• ベストアンサー

マイクの推奨インピーダンス

MDラジカセを使用して自分の声を録音したいのですが、その取扱説明書には「推奨インピーダンス:600Ω」とあります。もし使用するマイクのインピーダンスが150Ωだとするとこの違いによってどのような問題点がありますでしょうか?私としては、なるべく大きな音で録音したいと思っています。小声でもしっかり録音されていることが理想です。ご回答をお待ちしております

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.1

気にしなくて良いです。 マイクロフォンは大きく分けて2種類のインピーダンスが あります。 一つは600Ω付近のローインピーダンスマイク もう一つは10KΩ付近のハイインピーダンスマイク です。 で、600Ωと書かれていると言うことは ハイインピーダンスマイクを使うなという意味 なのですが、 今挙げた数値はいずれも実際のマイクロフォンの インピーダンスでは無く、 このインピーダンスの回路で受けたらちょうど良い 総合特性になります。という意味でしかありません。 マイクの特性表を見るとわかりますが、 周波数でもインピーダンスは大きく変わりますから、 インピーダンスそのものの整合を取るような 使い方はできません。(音に色が付きます) 実際のローインピーダンスマイクロフォンの インピーダンスはもっと低く ご質問文の通り、100~150Ωあたりにあります。 少々高いインピーダンスの回路をつなぐことで 振動板にブレーキを掛けずに自由に振動させるのです。 たとえば、シュアーのSM-58は150Ωですが、 だれも150Ωでは使っていません。 600Ωの回路で使用するのが普通です。 なお、マイクのインピーダンスが極端に低いと (8Ωとか、32Ωとか。普通は売ってませんが) 音量が不足します。 また、マイクのインピーダンスが高すぎると 音量が不足すると共に音の抜けも悪くなります。

tomi6471
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。大変助かりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDへの録音(CDとマイクから)

    MDへ、CDの音声及び自分の声を録音する場合です。 CDからMDへダビング(ラジカセタイプのCD-MDデッキ使用)した音声ははっきりと入っています。しかし放送用マイクを使ってMDに録音した自分の声(学校にある放送室のMDデッキ)は非常に小さい音で聞こえません。どうしたらよいでしょか?録音レベルは+10ほどにしてみたのですが、だめでした。解決策がありましたらお願いします。

  • マイクについて

    マイクでスピーカーから声を出したいんですけど・・ラジカセで録音してそのままAUXでスピーカーから出してるんですけど音が悪いんです。なのでマイクから直接スピーカーから声が出るようにしたいんですけどどうすればいいんでしょうか??

  • AUX端子にマイク接続で録音できるのかしら?

    私のCD・MDラジカセにはマイク端子がなく、AUX端子しかありません。マイクも無いのですが、購入してAUX端子にしてMDの入力をAUXに調整して音量を調整すれば録音できますか?多分、インピーダンスは合致する物を選ぶ必要があるのかもしれませんが・・・。

  • 音声録音して学習する際に適したMDラジカセ

    こんにちは、 ある資格を取得するために勉強中です。本を読んでも、覚えられませんので、本の内容を声に出し、その音声をMDラジカセで録音して、車内のMDプレイヤーやポータブルプレイヤー等で繰り返し聞きながら覚えようと検討中です。 そこで、MDラジカセを購入したいのですが、下記について教えてください。 1.現在、CASIO MDH-505 とVictor RC-MD50というMDラジカセを持っているのですが、取り扱い説明書を見ますと、ラジオやCDからMDへ録音する方法は記載されているのでが、自分の声等の音声を録音する方法が記載されていません。これらのラジカセで音声を録音することは出来ないのでしょうか? 2.もし購入するとしましたら、Victor RC-Z25MDを購入したいのですが、上記使用目的で使用する場合、他に適したラジカセはあるでしょうか? 3.Victor RC-Z25MDを使用する場合、外部マイク等もあった方がよろしいでしょうか?自分の声は、しわがれ声で、はっきりした声ではありません。

  • 外部取り付けマイクでポータブル録再MDに録音した音声の再生

    外部取り付けマイクでポータブル録再MDに録音した音声を、別のMDラジカセ(古め)で再生しようとすると音が鳴りませんでした。 MDラジカセはラジオやCDは再生できるので、音が鳴らないのはMDディスクがそのラジカセ本体で録音したものでないからだと思ったのですが、こういうものなのでしょうか? ほかにMDの再生機器がなく、これはそういうものなのかわかりません。古いMDラジカセだから無理なのか、(意思は無いが)もしも新しいMDコンポを買えば大丈夫なのか。ポータブル製品のイヤホンではなく、スピーカーで聞きたいので困っています。 今思いついたのですが、ポータブルMDでMDLP2で録音したことが関係しているのでしょうか?

  • マイク内蔵のMDラジカセを探しています。

    一応、検索エンジンで検索してみたのですが、 ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 ラジカセ・・といってもカセットは必須ではありません。 ラジカセのように、持ち運びが簡単で、 MDに録音するにあたり、外部マイクではなく、内蔵マイクを使用して録音ができて、 CDが聞けたらなおよいです。 ICレコーダーの類ではダメで、極力簡単な、昔ながらのボタン式がこのましいです。 ラジオの有無は問いません。 カセットに録音できるラジカセは沢山みつかるのですが、 MDに録音できるものを探しています。 どうか、検索下手な私のために、ご指導ください。

  • マイクについて

    ミキシングアンプにダイナミックマイクにマイクをつないで、CDレコーダーで録音(カラオケを)していますが、ミキシングアンプにコンデンサマイクをつないで、より繊細な声(自分でカラオケを歌った声)をCDに録音したいと考えていますが、ダイナミックマイクと比べて、より繊細に録音できるでしょうか? また、インピーダンスは考えないといけませんでしょうか? よろしくお願いします

  • WHY IS インピーダンス?

    ビデオカメラに取り付ける取扱説明書の要求する出力600Ωマイクをネットでいろいろさがしてるのですが、コンデンサーマイクとよばれるものは出力インピーダンスと呼ばれるものがなんか高いような感じがします。キロオームになってますが、これはカメラにとりつけたらよくないですか?(コンデンサーマイクはデザインがかっこいいので)

  • 録音機とマイクにおける 入力 及び 出力 インピーダンス について。

    録音機とマイクにおける 入力 及び 出力 インピーダンス について。 ハンディーレコーダー  ( zoom H4n :入力インピーダンス 1KΩ)  マイク         ( RODE NTG2 :出力インピーダンス350Ω ) 電気の知識が乏しいのでお尋ねしたいことがあります。 ネットに、入力インピーダンスはより大きい方が、 出力インピーダンスはより小さい方が良いとありました。 一応クリアしていますが、差があまり無いのが気になります。 この二つは使っても大丈夫なのでしょうか? 値の差が小さいと機器には負担が多くかかり故障し易かったり、 不具合が起き易かったりするのでしょうか? また音質に影響などあるのでしょうか? 私は電気の知識が殆どありません。 詳しい解説は理解できないと思いますので、分かり易くお願いできればありがたいです。 少し急いでいます。 わがままで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • コンデンサーマイクについて

    ミキシングアンプにダイナミックマイクにマイクをつないで、CDレコーダーで録音していますが、ミキシングアンプにコンデンサマイクをつないで、より繊細な声(自分でカラオケを歌った声)をCDに録音したいと考えていますが、ダイナミックマイクと比べて、より繊細に録音できるでしょうか? また、インピーダンスは考えないといけませんでしょうか? よろしくお願いします

専門家に質問してみよう