• ベストアンサー

結婚の家具や家電等について

はじめまして 今度6月に結婚する予定ですが 家電等は皆さんどのように準備しているでしょうか? そろそろ準備しようかと彼女に言ったところ 彼女の両親曰く「家電品等は女性が、家賃等は男性が 準備する」と彼女に言ったそうです。 結納も行っていない(お互いの家で合意済)ので、お互いで負担しながらやっていこうと思っていたんですが 皆さんはどのような負担の割合で準備しているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ochamesan
  • ベストアンサー率15% (26/166)
回答No.7

ご婚約おめでとうございます。 私も結納はしませんでした。 私が家電、家具担当(150万)、彼は挙式、新婚旅行担当(300万)でした。 友達は結納なし挙式なしで、二人で貯金を一緒にしていろいろ購入したり、住居を準備したりしてました。 人それぞれですので、二人で話しあってお互い納得したいい方法で準備されてみてはいかがでしょうか? 余談ですが、家電購入の際(特にキッチン家電)で選ぶ時に色とか機能とか・・意見が対立した時は 彼女さんの意見を尊重してあげて下さいネ。 使うのは奥さんなので、自分の選んだ物だとお料理を作る気分が全然違います♪私事ですいません。

goojin
質問者

お礼

ochamesanさんありがとうございます >彼女さんの意見を尊重してあげて下さいネ。    これが重要ですね

その他の回答 (6)

回答No.6

こんばんわ^^ 私は12月に入籍を済ませ、5月に新居への引越しが控えています^^  #現在は入籍ちょっと前に引っ越した賃貸暮しです。 私達は結納はしていません。 両親からのお祝い金もお互い1銭も貰っていません・・・・  #6月に挙式、7月に披露宴があるのでその時!?とか期待してはいるんですが・・・ 親から援助を受けていない関係で、初めから2人でやりくりするものと考えていました。 なので、どちらのお金かは明確になっていません^^; それぞれの貯金から出し合う感じです。 私の方が貯金が少なかったので、諸々旦那様のほうが多く出していると思いますが^^;; 私の親が何も気にしない親ですので、これで事が済んでいます。 最初結納をやらないと言った時は旦那様の実家の方が申し訳なさそうでしたが^^; 親御さんが気にされるなら、今後の関係の為にもそれらしくしておけばいいと思います。 婚約者さんと一緒に選びに行ってこっそり半額出しておくとか。 結婚式の費用とかをgoojinさんが持つとかでトントンになるようにしてあげると婚約者さんも負担が少なくていいですよ^^

goojin
質問者

お礼

murarihyonさんありがとうございます &御入籍おめでとうございます 今回は私のほうが貯金少ないんですよ ( ̄∇ ̄;)ハハハ まあ彼女と納得行くまで話します

回答No.5

結婚を機に家電全てを購入するのは、危険ですよ。 10年後ぐらいにTV・冷蔵庫・洗濯機などが連鎖的に壊れます。恐ろしい出費が待っています。 そして、結婚の準備をしている時は金銭感覚がマヒしてることが多いですからいらない機能の付いた高額なモノまで購入してしまいますよ。 必要最低限のものだけ購入すればどうでしょうか? TVとかも自分の部屋で使ってるものでも十分ですよ。 結婚生活が始まってから買い揃えていくのも楽しみのひとつです。

goojin
質問者

お礼

nana7nanaさんありがとうございます ホントマヒしますよね~ いつもなら1万円は大金だけど 式場に踊らされちゃうと1万どころか10万も ポンポン出ちゃいますからね

