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • ヘアマニキュアについて教えてください

    見た目が地味で真面目過ぎて見えるので、明るく女性らしい雰囲気になりたいです。 髪が太くて、硬くて、多くて重く見えるので、まず髪の色を明るくしたいと思いますが、縮毛矯正をしているのでヘアカラーは髪が傷みそうなので、ヘアマニキュアがいいのかなと思いました。 仕事がら、あまり茶髪にもできないので、ちょっとだけ雰囲気が明るくなるような自然な感じにしたいです。 髪が傷まず、ツヤが出て、自然に明るい感じになるおススメのヘアマニキュアがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 根元まできちんと染まるヘアマニキュア教えてください。

    パオンクイックカラーを次回ヘアカラーまでのつなぎに使っているのですが 「根元までしっかり染まります」 うたい文句にはそう書いてあるのですが 期待どおりではありません。 根元まできれいにカバーできるヘアマニキュアが あったら教えてください。

  • ヘアマニキュアは無くなった?

    最近いろんな美容室の値段表を見ても「ヘアマニキュア」をみかけません。カラーリングほど髪を傷めないので、やりたいのですが、もうそういうものは無くなったのでしょうか?またそうなら理由は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • ヘアマニキュア

    はじめまして~。 ブリーチやヘアカラーはよくやっているのですが、ヘアマニキュアはやったことがありません。 それで、ヘアマニキュアに興味が出たのですが、知識がまったくなく、使用方法などがわかりません>_< 私が買ったのは、赤のヘアマニキュア(酸性)チューブ型のやつで、それ以外は(説明書も)何も入ってないもので、ブリーチした後に使おうとしてます。そこで、 1、クシにつけてやったほうがいいか?ビニール手袋などでやっても大丈夫か?また、肌についた場合とれる? 2、同じ日にブリーチとヘアマニキュアを両方行っても大丈夫? 3、ヘアマニキュア後、黒にしたい場合黒染めできるか?(ヘアマニキュアの黒ではなく、ヘアカラーの黒染めなどができるか) 4、雨とかで髪が濡れた場合、色落ちしたりして服や肌に着いたりする? 5、気をつけたほうがいい注意事項やアドバイス など、教えていただけますでしょうか!?>< お願いしますm(_ _)m

  • ヘアマニキュアの使い方教えてください!

    ピンクのメッシュを入れようと思い、初めて髪を染める事になりました。 まず、私は染めるのが初めてなので、ブリーチでメッシュをした後にヘアマニキュアのピンクで染めようかと思っています。 メッシュは頭から袋を被って、メッシュを入れたい場所に穴を開けてそこから染めたい分の髪だけを取り出してするか、アルミを使うかしようと思っています。 ブリーチはやり方は箱に書いてあるのでわかっているんですが、ヘアマニキュアが簡単な説明しか書かれておらず、しかもセットではないので液だけしか入っていません。 ヘアマニキュアの箱の裏を見ると、 適量を髪に塗布し、キャップ後加温(45℃で10分)します。 その後クーリングを行い、シャンプー・リンスします。 と書かれています。 説明が簡潔すぎて初めての私にはよくわかりません。 まず、 適量に髪を塗布し   ここで使うのはブラシでいいのでしょうか?? ブラシに液をつけるということでいいのでしょうか? キャップ後加温 キャップって・・・イヤーキャプの事なんでしょうか? 後、加温(45℃で10分)とはどういう意味なのでしょう? 髪を45℃で温める・・・ドライヤー?を使うという意味なのでしょうか? その後クーリング クーリングってどういう意味ですか? 水で洗い流すという事なのでしょうか?? 以上です。 色々とややこしくてすみません>< 初めてなので全然意味がわかりません。 それと、ブリーチした後にいきなりヘアーマニキュアを使うのはだめでしょうか?? 一週間も開けないといけないと書かれていたのですが・・・。 最後に、 メッシュは根元からしっかり入れたらいいのか、それとも、根元から入れず、根元一cm下くらいからクシでとくように段々と毛先まで入れていくか・・・ファッション的にはどっちがいいでしょうか?? これはこうした方がいいんじゃないかと思われる方に質問です>< お詳しい方・経験者さんなどがいらっしゃればお教え願いたいです。 乱文・長文を最後まで読んでくださりありがとうございました!!

  • ヘアマニキュアでの染まり方の差

    現在は根元1センチほど地毛(黒髪)ほかは黄銅色のような感じです。 カラーを重ねた結果の黄銅色なので痛みも激しいと思います。 黒髪に戻すか、ヘアマニキュアに変更するかで少々悩んでいます。 この状態でヘアマニキュアを全体にした場合、根元との差・カラーを重ねてきた部分での痛みによる差は激しいでしょうか? ヘアマネキュアの色は赤色の強い暗めの茶色(光があたると赤色に見える)を希望します。 髪染めは美容室に行く予定なので、最終的に美容師さんと相談してみようと思っています。 美容室に行くまでに少し時間があるので、同じような経験された方・なんとなく想像つくかたいましたらお願いします。

  • ヘアマニキュアのいろいろ…

    19さい♂です。 ヘアカラーのことで気になっていることがあります。お願いします! 今の自分の髪型はちょうどサッカーの稲本潤一みたいな感じです。 スポーツもしてるのでショートにしてみました。 でも、色は地毛で黒色です。なので、地味なんです… そこで、ドラッグストアで薬剤を買って自分で染めてみようと思います。あまり明るすぎず、光にあたって茶色くなる程度を考えています。 そこで質問なんですが、、 このくらいの色の出し方だとヘアマニキュアでもいいのでは? と考えていますがどうでしょうか?? ヘアマニキュアは雨で色が落ちるとか、髪を傷めるとか聞きますが、実際どうなのかも疑問です。。 お願いします!

  • ヘアマニキュア後のトリートメントって浸透するのですか?

    こんばんは。縮毛矯正とカラーをやり続けるとチリチリになると聞いたので、カラーはもともとニュアンス程度のものだったので、今度からヘアマニキュアをしようかと思っています(もちろん美容院で)。 現在は洗髪の度に美容院で買っている結構な値段のトリートメント(洗い流すタイプと、乾かす前につける洗い流さないタイプ)をやっているのですが、ヘアマニキュアは髪の毛をコーティングするものなので、それらのトリートメントが浸透しないのではないかとふと思いました。 もし浸透しないなら、そんなに(洗い流すタイプのものと流さないタイプのもの2種類も)トリートメントやってもしょうがないので、どちらかでいいのでしょうか?  またもしどちらかトリートメント続けるなら、洗い流すタイプのものと流さないタイプのものどちらがヘアマニキュア後のトリートメントとして有効ですか? ご存知の方おられましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。