• ベストアンサー

自己破産の判断

sadameの回答

  • sadame
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

弁護士さんに相談するときは正直に話してもかまわないと思います。 それなりのアドバイスをくれると思います。 下手に隠しても、あらゆる人たちを見てきた弁護士さんなら、大体察しがつくはずです。 また、どのくらいの債務額かはわかりませんが、自己破産以外にも債務整理の方法はいくつかあります。 私は特定調停という方法で債務整理をしました。 特定調停については参考URLを見てください。

参考URL:
http://www.akibabook.com/asunaro/
hiro-hiro-homie
質問者

お礼

お礼遅くなって申し訳ございませんでした。 弁護士さんに相談して、自己破産の手続きをとることに致しました。 過去を反省して再出発したいと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自己破産について

    12月に弁護士事務所をたずね自己破産の手続きの依頼をしました。弁護士さんは受任してくれました。 私は現在、うつ病で休職中です。毎月、傷病手当金12万円が収入で、家賃と社会保険料と光熱費を払って残り2万円を生活費で使うと借金の返済に充てるお金がなく、返済金をカードローンで借りて自転車操業、カードで買い物したりで、みるみるうちに借金が膨れ上がってしまいました。 弁護士に話をしたら全て法定利息内の借入だから過払い請求しても戻りが無いから自己破産が良いとのこと。私も納得し委託しましたが少しの浪費と少しパチンコをやったので免責不許可になる気がして夜も眠れません。弁護士は今まで破産の手続きを何百件としたけど免責が出なかったことは一度も無いから大丈夫と言ってましたが弁護士を信じれば良いのでしょうか? 3月ごろ尋審があるそうです。 そこで質問ですが 1) 免責するのはむずかしいのか? 2) 尋審は集団尋審なのか? 3) 名古屋の裁判所だと、どのくらいで免責の結果がわかるのか? どんな情報でもかまいません。質問させていただいた件以外でも何か情報があれば教えてください。

  • 自己破産・弁護士への依頼

    たびたび利用させていあただいています。誰にも相談できない悩みをいつも答えていただきこのホームページは、とてもありがたく思います。  今回の質問は、おろかな私の買い物依存の結果作ってしまった。多額の債務、買い物で350万その返済の為のキャッシング300万 もうとうとう支払いは限界で、自己破産しかないのですが、どうしても弁護士さんに相談に行く勇気がなく毎日、督促の電話におびえながら、仕事も何も手につかず、すごしています。弁護士事務所の敷居が高いのと、費用が心配で、先日思いきって裁判所へ行き自分で破産申請しようと、書類をもらいにいきましたが、裁判所の人には、まず弁護士さんに相談したほうが良いと言うわれました。私は借金は自分の浪費だし、免責は受けれなくても、督促の電話から開放されたいのです。が弁護士さんに免責してもらえるように弁護士他のみんさいというわれあました。弁護士さんは どのような対応してくれるのですか?費用は前金ですか?いくらくらいですか?

  • 自己破産手続きで破産管財人がつくことになったのですが・・

    多重債務をしてしまい弁護士に自己破産のお願いをして手続きしてきたのですが裁判所に「破産審尋」で呼ばれました(私の住んでるところでは呼ばれることはあまりないようなのです)。行ったところ問題点が結構あり(ほとんどが浪費、返済不可とわかっていながら借金など)免責は受けられない可能性が高いと言われました。それで「破産管財人」をつけるということになり「少額管財」の手続きをしたのですが、どのような事をするのでしょうか?換価とかされるのでしょうか?されるとしたらどのような物が対象でしょうか?家族の物もでしょうか?管財人を付けて免責は受けられるのでしょうか?現在無職なので免責不可になったら今までかかったお金とかも考えると不安で仕方ありません。どうか教えて下さい。

  • 相手が自己破産をし、その免責から外れていた。

    お金(200万円)を貸していた人が自己破産をし、免責が下りていたと言っていますが、裁判所からも通知が無く、調べたところ債権名簿に私の名前は載せていなかったようです。 返済を求めると「弁護士さん(相手の)が支払っては駄目といってるので」と答えるのですが、他の人達に免責が下りた場合は駄目なのでしょうか? こちらの相談を参考にさせて戴くと「債権名簿に記載されてなければ請求出来る」とあるのですが、私が相談した弁護士さんは裁判所で免責を下した場合難しいと言っています。 貸したお金も自己破産(保証人になっていた両親も一緒に)の弁護士費用に使ったようです。 貸してすぐに手続きを取っているので、詐欺行為として訴える事とや、給料からの返済請求など出来ないものでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 自己破産で。。。

