• ベストアンサー

個人情報保護法と与信調査。

昨年、某中堅広告代理店を応募し、内々定までも進んだのですが、最後の与信調査で落ちてしまいました。 (その会社に知り合いがいたので、慎重状況が分かっていました。) 借金の状況を調べられたようです。 実際に全国信用情報センター連合会にて僕の個人情報を不正に利用されていたことを発見しました。 具体的に消費者金融からの借入があり、現在弁護士を通して任意整理の最中です。 個人情報問題が叫ばれている現在、こういったことがまかり通ってはいけないと思っています。 僕自身が広告関係の仕事をしているため、今回も同業の採用応募を考えております。 そうなった場合、4月から施行された「個人情報保護法」により、与信調査はできなくなるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃれば、ぜひご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.4

No.1.4.5です。 (1)~(5)に挙げられた機関と提携をしているところは情報を調査できます(例えば私が勤務する銀行では(1)~(3)の登録情報を調査できます)。 調査履歴はNo.2さんがおっしゃるように6ヶ月間記録されます。 ご参考までに、全情連以外に全銀協の個人信用情報センターのURLを添付しておきます。 あまり頼りにならなくて申し訳ありませんm(__)m

参考URL:
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
tomotsunex
質問者

お礼

たびたびのご回答本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.3

再々No.1・4です。 個人情報保護法が施行されたとはいえ、絶対に本人の同意無しに個人情報を閲覧する事が出来ないとは言い切れません。なぜなら個人情報の調査はオンライン上で行う事が出来るので、調査しようとする側が違法行為と承知しながら行う調査は止めようがないからです。 もちろん違法行為ですし、その様な行為を行った側は処罰されます。今後万一今回のような事が起これば、いまお世話になってる弁護士にすぐに相談して、しかるべき対処を取ってまらえば良いでしょう。 (ただし、現在の所この法律に違反し処罰された者の例がありませんので、どんな処罰があるかは知りえません。念のため)

tomotsunex
質問者

お礼

たびたびご回答いただきありがとうございます。 借金等に関する個人情報は、基本的に (1)全国銀行個人信用情報センター (2)(株)シー・アイ・シー(CIC) (3)全国信用情報センター連合会(全情連) (4)(株)シーシービー(CCB) (5)(株)テラネット に挙げられる個人情報信用機関でないと閲覧できないということですよね? またもし仮に閲覧された場合は履歴が必ず残るということですよね?

  • yamence
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

NO1の方の言う通りです、 元消費者金融会社に勤務していたので個人情報は以前から厳しく使用の制限は規制されていましたよ。 信用情報センターの照会は借入を行う個人だけの情報を自己の会社が参考にする以外に利用してはいけないと言う事は加入業者が一番分かっている事なのです、しかし他の目的での使用も暗黙の了解みたいなものが有りました、もし自分の情報が申し込みもしていない業者が調べていたら、一発で解ります、なぜか申込もしていないのに問い合わせ履歴が有りますから、今の履歴は社名担当時間まで何を照会したのかまで、キッチリしています、まずは自分の情報を開示に行く事です。その履歴は6ケ月は残っていますよ。

tomotsunex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 前回は自分で全情連にて確認し、情報を抜き取られたということが分かりました。 個人情報保護法が施行されたことにより、もうこういう事態は起きないと考えてよろしいのでしょうか? あくまでも僕の承認がないと情報を閲覧することはできないのでしょうか?

  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.1

個人情報保護法の施行により本人の同意が無いと信用調査は出来なくなりました・・・・というより施行される以前より無断での信用調査は禁止されております。あなたがその気になれば損害賠償請求が出来ます。いま任意整理依頼中の弁護士に相談してみてはいかがでしょう。 勝手に信用調査するような会社はマスコミに公表し、この世から抹殺してやりましょう。 念のため「個人情報保護法」により、無断で信用調査をする事はもちろん、調査する側は「個人情報を利用にする事についての方針」を明示しなければなりません。銀行などでの信用調査においても本人の同意書と方針書に署名・押印を頂戴するようにしています。

tomotsunex
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、御礼が遅くなりまして、大変申し訳ございません。 ということは、僕の同意がないと、個人情報を入手するということは不可能ということですよね? 前回はその企業が探偵を通し、金融ブローカーを雇い、ブローカーが某消費者金融の社員を金で雇い、あたかも僕が借金を申し入れた形で情報が抜き取られていました。 今後はそのようなことは起きないということですよね?