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.4

結納は簡単なお食事会にして、 その分他にお金をかけることになりました。 結婚準備金としてお互いの両親から100万ずついただき、結婚式のためのお金や、家具家電購入にまわしました。 結婚前後に二人で選びました。 両親もそれでOKしてくれました。 彼女のご両親が「家電は~」とか気にするタイプでしたら それに従うのもいいと思いますよ。 我が家は誰もそういうのを誰も気にしていなかったので、勝手に二人で購入しましたが。。。 もし、相手のご両親が気にするなら「二人で選びたいから」とか言って、二人で選ぶのもありかと。 それか、表向きは別々で払っているようで、結局あとで一緒のお財布から出すことにするとか。 人それぞれですよ。

goojin
質問者

お礼

mayuclubさんありがとうございます 人それぞれですよねー まあ、彼女の両親と言うよりも母親が気にするみたいだから(結婚の日まで気にして妥協しました) 今回も妥協したほうが丸く収まるかなーって思っています。

回答No.3

結納金を80万いただきましたが それでも家具、家電、寝具で足りませんでした。 布団も客用も用意し、カバー、毛布など 揃えて20万。 家電で30万(エアコン、テレビ除く) 家具も全部揃えたら何十万です。 家賃は男性が払うのは普通ですよね。 40万だったようです。 電気、カーペット、パソコンは私の貯金で 30万少し使いました。

goojin
質問者

お礼

yukatantanさんありがとうございます 結納してないから彼女だけに負担が多くなってしまうから家賃だけ払うのはちょっと申し訳ないって言うのが心の隅にあるんですよねー。

  • hiro-2005
  • ベストアンサー率29% (205/705)
回答No.2

おめでとうございます。 私も結納はしませんでした。 二人の預金(有り金全部)と両家からのささやかな祝い金を全部あわせて結婚資金としました。 そこから、新居費用(住宅、家具、家電)、挙式費用、旅行費用を出しました。 したがって、誰のお金がどこにつかわれたかはわかりません。 ふたりのお金がふたりのために使われたということだけです。 昔と違って、家同士の結婚ではないのだから、「○○は△△が負担すべきもの」という伝統的な固定観念にこだわる必要はないと思います。 互いが納得しながら、ふたりであれこれ悩んで選ぶことも、結婚の楽しみなので、自分流でなさればいいと思います。

goojin
質問者

お礼

hiro-2005ありがとうございます >昔と違って、家同士の結婚ではないのだから、「○○は△△が負担すべきもの」という伝統的な固定観念にこだわる必要はないと思います。  そうですよね~。この意見賛同します。 >互いが納得しながら、ふたりであれこれ悩んで選ぶことも、結婚の楽しみなので、自分流でなさればいいと思います。  そうですよね。楽しめばいいんですよね

  • melgirl
  • ベストアンサー率39% (142/364)
回答No.1

去年結婚したmelgirlと申します。 まずはご婚約おめでとうございます。 私達は結婚式の親の援助は受けていないので(結婚のお祝い金は頂きました)二人の間で全て折半しましたよ。物を買う時はとりあえずどちからの貯金から出してそれをノートに全部記録しておきました。家電・家具・新居入居に掛かった費用・結婚式で掛かった費用全てです。 それで最終的に全ての支払いが落ち着いてから今までの各自負担分を把握して折半になるように調整しました。 私達は略式の結納をし、その際彼から結納金を頂きました。それで嫁に出る日に父が持たせてくれたのですが元々家財道具・新居費用など二人で折半と決めていたので、その支度金は感謝しながら彼の口座に戻させて頂きました(笑)。 それぞれのご両親からどれくらい援助されるかで負担は変ってきそうですね。一般的に(というか)昔は結納金があったから「女性が家財道具を揃えて嫁に行く、そして男は迎え入れるための家を用意する」という考えであったと思います。でも今は人それぞれでお互い働いていれば収入があり収入額・貯蓄額も違いますから一概にどれが一般的ってことはないでしょう。 折半は一番メジャーかも知れませんが。 私達は折半でしたが男性の収入が多いならは少し多めに負担されるのが揉め事にならないような気がします。

goojin
質問者

お礼

melgirlさんありがとうございます >それで最終的に全ての支払いが落ち着いてから今までの各自負担分を把握して折半になるように調整しました。 これもいい方法ですね

関連するQ&A

専門家に質問してみよう