    こんばんわ。現在、自己破産申請中です!破産宣告は受けました。次に免責申立てに関する裁判所出頭が決まりました。弁護士には、「大丈夫だと思います」と言われましたが免責が取れるか心配しています。債務には詐欺罪になり得る物もあり、闇金からの借り入れも、毎日ありました。免責取れない場合、借金は返済しなくては、いけないんですよね。もちろん私の借金ですから。。こんな私にアドバイス頂ける方、お願いします

  • 自己破産の免責について

    自己破産の申請の準備をすすめています。 借金の原因は、小さな浪費の積み重ねです。 ただその中に一つ、名義貸しをしてしまったものがあります。 私の名義のカードを当時交際していた人に貸してしまいました。 今はカードも返してもらい、今後は月々返済してもらうことで 話しがついています。 それ以外については、自分の自信の借金で名義貸しが無くても 自己破産するしかない金額です。 こういうことがある場合は、免責が認められるでしょうか。 司法書士の先生には、あくまでも裁判所の判断なので何とも言えないといわれています。 免責が受けられなかった場合、今後の返済計画が全くたたず 不安でたまりません。(月々1万円程度しか返済できません)

  • 自己破産中の借金免責について

    自己破産中の借金免責について 現在、自己破産中で弁護士からの決定書がでて、まだ、裁判所からの決定書が出ていない段階です。 1、クレジットカード使用料、マイカーローン、フリーローンは借金として免責になる可能性がありますが、 携帯使用料金、光熱費は借金ではなくて利用料なので免責にはならず、全額支払い義務がしょうじるのですよね? 2、自己破産した場合、携帯キャリア会社、電力会社、ガス会社、水道局に弁護士から受任通知を出して支払いを分割、待ってもらうことは可能ですか?

  • 自己破産しているが過払い金は・・・

    友人は8年ほど前に自己破産しました。 その時点では数社に400万余りの借入金があり 弁護士さんに相談…自己破産をしたのです。 その時、弁護士さんは『既に元金はとうに返済していて充分儲けさせてあげていますから相手は素直に認めますよ』と言うことで相手からは不服の申し立てもなく免責も認められました。 その時まで10年以上遅延もなく毎月10万近くの返済を続けながら、 枠が出来たからと勧誘され苦しさから又枠いっぱい借り入れと言う状態でした。 今、過払い利息の返還請求が話題になっていますが 自己破産して終了している場合は対象にはならないのでしょうか? それにその時の書類は既に処分してないらしいのですが 弁護士さんなり、裁判所なりで手に入るのでしょうか? 因みに銀行系カードの借財もあったようで今もその時の口座を使っているようです。 もし、請求できるようなら今も困っている友達を助けてあげたいのですが・・・。

  • 親類からの借り入れを伏せて、自己破産した場合。

    よろしくお願いします。 実は銀行系クレジットカード5社分の利用残高(ショッピング・キャッシング)が合計200万円ほどあり、徐々に毎月の返済に収入が全く追いつかず、真剣に自己破産(および免責)手続きを弁護士さんへお願いしようと思っています。 私の知人が10年ほど前に、やはり500万円位の負債で自己破産をしており、色々手順などは相談しています。 ところで、親類の叔母から60万円ほど借り入れています。返すのは1万円ずつ返せるペースで良いよと言ってもらい生計費として助けてもらいました。念書などは何もありません。 弁護士さんに申し立てを行ってもらう際には、当然、現在どこから幾ら借りているか?を提示する必要があると思いますが、そのリストには叔母からの60万円はどうしても入れたくありません。恩をアダで返す訳にはいかないので、もし債務整理が出来て余裕ができれば、おいおい返して行きたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが。 自己破産(および免責)を目的に弁護士さんに依頼して、裁判所へ申し立てを行う上で、叔母からの借入は伏せて依頼する事は可能でしょうか? また、申し立て開始や申し立て中、また、破産判決や免責になった後に、弁護士さんなどに叔母からの借り入れが存在する事が判った場合、破産・免責判決に影響はあるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 自己破産者の起業

    4年前に自己破産したのですが、今度会社を起こそうと考えています。法律的には自己破産した人間でも免責を受けていれば役員として登記できる(違ったらすみません)とある様でしたが、免責を受けていたのかどうかわかりません。 自己破産の申請をして、その後に裁判所から出頭の通知が来て 裁判所へ出頭 自己破産が確定の通知が届く という流れだったと記憶していますが、その中に確か免責というのも入っていた気がしますが、確認するには官報で確認とよく相談者への回答にありますが、素人が簡単に見れるのでしょうか?見れるというのは 見せてもらえる&見てすぐわかる という意味です。説明がややこしいですが、お願いします。