関連するQ&A

  • 与信調査。

    昨年、某中堅広告代理店を応募し、内々定までも進んだのですが、最後の与信調査で落ちてしまいました。 (その会社に知り合いがいたので、慎重状況が分かっていました。) 借金の状況を調べられたようです。 実際に全国信用情報センター連合会にて僕の個人情報を不正に利用されていたことを発見しました。 具体的に消費者金融からの借入があり、現在弁護士を通して任意整理の最中です。 個人情報問題が叫ばれている現在、こういったことがまかり通ってはいけないと思っています。 僕自身が広告関係の仕事をしているため、今回も同業の採用応募を考えております。 そうなった場合、4月から施行された「個人情報保護法」により、与信調査はできなくなるのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃれば、ぜひご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。 

  • 個人情報保護法

    法律は条文を見ただけで目を背けてしまう私です。 4月から施行される個人情報保護法の「個人情報」ですが、私の勤めている会社の顧客は大半が株式会社などの法人です。 万一、同業他社に私の会社の顧客名簿などの情報がもれた場合は、この法律の影響を受けるのでしょうか?

  • 個人情報保護法二対応した採用予定者の身元調査

    採用担当をしているものですが、身元調査の方法で質問があります。個人情報保護法が施行されて以来、採用予定者の身元調査を拒否する会社が多くなってきました。皆様の会社では、どのように対応されていますか?何か個人情報保護法に抵触せずに調べる方法がありましたら教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。 .

  • 自分の与信状況を知る方法-情報機関に開示請求

    現在、自分自身にどれだけの与信があるのか全部調べたいと思います。 調べたところ、個人の与信情報を保管している機関はネットワークを組んでおり3社に開示請求をすればすべてが分かるはずだと言うことが分かりました。 CIC http://www.cic.co.jp/ CCB http://www.ccbinc.co.jp/ 全国信用情報センター連合会 http://www.fcbj.jp/ この3社なのですが、他に調べるところはあるのでしょうか? また、開示請求をする場合に注意することがあれば教えてください。​

  • 個人信用情報調査の違法性

    調査会社の個人信用情報調査について質問です。 よく調査会社で、借り入れ状況を調査しますというのがありますよね? これは、違法なんでしょうか? 実は、ゆえあって、ある人の借金状況を調べられるものなら調べたいと思っています。 でも、違法行為を行うのはいやです。 自分でこの質問コーナーをいろいろ検索してみて、 金融業者が、審査の際利用する照会システムがあり、 この業者間で、情報を取得することは違法ではない(一部問題もあるようですが) という事がわかりました。 そして、まれに非公式に(取引先から頼まれ仕方なく・・・、等) これら金融業者が情報を漏らしてしてしまう事もあるとか。 当然「違法ですが」とのコメントがありました。 しかし、多くの調査会社が「個人信用調査を行います」と銘打っています。 そして、「当社は違法行為はいたしません」とも・・・。 実は、そんな調査会社のひとつに問い合わせてみたのです。 そこの回答としては、「現在法律が整備されていない分野ですので、 違法とはいえない→違法ではない」という返答でした。 そうなんですか? ここでのやり取りを見ていると、上述の金融業者内での情報流通以外は はっきり「違法です」と書いていらっしゃる方が多いですよね? 調査会社がいうように、 「はっきりした法律がないので解釈の問題はあるが、出るところに出れば(?) 違法ではない」 を信じていいのでしょうか? どなたか詳しい方、ご返答いただけましたら幸いです。

  • 個人情報保護法&Pマークについて

    ある広告サイトに2回連続で求人の広告を掲載しました。ただ、制作部署の不手際で問題が起こりました。下記の状況の場合、個人情報保護法にひっかかるのでしょうか? 求人広告を2回掲載したのですが、1回目と2回目の掲載の間に子会社を設立し、2回目は子会社で広告を掲載しました(業務内容は、変わらなかったため社名だけ変更し、その他は記事を流用)。その際に、ミスがあり文章中の一部が前回掲載した会社名で記載されていました。 こういう状況の場合、転職者の方から見ると前回掲載した会社名のA社に応募したのに、B社が個人情報を取得しているということになり、個人情報保護法にひっかかるのでしょうか?もしくは、その会社がPマークを取得している場合はどのような問題になるのでしょうか?

  • 個人情報保護法に関係する条件変更について

    融資関係なのですが、個人情報保護法施行前に貸付をした案件の条件変更を行おうと思っております。施行前のデータなので、同意書の徴求をしておりません。既往データなので、条件変更時でも同意書を徴求する必要はないと思うのですが、どうなのでしょうか?教えてください。 つまり、100万円の借入れを施行前にしていた案件で、返済日を今回延長するということです。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法施行後の漏洩

    個人情報保護法施行後の現在でも毎日のように個人情報を紛失、盗難などのニュースをよく耳にします。その場合の当事者(会社)は信用力低下以外にペナルティはないのでしょうか。個人情報が漏洩されても実質の損害がなければ、特に何も変わらないのでしょうか。疑問です。

  • 個人情報保護法について

    私は小規模ですが店を経営しています。 小規模ながら顧客が多く、個人情報は5千件を超え「個人情報取扱事業者」であります。 法律が施行されてからもう9ヶ月・・・まだ体制を完全にはととのってはおりませんが、年内には完璧な状態にすることが目標です。 本題です。 個人情報を書面で取得し、個人情報に関してはデータベース化しております。 データベース化する作業は、創業当時は私がやっていたのですが 年々多忙になり、かといって少ない従業員に大切な個人情報を預けることもできず 古くからの友人(当店従業員ではない)が時間があれば店を手伝ってくれていたので その友人と2人で作業するようになりました。 たまにその友人1人で作業することもありました。 (店舗での作業はもちろん、店舗外での作業もありました) 委託先への監督責任が当方にあることは十分理解しているつもりです。 今後も委託・預託する場合に、相手が企業ならどういう対応をしればいいのかも理解していますが 現在のように個人に委託・預託する場合には法律的に支障が出るのではないかと思い、 今更なのですがいろいろと調べてみたものの答えが出ません。 今後も個人に委託・預託することは法律上不可能なことでしょうか。 可能であればどのように対処し、お客様へどういった内容で公表(プライバシーポリシー)したらいいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • プライバシーマークと個人情報保護法

    地方紙 新聞販売店です 4月からの個人情報保護法施行されます。当社では1万世帯以上のエリアがあり購読者5000人おり未購読者ののデータも含め7000件以上の個人情報を保有しておろ更に増える可能性があります。 従業員数 正社員は社長を含め8名と小世帯ですが配達、集金、その他業務(PCで台帳Accessにて作成)で検索、入力作業をやって頂いている)をやるパート社員を含めると80名になり大所帯になります。 その全てが個人情報をもっていると思います。 配達員にはエリアの購読者全てと発行された連絡票を所持 集金員は紙ベースで出ている領収証を持っている。 個人情報保護法により注意すべきことをご存知の方 お願いいたします。 同業者様の意見が聞ければ幸いです。 プライバシーマーク取得を目指していますが、業種上規定、教育、監査などどの程度のものが必要なのか雲をつかむような状態です。 サポートしてくれる所をご存知の方がおりましたらお願いします。また同業、似た業種で取り組んでいる方の意見がございましたらお願いいたします。

専門家に質問してみよう